電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宜しくお願いします。

パナソニック、シャープ、リコー、NEC等日本の伝統的な大企業がリストラをしています。
私は上記の中の企業にいましたが、リーマンショック前の企業がまだ健全な時にやめています。

最近ニュース等を見ていて、リストラされた人は一体自分が悪いのだろうか、リストラされたらどこに行くのだろうか、と考えます。

自分は転職したとはいえ、満足な職場にいるわけでもなく、どちらかというと底辺の企業にいます。前にいた会社が健全な時はやめめなければよかったと思ったこともあります。
上記のような大企業にいれば、ある一定レベル以上のスキルを持った自分と同じレベルの人たちが集まっていたり、エース級の人が何人もいたりと働く場としては問題なかったと思います。仕事ができるといわれている人には仕事が集まり、辞める必要もなかったでしょう。

しかし、今まで花形だった部門がいきなり部門を廃止されたり仕事がなくなったりすることによるリストラが起こっています。これはだれにも予想できないと思います。
シャープの液晶部門など数年前までは花形で世界を席巻するぜ、くらいの勢いだったと思います。
金融危機や洪水、震災などはだれにも想定できないのではないでしょうか?

優秀な人は上記のようなことも見越して転職するものでしょうか?
私の周りでは、優秀な人は会社に囲い込まれ、転職する必要もない好条件で働いていて、いきなりリストラということをされました。これは自分が悪いのでしょうか?

今後リストラされずに働き続けるなどどうすればいいのでしょう?

大企業であれば、会社内の特殊な技術が重要視される傾向があり(製品特有の開発言語や技術など)他社でも必要とされる一般的な技術というのは優秀な人には必要とされない傾向がありました。
(経理や法務などは契約社員が多く、誰でもできるオペレーションという扱い)
会社で優秀といわれていても、30代40代では転職は難しいのではないかと思います。
特に業界全体が沈んでしまえば、他社に転職というのも難しいと思います。

私は大企業で優秀といわれる人が本当に仕事ができると思っていたため、この人たちがリストラされるという現状が受け入れることができません。会社のためにいくら頑張っても(その結果として自分のスキルがいくら上がっても)部門廃止で仕事がなくなってしまうことがいつでも起こりえるというなら、どこの会社で何をがんばれば、家族をきちんと養えたり子供を育て上げられるのか不安になります。
ロイヤリティが重視される日本の企業ならば、よほどの悪条件がない限り会社を辞めることもないと思います。

会社に貢献することより、自分のやりたいことをやってそれで食えるようになればベストなのですが
誰もがそういうことをできるとは思えませんし。

会社の言われたことをはいはいやるよりも、今後自分の糧となり転職の武器となりえる仕事を選んですることが、今後の賢い働き方になるでしょうか?

私は今30代。会社の継続性に疑問を持たず、会社に貢献して自分のスキルを磨くことに疑問を持たなかった働き方が懐かしいと思うことがあります。
今後は、この仕事をしても、会社がつぶれた時にこのスキルは自分を守ってくれるだろうか、会社に貢献はしても自分を守るスキルにつながらない仕事は無駄、というようなことを考えることがいいのでしょうか?


とりとめのない質問ですが意見を下さい。

A 回答 (9件)

Ano4です。


実は私は30代後半に一部上場企業を辞めて中小企業に移り、そこが急成長をして、その過程で株式公開の仕事を手伝い、一部上場企業までになったと言う経験を持っています。
その後また別な会社に移りましたが、失業経験はありません。
その経験から大偉業の社員の良いところとそうでないところの両方をが判ります。

ただリストラに遭遇して大企業社員の弱いところは、その大企業以外の世間を知らないことです。その看板がないときにどう生き抜くかを考えたこともないのですからこれは当然です。
今は超大手企業でも人員整理の時代ですから、社員はどうなっても自分の才覚で生き抜くという覚悟が必要です。
それは会社の仕事と平行して自分の能力を磨く以外にありません。
あなたの仕事は全く専門性がないといいますが、どんな仕事でも専門的な分野はあります。
例えばISOの審査機関で働いている人の多くは大企業のISO部門での経験を素に再就職した人たちです。
私はあなたの言うオペレーション部門ですが、そこでも他人には負けない能力をつけようと言う努力はしました。
どんな会社でもオペレーション部門のアウトソーシングをしてもそれを統括する人は正社員です。その意思で外部の人たちの仕事の指示をしているのです。その人たちは間違いなく外部社員よりも優秀です。

偶々私はそういう仕事を続けているので、そういうことにたいしたノウハウはないというのは全くの誤解だと思っています。そういう人はそれを努力しない理由の隠れ蓑に使っています。

もう一度あなたの仕事を考え直して、そこで勉強することは何があるのか、人よりもすぐれていると思ってもらうには何が出来たらよいのか、それを考えて努力すれば多分食いはぐれることはないと思いますよ。
ちなみに私はもう定年過ぎですが、まだ現役です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まさしく大企業の人間は会社の看板で仕事をしており、リストラに弱い、これは自分も大企業で上の人たちを見ていたので思い当たる節があります。
会社の仕事と並行して自分の能力を磨く、これは大切だと思います。

ただ、磨いている能力と行っている仕事がかけ離れている場合、趣味で勉強しているのではないかと時々不安に思ってしまったりします。無駄にはならないことはもちろんわかっているのですが。


人よりも優れていると思って”もらう”ために何ができればいいかを考える。

大切だと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/03 06:39

「想定できない」との言葉がありますが、


確かに予想のつかないことが起きてしまう時代のようです。

正解が無いかもしれない事象の中で、
「どの選択をしておけば、どっちに転んでも納得できるか」
そんな選択をするための探究を、おすすめします。
    • good
    • 0

 あなたはとても真面目で、ひとつひとつの回答にお礼のメッセージを書いておられるので、それなら…ということで、私も意見を差し上げます。



 私は大企業(メーカーです)に30年間勤め、自分の意思で脱サラして自分の会社(経営コンサルティングの会社です)を設立し、13年めに入ったところです。会社から肩叩きがあったり、リストラされて会社を出たわけではありません。

 会社(とくに大企業ほど)は温室です。そこで育ち組織内を上り詰めても、それは温室という特殊な環境でのことであり、外には通用しません。大企業で優秀といわれる人が本当に仕事ができるか、というと…そうでもありません。本当に仕事ができるという人でもそれは温室の中の話であり、温室から出てすべて自分の力で世渡りできるかというと、かなり疑わしいと私は思いますよ。

 大企業の部長になって仕事ができているつもりでも、それは部下のスタッフや女性陣が細々した問題を片付けてくれ、お膳立てをしてくれるから出来ている(ように見える)だけです。仕事で陣頭指揮をとっているつもりの部長でも、リストラしても大した影響はなく会社はつぶれません。そんな人ほど要らないんです。リストラされて再就職先の面接で「あなたは何ができますか?」と聞かれて「部長ならできます」と答えた元部長がいたのは、お笑いです。

 仕事ができるか/できないのか、優秀か凡人か…を同じ温室内だけで評価しても、大した意味はありません。世間(業界)内で評価しないとダメなんです。大企業にいる人ほど、その認識が欠落しているように(大企業にいた)私は思うんです。

 私自身は会社に入ると、まず所属する課で(専門知識・技術の面で)第一人者になるように努力してきました。「~の件についてはあいつに相談せよ」と言われるくらいに。その次は部内で第一人者になり、さらには社内で第一人者になり、その頃には業界で名前が知られるようになったんです。
 で、会社という温室内に閉じ篭っていたのでは、腕が奮えないので最後は脱サラです。自分で会社を起こし、いまは世間(どんな業種・業界であっても対応可能)を相手に仕事をしています。脱サラを決めた頃には(仮にリストラの嵐が吹きまくっていて自分に向けられても)リストラなんて意に介さなかったでしょうね。

 ダメな人間ほどリストラされるか、会社に残るか、ですよ。

 自分のコンピテンス(競争力、誰と戦っても負けない実力、後塵を拝さない専門能力)を磨かないといけません。会社にいてもそれはある程度可能ですが、社内で競争するのではなく、世間の中で自分がどうであるかを見比べないといけません。そう出来ない人は、結局のところ会社に振り回され、世間にも振り回されるだけです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。独立して13年なんてすごいですね。

大企業は温室育ち、部下がおぜん立てをしてくれる、面接で部長ならできます、この話はよくわかります。
ただ、実際中小というか零細企業に行くと、大企業にすら入れなかった人たちがわんさかいてびっくりしました。自分は温室の大企業がいやで、能力を高めたい、と思っていったのですが、結局は大企業の下請けで満足している人もいますし、下請けの仕事すら満足にできないという人たちと一緒に仕事をしています。

地頭という言葉は好きではないのですが、話し方や考え方のレベルの差(大企業にいる人の方が回転がはやく、好奇心もあり、自分で調べ、結論をだす)を感じます。

ただ、メーカーにいましたが、売り上げ500万達成とかいって威張っていた営業職の人がいましたが結局それは会社のブランドや商品の良さであって、決してその人の営業スキルの結果ではない、というようなことは常々思っていました。本当にそれはお前の能力の結果としての数字なのか?といったことは常に意識していました。残念ながら大企業には、入社した自分のポテンシャルの能力の結果として楽な仕事場に入れるんだ、大学まで遊びまくって大した大学もいかずに零細中小で苦しんでいる奴は自分が悪い、というような考えの人もいました。

私は30代ですが、コンピテンスがありません。語学もそこそこ、会計の知識だって会計士に適うわけでもない、ITの知識だって資格は持っているが現場でもがいたのはほんのひと時、世間のレベルでも会社の中でも、なかなか、○○に聞けば××がわかる、というようなところまでいけません。

本当に20代もがいていはいたのですが、専門性を磨くのを怠って中小に来てしまったため、非常に苦しんでいます。
本日海外出張である大企業の駐在員の人と話をしました。
やはり話し方や考え方はスマートなんです。でも、うちの製品は○○があってだから××の仕事ができる、というような話をされていましたが、じゃや、その製品なくなったらあなたには何の価値もないのか、と思いながら聞いていました。会社の製品や技術に基づいて仕事をすると非常に楽なのでそれが自分の価値だとかんちがいしてしまいそうです。ただ、中小で大企業の新卒より安い給料で汚いオフィスで働いているのを考えると、大企業で勘違いしても、きれいなオフィスと仕事のしやすい環境の整備、ある程度の安心感をもって働けるのはうらやましいのです。
今後自分はどうしたらいいのか本当に真剣に考えないといけないのですが、いまは何もこたえが見つかりません。

お礼日時:2012/09/29 21:41

 例えば、アジア圏では、優秀なエンジニアは3年以内に会社を辞めるそうです。


 一つの会社に長くいる事は「転職ができないほどスキルが低い」とみなされるそうで。

 アジア圏の人と仕事をした事がありますが、ガツガツ仕事をして実績を作り、その会社でスキルアップが見込めなくなると、スパッと辞める人が多かったです。

 (今までの)日本のように、長く働けば自動的に昇給するシステムだと、事なかれ主義になって、会社は衰退して一方だと。

 会社が社員を守れない事は、バブル崩壊以降ハッキリしてますので、「自分が会社を利用してスキルアップする」という事を基本にして、スキルを磨いたり、人脈を築いたりするのが良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

【転職ができないほどスキルが低い】とみなされる

よくわかります。私はまだ終身雇用の幻想がある時期に大会社にいて、会社も終身雇用が
会社の強みだ、長期的に人を育てる、みたいなことを言っていました。

非常に嘘くさいと思っていました。しかし、長期的に人を育てる終身雇用型の会社では
若手にスキルが身につく仕事やスキルアップができるわけもなくこのままではだめだと思い
辞めてしまいました。

結果として今、利用できるほどの会社にいるかとそうでもなく
スキルアップができる会社かといえばそうでもない。

転職ができる状態かと言われれば様々な理由によりそうでもなく。
回答頂いたことは絶対正しいと思うのですがその正反対の立場に置かれている自分がいて
現状変えることが難しいので非常に苦しい思いをしています。

お礼日時:2012/09/29 11:00

>私は大企業で優秀といわれる人が本当に仕事ができると思っていたため


大企業のリストラはいつでもやってますよ。早期退職制度という名前で。
また55歳すぎると給料が下がるのもそれなりに普通のことだと思います。
公務員だけじゃないでしょうか?55歳過ぎでも給料があがるのが保証されているのは。

あとその人が優秀なのではなく、会社が人を優秀にするんだと思います。
大きい会社には良質の情報が集まります。その情報を使ってより良質な人材を育てていくのです。
そして情報は蓄積することでノウハウになります。


まあすぐに部を移動とかは、周りの社員に迷惑をかえるので難しいでしょうか、長期的に考え、武器となりえる仕事を選んですることは賛同できます~。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。全く同意です。会社が人を優秀にするというのはわかります。

優れた人材育成制度とか情報共有の仕組みがあるので対して能力がないような人でも
一定以上の成果を出すことができていました。(私がいた会社では)

私はもうやめてしまって零細企業にいて非常に苦しい思いをしています。

今後どうするべきか本当に考えないといけない時期です。

>公務員だけじゃないでしょうか?55歳過ぎでも給料があがるのが保証されているのは。

これもよくわかります。ただ、これを聞いても公務員になりたいという思いがちっとも出てこない
自分がいます。
一つは想像以上のハードワーク。民間企業以上の激務。(あまりマスコミは触れませんが)
もう一つは官庁に1種公務員で財務省や外務省に入ったゆうじんがどんどん性格が悪くなっているのを見るとちょっと私には無理な世界です。

お礼日時:2012/09/28 16:52

これは半分は「運」ということと無縁ではありません。



どんな優秀な人でも会社員でいる限り、その経営方針には逆らえない部分はあります。
あるいは技術の歴史的変化で会社自体どうにもならないということも起こります。
デジカメが出ていた後のフィルムカメラとフィルム、CDが出た後のアナログプレーヤーやレコード業界、こういう例は沢山あります。
こういう場面に遭遇するかどうかは、個人を越えた運命と言うしかありません。
それぞれ新製品が出る前は、旧製品にはトップ企業の優秀な技術者がいたのです。
でもこういうことは事前に予測できないことです。
それを恐れて「自分を守るスキルにつながらない仕事は無駄」と言う姿勢を取るのは自由ですが、それでは一生会社員としての成功はないでしょう。
リスクをとらない成果はないのです。
それを理由に他人にどんどん追い越されても構わないというのはあなたの自由です。でも一つの産業は寿命が30年と言われます。多くの会社はそれを見越してうまく業態を替えて生き残っています。その場合あなたはリストラはなくても定年までヒラでしょう。それが良いかどうかもあなたの自由です。

あまり特異な技術は他社には使い道はないかもしれませんが、それを可能とする基礎理論は普遍的なものがあると思います。
本当に優秀な人はそれで生き延びると思いますよ。単に実務知識だけで生き残るのは困難かもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

非常にわかりやすかったです。ただ、事例は全て花形部門の技術者(スペシャリスト)という前提のような気がします。
私の言っているのはもっと低レベルです。

>「自分を守るスキルにつながらない仕事は無駄」と言う姿勢を取るのは自由ですが、それでは一生会社>員としての成功はないでしょう

これもよくわかります。ただ、私は文系ですが、社内の決済を如何に早く進められるか、
いかに社内の人事制度に通じていて評価を迅速にすすめられるか、ということを学んでも
それは結局他の会社に行けば何の必要もないものだと思います。

簿記でも法律でも特定の分野(知的財産とか)極めれば、それはほかの分野に応用できるので
非常に自分の強みになると思います。会社がつぶれても。

でも、社内の人事の交通費規定を良く知っていて迅速にできるとか、
社内のプロダクトに詳しい、機材調達(SCM)の手続きに詳しいというだけでは結局
オペレーションをしているだけなので他社から必要とされないと思います。
オペレーションだけなら人件費の安い契約社員とかでいいですしね
(大企業だといまだにそういうサーバのメンテなどのオペレーションを正社員がやっています)
もちろんだからやらない、ということではないのですが、特定のスペシャリストになれるような
仕事につき、その分野がたとえダメになっても、他の分野でその考え方や勉強のノウハウが通用できる仕事に就ける人は強いと思うのです。

自分はいまそういう立場にいないので非常にあせっています。私は会社員としてだけではなく社会人として底辺にいるようです。

お礼日時:2012/09/28 17:01

古い話になりますが、オイルショックのとき、リストラされて、まったく未経験の業界に移りました。


リストラされてみて、思ったのが、なぜ自分がリストラ対象になったのだろうか?、でした。
その部門のエースは最後の最後まで残れます。
私がリストラされた部門の製品は、その後LSIなど半導体製造に欠かせない装置になり、奇跡的に大躍進。
最後まで残っていたエースは会社幹部に出世しました。

私のほうは、20代後半でしたが、今度はリストラされないようにと、仕事に精を出しました。
エースにはなれなかったですけど、ずうっと同じ業界で定年まで勤めることができました。
一見、遠回りした感じですが、最初に勤めていた職場で身につけたことは、後ですごく役にたっていました。
無駄な事なんて何もないように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も辞めてしまいましたが最初の会社ではビジネスマナーやモラルなど非常に重要なことを学ばせて頂きました。他の企業にいくと非常におろそかになっていて以下に最初の会社が良い会社かわかりました。
仕事の仕方や人との接し方は最初の会社がベースになっています。

ずっと同じ業界で定年まで勤めることができるなんてすばらしいですね。
私にはたぶん無理です。(能力的にも)

自分はどこの業界で何をしたいのか決まっていないことが致命的ですね。

お礼日時:2012/09/28 17:06

私は、5万人超の社員数を、約半分まで減らした企業に在籍しました。


私は、子会社に転出等、グループに残りました。

私の判断は、私が入社時にその企業の本業と考えた事業にどれだけ
集中できているかです。

私は、希望する事業を本業とする企業なら、渡り歩いても構わないと
考えておりました。

勤務先企業が経営としておかしくなっても、希望する事業を推進する
企業への転職は可能だと考えておりました。
実際60才定年後、L社、F社と空白なく勤務し、65才で、
週5日のサラリーマンは辞めました。

他社に行っても欲しがられるスキルは常に意識しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。他社にいっても欲しがられるスキル、重要ですよね。

空白なく勤務するなんてすごいですね。
私は30代ですが既に空白ができてしまいました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/28 15:12

はじめまして、よろしくお願い致します。



>今後リストラされずに働き続けるなどどうすればいいのでしょう?

私もリストラされた一人です。

赤字部門では、すぐれた?技術をもってしても、その関連の企業に
つかないと、死んだ技術です。

されないには、取締役か部長クラスでないと残れません。

対策としては、国家試験の技術士などの資格をとり転職する
ときに、自分のアピールできる何かをもたないとだめでしょう。

常にスキルをアップしておくしかありません。

一部上場会社・・・経験者より。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今はどうされているのですか?他の企業に就職されたのでしょうか?

大企業に勤めているころは、資格のための勉強よりも
実践で使えるスキル(技術ならVBAやマクロなど)が重要といわれ、
自分もそう思っていました。

資格では実践では通用しないので。
しかし、転職となると資格を持っているとほんの多少ですが有利ですね。

常にスキルアップをするというのは当然なのですが、それが資格取得に
多少とも向いていないと30以上で転職は厳しいのかと思っています。

お礼日時:2012/09/28 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!