重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっています。

わたしは主婦暦12年です。
10年間ずっと100均の包丁を今まで使っていて(同じのが2本あります) 
なんとなく 100均で買った包丁なんですが、それが自分にはすごく合っていて 
軽くて 刃が薄くて 大きな魚も下ろせるし かぼちゃもスパッと  完熟トマトも汁も出ずキレイにスパスパ切れます。 研いで研いで使ってきました。
何回か違う包丁(数千円位)を買ってきては  使ってみたりしてはいたんですが
重かったり、握る所がゴツくて? 手がものすごく疲れてしまい 結果、買っても使わなくなり
いつもの包丁に戻るんです。
わたしは リウマチ系の病気があり、 腕も手も関節痛や筋肉痛などの痛みがでたりするので 
毎日使う包丁が使いづらいと  必ず手が疲れて辛くなり、夜に手がやむんです。(包丁だけのせいじゃなく 痛むときは痛いんですが…)
そうなると  包丁を持つのもしんどいな…  って嫌になってくるしで‥

これからもずっと 10年間使っていた包丁を使っていたいんですが  最近になり研いでも研いでも
すぐに切れ味が悪くなるし 切れ味も前よりだいぶ悪くて もうダメなんだと思います(><。)
同じのを買いたいのですが もう売っていなくて。
売っている包丁でコレいいな! と思って買ってみても使いづらかったりするのですが
やっぱり 包丁は買って使ってみなきゃ分からない!?ものでしょうか?

何かオススメの包丁? メーカーはありますか?   
希望としては「軽くて 刃が薄め」もちろん切れ味抜群! がいいなと思っているのですが。
包丁は 使ってみない事には分からないよ!!  というのはあるとは思うのですが
どうしても みなさまのアドバイスを聞きたく質問をしました。
どうか宜しくお願いいたします。

読みづらかったら申し訳ありません(__)

質問者からの補足コメント

  • 回答してくださった皆様 大変ありがとうございました!
    とても参考になりました!
    ベストアンサーが絞れず みなさまがベストアンサー ということにしたく
    これで締めさせてもらいたいと思います。
    本当にありがとうございました!!

      補足日時:2015/05/16 15:41

A 回答 (5件)

使用者と包丁の相性みたいなものが有り、おっしゃる通り「使ってみない事には分からないよ!!」みたいなところはあります。

それでも下記URLのぺティナイフ 814TUは、これまでに友人知己40人くらいに奨めたりプレゼントしたりで、使い難いといった人は5%以下でした。
http://try.itigo.jp/814TU.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!
やはり包丁は相性なんですね。
URLありがとうございます! ほとんどの皆さんが良い と言っている物なら
良いはずですよね! 参考にさせてもらいたいと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/16 15:29

私は、調理師歴45年になります。


良く解りますよ!!どんな高価なものでも、自分にあわなければ、カスです。
同じものが2本ある、との事なので、包丁研ぎに出されては如何でしょうか??

プロがしっかり砥げば、新品の様に元に戻りますよ!!手では無く、機械でとぎますので。
そして、今までと同じ様に、自分で砥ぎ直しながら使っていて、良いものをじっくり探せば良いのではないでしょうか??
ご近所に、刃物屋さんがあれば、そこで出来なくても、研ぎ屋さんに出してくれますので大丈夫です。
NETで「○○市包丁研ぎ」とか、「○○町刃物研ぎ」とかで探せば、それでも見つかります。

同じ様なものを探すのは、難しいと思いますよ?何処かには必ず有るのでしょうけれども??
私が、ご近所なら砥いで上げるのですがね??お客様の包丁などは、無料で砥いで上げてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!
プロの方ですね!   包丁は100均で買ったものなので研ぎに出せるのかどうか(TT;  何か言われるんじゃないのかななんて思っていて…
gonbaさまのように快く研いで下さるような方が居たらいいのですが…
今度、包丁を買ったら近所の包丁研ぎやさんを調べて 行ってみたいなと思います!  プロの方に研いでもらえば 包丁も長く使えるようになりますもんね!
ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/16 15:20

安くても買ったばかりの包丁がよく切れるが長年使うと


だんだん切れなくなる主な理由は
1.刃の先端が徐々に鈍角になっていく。
http://magoroku-hamono.com/info/reason.html

2.簡易包丁研ぎ器で刃のカーブがなくなり刃元ほど平らに近づき
 まな板と直線で接するようになり隙間ができる。
 こうなるとネギなんかは、完全に切れずによくつながってしまいます。
http://tojiro.net/jp/guide/part.html

よく切れる包丁=買ったばかりだと刃を横から見ると
先端(切っ先)から柄に近い部分(刃元)にかけてカーブしています。
(特殊な包丁除きほぼすべて)
特に女性は力が無いのでコントロールしやすい支点に近い刃元を好んで使うため
簡易包丁研ぎ器だとこの部分がどんどん1の状態になり、なおかつ
カーブがなくなり、最後は平らになってしまいます。

現在お使いの包丁も上記のようになり、結果的にすぐに切れなくなり
簡易包丁研ぎ器を使って、さらなる悪循環に陥るわけです。
実は簡易包丁研ぎ器もピンキリありますが、消耗品なので
定期的に買い替えが必要です。

私の親もリウマチがあり肘と手首の間接がかなり固まっていて
力もないので、薄い包丁を好み刃元、アゴで切りたがります。
しかもまな板の隅のほうを使うため、そのせいでまな板の角と
手前部分はどこもガタガタです。

なので、高い、よく切れる包丁を買っても簡易包丁研ぎ器
ばかり使うと数年でどうにもならなくなるので、中砥石を買って
研ぐ練習をするといいです。その前に現在の包丁はグラインダーで
刃付けをして、なおかつカーブした刃に仕上げてから研がないと
すぐに切れなくなりますよ。
http://macaro-ni.jp/5993?page=1
http://magoroku-hamono.com/shop/gyutou_knife.html

中砥石のベストセラー
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83 …
両面(中/仕上)¥1650 これでも十分です。
http://www.suehiro-toishi.com/kitchen/skg-38/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!
たしかにまな板も 自分の使いやすい場所で切ってたり 
包丁も切りやすい場所で切ってばかりいたり…

砥石も原因なんて考えてもみませんでした…  回答を読んでそう!こうなってる!と思いました。 最近、切り終わって刃がまな板にあたる時に 
なんというかすごく違和感が出てきて  10年も使っていて刃がだんだんすり減ってきてて切りづらいんだなぁ など思っていました。
簡易な砥石で研いでいるのでまさに 言われる通りのようになっています。
きちんと砥石もそれなりの物を買って 自分で使える様にならないとダメですよね!  今度、 包丁を買ったら砥石も一緒に揃えたいと思います!
もう少し包丁のこと きちんと考えてみようかな。 と思いました!
URL参考にしたいと思います。 
大変詳しくありがとうございました!

お礼日時:2015/05/16 12:57

大きさとか握り心地の問題は人それぞれでしょうが、やはり鋼の包丁は切れ味いいですよ。


私は最初に買った包丁は三千円くらいのもの(30年以上前です)ステンレスのドイツ製でした。
それを10年ぐらい使ったところで寿命がきて、刃物専門店で値段は忘れましたが(たぶん6000円くらい?)2本目を。
手入れの簡便さを考えてやはりステンレスを。これは20年近く使いました。
刺身包丁みたいに細くなるまで使って、そろそろ新しいものをと思っていました。
そこに結婚式の引き出物のギフトカタログを頂きまして、包丁が載ってたのです。
タダならダメ元でいいやと思い、初めて鋼の包丁にしました。
どこの産地のか忘れましたがネットで価格を見たら9800円のものでした。
いわゆる基本の三徳包丁で薄刃、取っ手は断面が楕円形のもの。
切れ味の良さは申し分なく、程よい刃の大きさがあり軽すぎず重すぎず、安定感がありとても楽に使えます。
やっぱり包丁は鋼だなあ!と主婦歴30年にしてやっと気付きました。(笑)
使ったらすぐに洗って拭いておかないとすぐに錆が出ますのでそこは気をつけなければなりませんが。

料理は好きなので良い包丁を買ってみようかとプロ仕様の包丁を見に行ったことがあるのですが、値段はケタ違いだし、まるで小さい刀?という風情でとても使いこなす自信が持てずにやめました。
主婦には主婦に使いやすい包丁が、やはり良いのだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!
鋼ですか!  手入れの簡単さを考えるとステンレスしか頭になかったんですが 切れ味がよくて安定感ある なら有りです!!  
わたしも プロ仕様の包丁を憧れもあり さぞかし切れ味は最高なんだろうなぁ~  なんて思っていたんですが 
それはプロだから使える物ですよね!   わたしの様な者には使いこなすのには無理な話ですね(^^;
鋼の包丁も色々探してみたいと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/16 11:53

矢張り、鍛造品でしょうか、



各人の使用フィーリングは重要だと思いますが、此ればかりは他人では判りません、

当方は大阪在住ですので何と言っても「堺の刃物」、結婚祝いに頂いた物を長きに亘り、使うのは家内ですが、
当時、5本セットで恐らく20万円程、
未だにピクリともしません、完全に一生物です、
切れ味は薄紙を剃刀で撫でるような感触とでも言えば良いでしょうか、

せっせと研ぐのは私の係りです、

他には岐阜の「関」なども有名、

一度「鍛造品包丁」で検索されれば?、

それか方々の店巡りをして実際に手にとって確かめられるか!!、

安くても満足のいく物も有れば、高くても使い辛いのは幾らでも有りますよね、 

仰る通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます! 薄紙を剃刀でなでるような感覚!分かります!  いい包丁をお持ちですね! 毎日 使うのが楽しみになりそうです。  
「堺の刃物」「関」  鍛造品包丁で調べてみますね。 
店巡りもしながら自分に合う包丁を探したいなと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/16 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!