ギリギリ行けるお一人様のライン

こんにちは。既婚30代の女性です。
先日、私の祖母が亡くなり、主人と一緒に参列しました。
喪主は私の伯父です。
斎場は少し遠いところだった為、近場に宿をとり
会社帰りに主人と合流して前泊したのですが、
主人が主人の叔父、伯母から香典をお預かりしていました。
叔父、伯母は私の祖母とはもちろん面識はありません。
私の祖母に対してお気遣いいただいたことに対して
お礼の挨拶に行きたいのですが、
手土産としてどのような物をお持ちすべきでしょうか?
(香典返しは、喪主である私の伯父から恐らく送られると思います)
また、週末に主人と一緒にお礼に伺うつもりなのですが、
本来であれば先に電話など入れておくべきでしょうか?
(主人に電話番号を聞こうとしたら、直接伺うし不要だと言われて教えてもらえません)
基本的なことかも知れませんが、
失礼があってはいけないと思い、
こちらで助言をいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

基本的なことを言えば、お礼は喪主がするもので、あなたは喪主ではありませんから、お礼をしてはいけません。



主人叔父叔母は、あなたではなく、あなたのご祖母様に対してのお悔やみですから。

だから、あなたが出来るのは、お礼ではなく、香典にたいする感謝を伝えること、一般的には電話で済まします。

ご主人が直接行っても構わないと言ってるからといって何も連絡せずにお伺いするのは失礼にあたります、ご主人は子供の時からのお付き合いなので、しかも男ですからそのような気配りをしないのは普通です。

でも、あなたという他人を迎えるのですから、それなりの準備が必要(お化粧や身支度、家の中の整理や清掃、お茶請けの準備や食事の用意、etc,)がありますから、女性同士としての横のつながりが必要ですので、ご主人様以外の方(特に女性、お母様とか)に連絡先を聞き出して、予め連絡をしておいてください。

これを内助と言います、内助の功という言葉を聴いた事が無いですか?

お礼に持参するのは、2、3000円程度の茶菓子、2、3000円程度の果物、あなたの実家の地方の特産品など、食べられる物で消える物を持参します。

北海道生まれだからと、木彫りのシャケをくわえたヒグマの人形を持っていってはダメです。(^_^;

叔父叔母が、茶菓子などが食べられない場合でも、そのお子さんやお孫さん、ご近所などに配る事が可能なので、無しにする事はできません、そして体調の事(茶菓子などが食べられないというのが判れば)次回訪問する時は、それを避けます。今回は、それが許されます、最初の訪問だから。

二度目以降の訪問であれば、相手に合わせた物を持参してください

洋菓子は夏も冬も同じですが、和菓子なら季節に合わせてお菓子の種類が変わるので、選ぶのは楽です。

珍しいフルーツは辞めましょう、食べ方の判るもので高級な物です。アボカボは驚かれますので辞めましょう、ドリアンは絶対にダメです、夫婦お二人に大玉の西瓜もダメです。
桃とかブドウが無難ですね、さくらんぼは6月から

これからは、家と家としての接し方になりますが、やはり裏で女性同士のつながりとなりますので、その辺はご注意くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身にしみるアドバイス、ありがとうございました。
私の実家が海外という事もあり、かなりカジュアルな付き合いの為、
日本の家庭の距離感がいまだ掴めずいつも悩みます。
ですが、わからないからといって礼儀に欠くことは避けたいと思い
こちらで質問させていただき、大変勉強になりました。
主人の親族の方々は、日本の家族のお付き合いを大事にされており、
ふーさんにいただいたご意見が、
一番その感覚に近いと思いました。
私からお電話で感謝の気持ちをお伝えしました。
また、直接お伺いして一言感謝の気持ちをお伝えしたいと言ったら、
お気持ちだけで結構です、気にしないでください、と言われました。
こちらについても、本当に来ないで欲しいという意思表示なのか
一度は断るのが美徳との日本人の話し方なのか、
私には判断つきません。
こちらについても、もしよろしければご意見お聞かせいただければ助かります。

お礼日時:2015/05/22 19:47

>お気持ちだけで結構です、気にしないでください、と言われました。



>こちらについても、本当に来ないで欲しいという意思表示なのか
>一度は断るのが美徳との日本人の話し方なのか

困らないけど、本当に来る必要は無いって事です。
美徳として言ってるわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えていただき助かりました。
母も海外生活が長く日本の一般常識に疎く、
主人のお母様もいないため誰にも相談できず悩んでいましたが、
こちらで質問して本当によかったです。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2015/05/23 09:28

喪主の伯父様の言われるとおりにして下さい。


私なら電話でお礼を言う程度だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本来であれば、喪主である伯父の意向を聞くのが一番ですね。
ただ、伯父も忙しく今の時点でお尋ねするのも申し訳なかったので、
取り急ぎ私からお電話で感謝の気持ちをお伝えしました。
的確なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2015/05/22 19:37

>主人に電話番号を聞こうとしたら、直接伺うし不要だと言われて教えてもらえません



口論せぬように、ご主人に従います(突然伺い、叔母さまがノーメイクで慌てて応対するのはあなたには関係ないこと)
家の中は、(突然伺うと)ちらかし放題かも知れないので、玄関先でお礼をすまします。(あがれと言われても一旦は固辞します。再度言われれば多分整理整頓されているのでお邪魔します)

>手土産

1000円~2000円程度のおみやげ(菓子類)でよいのでは?(糖尿病であってもお菓子の一つ二つは食べられるし、孫などいるかも知れない)→ご主人が相手の好みがわかっていれば漬物など名物でもよい(「名物に旨いものなし」と言うが・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
具体的かつリアルなアドバイスで、とても参考になりました。
確かに主人は1番の味方だと思っていますし、
主人と揉め事になるのは嫌なので、、、
ただ、今回は多少揉めても感謝をお伝えするのを優先すべきかも、
と思い、なんとか調べてお電話してしまいました。
でも、貴重なアドバイスをいただき本当に
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/22 19:35

この手のものは「これが正解」というものはなく、その家族内のルールや相手との関係性によって様々です。



基本的には喪主である伯父さんから、四十九日の後に正式なお返しはすると思いますが、お返しとは別に香典を預かって持って行ったということは、間違いなく喪主に渡したという報告が必要と考えられます。
こういう場合は、当日会場で会葬者に手渡される「会葬お礼」(ちょっとした品物とお礼状がセットになったもの)を届けるのが一般的だろうと思います。

あと事前の連絡や手土産については、あなた方と叔父さん伯母さんとの普段の関係によって違ってくるので、ご自身でご判断ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。勉強になります。
お渡しした事をご報告する事が、確かにまず重要ですよね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/22 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報