
最近イギリス王室のプリンセス誕生とかで国を挙げてのお祝いムードとかの報道等見るにつけ、いつも思うのは日本はいつになったら女性天皇が現れるのだろうかってこと。
以前、小泉政権時代にに本格的に議論されそうになったこともあったけど(強引という噂もある?)皇太子の弟宮家に男子誕生を機にまったくうやむやになってしまった感があります。
宮内庁のお偉方によればあいも変わらぬ伝統だ、しきたりだ、皇室典範だといってまったく現状を変えようという気もなさそう。
これがあるがために皇太子に嫁ぐ女性の心労、ストレスはいかばかりかと気の毒な限りです。
実際今の雅子妃殿下も言葉悪く言えばそれによって押しつぶされてしまった犠牲者ともいえるかもしれません。
このまま天皇制を続けたいなら、男であれ女であれどちらでも天皇になれるようにして、どちらが生まれても皇太子ご夫妻はもちろん、国民も心底お祝いできるようにいいかげん改めるべきではないかと思います。
皆さんはいかがお考えでしょうか。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
当然女性でも天皇になることができるべきですよ。
男子の誕生のみを国民が待っているなんてアナクロもいいとこです。「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であ」るのですから、21世紀の今の時代にふさわしい考え方を取り入れるべきで、皇室だけいつまでも19世紀か20世紀のままじゃがっかりです。ところで女性天皇はいいとして、女系天皇はどうお考えですか?
女系天皇とはこういうことです。女帝がいたとします。結婚相手を皇族以外のところから選んだとします。その子供(男の子でも女の子でも)が天皇になればその天皇は女系の天皇です。
ネアンデルタール人の生きていたはるか昔から子供は男性側の系統に属することになっています。だからたとえ母親が天皇であっても、父親が天皇家に属さなければそこでいまの天皇家から別の家に王朝が交代したとみなされます。
一般の話であれば婿を迎えるということでうまく片付けてしまうのですが、神武天皇以来約2700年125代にわたってそんなことさえ全くなかったというのが女系天皇を嫌う人たちの主張で、だからこれからもそうでなければならないというのです。
私に言わせればばかばかしい話で、私にはことさら女系と男系を区別する理由が見当たりません。いったい何が違うんだ?というのが私の感想です。どっちだって私は天皇陛下として尊敬しますけどね。
No.8
- 回答日時:
明治憲法下では臣民に対する大日本帝国憲法と天皇家に対する皇室典範が同列の扱いでしたが, 現在では「日本国憲法が国家の最高規範である」ことから皇室典範はその他の法律と同じ扱いになります. なので, 皇室典範の改定そのものは国会の権限で可能です.
ちなみに明治に入って男系男子を強調したのは, 天皇を祭祀者とする「国家神道」との関連が挙げられます. つまり, 明治政府によって神社の神職には男性にしかつけなくなったため, 「国家神道」の神職たる天皇も自動的に男性に限定されたわけです.
後これも余談だけど, 男性しか君主として認めない国は日本に限らなかったりする. だから, 「日本は保守的すぎるのではないか」とことさら強調するのもいかがなものかなと思うよ.
No.7
- 回答日時:
皇室にかんしては外国の王室もそーなんですけど
王室の歴史を重視する(伝統を重視する)という傾向にあります。
それは人間全体にも言えます。
例えば屋久島などの古木や、法隆寺など古い時代の建物。
古い物を重視しないのいうなら、樹齢何千年の木なんて切って材木にしちゃえばいいし、
古い寺院なんて壊してマンションにすればずっと効率的す。
これは日本独自の古い物には精霊が宿るなどの精霊信仰が根幹にあります。
また、これは日本独自のものではなく、欧州などにも少なからず存在します。
古い物慣習的な物、いいかえれば伝統には人間は畏怖などの感情があるのです。
これはDNAに刻まれたもので、そうそう抵抗はできません、
日本は民主主義なんすから、多くの国民が男性天皇がいい
ってんだからしょーがないです
木材と同列に考えるのはいかがかと。
それとこの件は多くの国民が男性がいいと考えてるってのもその選考基準に問題もあるような気もします。
民主主義ならなおさらもっといろいろ議論が許されるオープンな皇室にしてほしいですね。
No.6
- 回答日時:
現状では”女子”は継承できません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
憲法改正でもしないことには無理!
■日本国憲法
第二条
皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
■皇室典範
第一条
皇位は皇統に属する”男系の男子”がこれを継承する。
つうか、本当にみんな知ってるの?
だから宮家の復活云々の議論があったのに・・・
現在近親者の婚姻が否定されているので、男系女子の皇位継承はなくなったのです。
復活するには近親相姦を解禁するしかありません。
また、心労を防ぐ目的なら、天皇の重婚を認めるべきです。
妻が一人だからに後継問題が発生します。
宮内庁の職員は全員若い女性で、お手つきOKにしないといけません。
※ま~今更無理でしょうけど・・・
後は、男系皇族の”養子”を認めることでしょうか。
例えば、三宅の竹田常泰さんがこのほど結婚しましたけど、その子に男子が生まれたら、愛子さまの婿にして養子になる。
これで、その子供の男子には皇位継承が復活します。
一般男性と結婚させなきゃいいんです。

No.5
- 回答日時:
No.3です。
愛子様が、天皇になることはOKです。
皇太子のお子さんですから。
ただ、愛子様が「田中さん」という方と結婚して子供を産んだら
そのお子さんは天皇家の子供ではなくて
「田中家」の子供になり、天皇系列から離れてしまい違う流れになってしまいます。
まずは、悠仁様に元気に育ってもらって、男のお子さんを沢山産んでもらうのか
ベストでしょうね。
日本崩壊を狙う何処かの国が、悠仁様暗殺とかを企てなければいいのですが、、。
でも、正直、そういうことも考えなければなりませんから、
SPや側近の方達は充分に注意をしてほしいですね。

No.3
- 回答日時:
63歳主婦です。
No.1さんも回答しておられますが、女性天皇はおられますよ。
何を勘違いしておられるのでしょうか?
愛子さんだって、天皇にはなれますよ。
雅子妃殿下もご苦労はお有りでしょうが、我々、一般の女性だって
婚家先の風習というか、やり方に馴染むのは、馴染むまで神経を
使うものです。
美智子様の苦労は、雅子妃殿下の比ではありませんでした。
美智子さまは、「お月さん」と言われるくらいふっくらとしておられましたが、
皇室に上がられてげっそりと痩せられてしまいました。
伝統云々、、と書かれておられますが、皇室の仕事?は、伝統を守り
繋いでいくことが仕事?であり、それが皇室の存在意義でもあります。
年末、私達が、紅白歌合戦などを暖房の入った部屋で寝転がって見ている頃、
天皇陛下は、徹夜をされて、正月未明から寒空の中、防寒着も着けられないで
ひたすら国民の幸せを祈る四方拝を皮ぎりに、次々と祭祀を行われます。
荘厳な祭祀ですから、途中でトイレにも行けませんので、前日から
多食を控えられ、水分は摂られないそうです。
私達、国民は、Happy new year! なんて騒ぎまくってる時間に
防寒着も着られないで、ひたすら国民の幸せを祈る行事をされているのです。
国民の幸せを祈る、、、これが皇室の勤めなのです。
真子さま、佳子さま、愛子様、悠仁様 皆様、誕生された時は、
国民はお祝いしましたよ。
(皇室に反対してる人は、お祝いする気持ちなんかなかったかもしれませんが)
一般の人々は、赤ちゃん誕生を祝ったものです。
そんなに昔ではありません。
忘れられましたか?
愛子様の誕生は、まだ10数年前ですよ。
No.2
- 回答日時:
明治時代に、一度皇室典範が改正されたというか、現状に定まったので、現在では女子に皇位継承権はありません。
http://www.kunaicho.go.jp/about/seido/seido03.html
なので、敬宮愛子内親王さまや秋篠宮佳子内親王さまが皇位継承することは、現状ではありません。
江戸時代までは、そういう決まりが無かったので、皇后や姫でもなれたのです。
検索結果
秋篠宮佳子内親王
No.1
- 回答日時:
>日本はいつになったら女性天皇
推古天皇(第33代、在位592年 - 628年) - 第29代欽明天皇の皇女、第30代敏達天皇の皇后
皇極天皇(第35代、在位642年 - 645年) - 敏達天皇の男系の曾孫、第34代舒明天皇の皇后
斉明天皇(第37代、在位655年 - 661年) - 皇極天皇の重祚(同一人物)
持統天皇(第41代、在位686年 - 697年) - 第38代天智天皇の皇女、第40代天武天皇の皇后
元明天皇(第43代、在位707年 - 715年) - 天智天皇の皇女、皇太子草壁皇子(天武天皇皇子)の妃
元正天皇(第44代、在位715年 - 724年) - 草壁皇子の娘
孝謙天皇(第46代、在位749年 - 758年) - 第45代聖武天皇の皇女、女性天皇の中で唯一皇太子からの践祚、生涯独身
称徳天皇(第48代、在位764年 - 770年) - 孝謙天皇の重祚(同一人物)
明正天皇(第109代、在位1629年 - 1643年) - 第108代後水尾天皇の皇女
後桜町天皇(第117代、在位1762年~1770年) - 第115代桜町天皇の皇女
過去に8人10代の女性天皇が存在してます
天皇は男系と決まってますがあくまで『男系』で『男性』じゃないです
女性が『天皇』になれないわけじゃないです。
勘違してません?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 愛子天皇に成ると、皇室は女性の物に成るので、国民の統合ができませんね? 5 2023/06/24 13:47
- 政治 皇室は次の天皇を産みだす為に存在するのでは有りませんよね? 5 2023/03/11 12:13
- 政治 日本の皇室が生き残る唯一の方法は? 20 2023/05/07 13:49
- 政治 女系天皇は核戦争に生き残れませんね? 4 2022/06/05 06:30
- 歴史学 「皇室」は、「皇室典範」を改正しなければ、滅びますか? 3 2022/04/09 14:00
- 政治 安倍元首相の最大の功績は何でしょうか? 8 2022/07/09 14:04
- 結婚式・披露宴 敬宮愛子さまは「女性天皇(女系天皇では無い)」になるでしょうか? 2 2022/04/05 19:52
- 政治 日本(にほん)と二本(にほん)は発音が同じですから、日本に二人の天皇が居ても良いですよね? 8 2022/09/23 14:59
- 政治 私の天皇家の認識あっていますか? ・女系天皇は父親を辿ると神武天皇にいきつかない。 ・第一条 皇位は 6 2023/07/28 19:00
- 政治 世の中には多数決では決められない物事が有りますね? 11 2023/04/02 23:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
秋篠宮殿下のお印
-
https://hayabusa.open2ch.net/...
-
秋篠宮殿下の本当の父親って誰...
-
秋篠宮様は明仁様の実の息子で...
-
眞子様は小室圭と既にセックス...
-
正導会に入会したのですがやめ...
-
皇族の悠仁って童貞ですよね?
-
「ご懐妊」って
-
秋篠宮さまが両手にしている指輪
-
皇室の方々は、髪を染めたりパ...
-
敬語について
-
平安時代の貴人(女性)は、ど...
-
皇室の菊のご紋は、勝手に使用...
-
平安時代の気温、暑さ対策について
-
執事が当主の息子に対して「坊...
-
神代とは西暦で言えば何年くら...
-
天皇って本当に必要ですか?←税...
-
皇族の女性名には、なぜ皆「子...
-
眞子様の眞は、一般に使われて...
-
【なぜ暴力団は「天照大神」を...
おすすめ情報
過去に女性天皇がいたことは知ってますし、勘違い等してるつもりもありません。
残念ながらお書きになってる内容については私はあまり賛同できません。
ありがとうございました。
たくさんのご意見ありがとうございます。
この手の質問をするとよく感情論になる方もいらっしゃるようですが、皆さん冷静なご回答で恐縮です。
私が言いたいのはこの件に限らず日本は保守的すぎるのではないか、伝統を重んじることは確かにだいじでしょうけど、時代にそぐわない制度やしきたりは改められてしかるべきかと思ってます。
その論議すらタブー扱いされるような状態ってどうなんでしょうね。
一部にある女系天皇についても私は個人的にはなんとも思いませんし、男子をそこまで特別扱いしなければいけない理由が理解できません。
男女同権が叫ばれて久しいでしょうけど、天皇家が率先してそれに反してるような状況になってる現状は決していいとは思えませんし。
少し脱線しますが皆さんは今の日本の皇室にどんなイメージをもたれてますか?
閉ざされた世界?暗いイメージとか持ってる方も多いのではないかと思います。