許せない心理テスト

DIYで水平器(長方形型)を使用したのですが、
例えば水平器の両面をAとBとすると、
量りたいものの上に水平器を置き
Aの時はタマが真ん中で水平なのに、
Bを手前に持ってくる、つまり向きを変えるとタマがずれているということに何度もない混乱しました。
水平器が狂っているのでしょうか?
Bに合わせると逆なだけで、今度はAがうまく合いませんでした。
材が歪んでいたりそっていたのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

No.5,No.6です。


 皆さん水平気に期待しすぎです。(^^)
 あのような水入りガラス管で水平なんて所詮間に合わせです。--とは言っても通常の工作には十分です。ただ一方向に期待をしてはなりません。
 水平器を当てたら、必ず長手方向の前後、左右をひっくり返して玉が同じ位置に来るようにする。これは、体に染み付くいてます。
 測定器は狂っている物と言う前提で作業しましょう。
 曲尺だって直角とは限らない。ピタゴラスの定理--サンシゴで確認するとか・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆様、大変ありがとうございます。
図解まで作って頂いたり、いろいろ可能性を考えていただき恐れ入っているところです

大変勉強になりました!

1つ新しいものを購入して試してみようと思います
使い方も勉強します

戸別での回答でなくすみません。ありがとうございました!!

お礼日時:2015/06/03 16:55

№9です。


理解出来ない部分があったので確認します。
失礼ですが水平器の使用方法は理解されているのですよね
ひょっとして、まさか添付図面のような使い方ではないですよね。
私の間違えでないことを祈ります。
正確な使い方であれば、やはり水平器が狂っています。
「水平器の使い方」の回答画像11
    • good
    • 1

左右を入れ替えてみれば・・・ということですね。


机の上で考える限り、確かにあり得ませんね。
あとは、きっちり正確に180°入れ替え、測定する場所が移動していないか、が現実問題で残るだけです。
被測定物の表面がゆがんでいると、わずかに位置がずれるだけでそんなこともあり得るとは思われます。
    • good
    • 2

<水平器が狂っているのでしょうか?>


狂っていますね。ビニールホ-ス(透明-細くて結構)を買ってきて、これに水を入れて準備しておきます。水平器を万力状のものに挟んで、タマが真ん中に来るように固定し、水を入れたホースの両端を水平器の両端に当てれば、狂いが解るはずです。チェックを入れて、変形してる部分を削りましょう。
金属製の物は、殆ど狂いませんが、木製の場合にはたまにあります。
    • good
    • 1

>垂直、水平のことですよね、



違います。

液体と気泡が入ってる水平器は、地球の重力を利用する関係上
「こっち面を重力の方に向けてね」という方向性があります。

「こっち面を対象にくっつければいいのか」などと理解してると
垂直な壁に付けてみたり天井につけてみたりしたときに正しく表示しません。

だから「使い方まちがってるんじゃないの」と書きました。
    • good
    • 1

no2です。

もう皆さんのご意見で様子はつかめたと考えます。 
従って今回のは高精度にはあまり適用できない物でしたね。
(長さ25cm程度の一般的な市販品はそんなレベルです。また、部分的にしか測定できませんが、
 15cm以下の精度のましなものも出ています)
また、最低限いくらの厚みに(凹凸に)水玉が反応するのか実験してみるのも研究課題?

余談ですが・・・・
水平器は水平を確かめるもの。当たり前ですが、それを応用して少々の勾配を作ることもできる。
=片方の端に一定の厚みのかませ物をして水平になればよし。

より水平の精度を必要とする場合、全体寸法の長めの正確なものを使う。(精度の表示もある)
=一般的にはオール金属製の重いやつ、中には1M位のもあるところにはあるもので。

・比較的正確な水平面は?=鉄工所には定盤(じょうばん)という代物がある。
 管理、手入れをされていればの話。
・機械で削った長い面(3M~6Mとか)は、精度面から言うと全体としてどうしてもうねりが出る。
    • good
    • 1

>真ん中に来ない理由はわからいのですが、


 台が水平でないか、水平器が狂っているかの何れかだということは判りますよね。
 前後を入替えて、同じ位置に玉が来れば
>それで水平だというのなら、これからそれを目安にやってみようと思います!
 私が言ったからではなく、きちんと科学的に理解してください。
 先にも言いましたように、測定器は所詮測定器です。きれいな水を沸騰させて、温度計の目盛りが90℃だったら、その温度は100℃であって90℃ではないのですよ。
「水平器の使い方」の回答画像6
    • good
    • 2

根本的に間違っているような・・


玉の方向は決まっています。よって使えるのは一面だけです。
また、必ず前後を入替えて測定します。
★すべての測定器はずれているという前提で計測します。
 小学校で
  水の沸点を測らせたら、「先生!96℃で沸騰した」と言う子がいます。
   そりゃ温度計が狂っているのだよ。(^^)
  秤に校正分銅(100g)乗せたら、「先生!!この分銅101gあるよ」
   だから校正するのだよ。

測りたい物に水平器を載せて、前後を反転させて同じだけずれれば水平と言う事です。(^^)
「水平器の使い方」の回答画像5
    • good
    • 2
この回答へのお礼

画像まで作り、詳しく解説を付けていただき恐縮です。ありがとうございます

使うときは、向きを変えて使うのですよね、
その際にタマが中心に来なくても
同じだけずれた場所が水平になる、ということでしょうか?
真ん中に来ない理由はわからいのですが、
それで水平だというのなら、これからそれを目安にやってみようと思います!ありがとうございました

お礼日時:2015/05/29 22:17

なんか状況がよく分からないのですが・・・図が雑で申し訳ないんだけど

「水平器の使い方」の回答画像4
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わざわざ画像まで作っていただきすみません。
その通りです。片面がA、反対がわをBとしての解説です
わかりにくくてすいません

お礼日時:2015/05/29 22:14

使い方まちがってんじゃないの



液体と泡が入ってるタイプなら地球の重力方向に合わせないとダメよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
垂直、水平のことですよね、それは大丈夫です。

お礼日時:2015/05/29 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報