激凹みから立ち直る方法

わたしは現在4年制大学で児童教育学を学んでいる3年生です。
もともとスクールカウンセラーに憧れていましたが、大学院まで進学するのを躊躇い、教員を目指すことにしました。
教育実習期間が迫り、カウンセリングや教育相談の授業が始まりました。授業を受けるたび、やっぱりスクールカウンセラーの仕事にも惹かれるな…と思い始めました。

スクールカウンセラーになるには、臨床心理士の資格が必要です。臨床心理士の資格を取得するには指定の大学院で2年間学び、臨床心理士資格審査を受け、審査に合格する必要があります。
距離的に通えそうな大学院があったため、入試情報を見たのですが、「心理学の知識学を持ち……」とありました。これは、大学で4年間心理学を学び、認定心理士の資格を持っている人が対象ということなのでしょうか?

まだ大学院を受けると決めたわけではありませんが、気になっているので、どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

これだけではわからないけど、単位があればいいという見方もできる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!

お礼日時:2015/05/29 10:12

元教師です。

スクールカウンセラーは昔から20年前から制度はありますが、実際にお会いしたこともお世話になったこともありません。スクールカウンセラーにかけるには保護者の承諾が要りますのでなかなか早期に相談することは難しいです。実際に学校にカウンセラーで配置されても実際に子どもに関わることは難しいだろうと思います。
 その点教師は毎日問題を抱えた子ども、悩んでいる子どもへの対応をしなければなりません。
 勿論スクールカウンセラーの勉強をすることは担任をもったらとてもプラスになります。また子ども達は毎日確実に成長していきますので、その成長を助けるのは教師にとって最上の喜びでもあります。
 また、貴方が教師として経験を積むと、生徒指導・不登校児への対応などのリーダー的な立場になる事になります。
 スクールカウンセラーの勉強と教師の勉強しっかり頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!

教師とカウンセラーを切り離して考えるのではなく、カウンセラー的役割もできる、子どもの心に寄り添える教師を目指そうと思います。そのためにも、どちらの勉強も頑張ろうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/29 10:14

他の大学院の募集条件も見ると、参考になるかも知れません。



http://fjcbcp.or.jp/daigakuinichiran/
>指定大学院臨床心理学専攻(コース)一覧
>第1種指定大学院 (150校/修了後、直近の審査の受験可)
>平成25(2013)年12月31日現在

http://www.teikyo-u.ac.jp/faculties/graduate/lit …
>文学研究科 臨床心理学専攻 入学試験要項2015

この大学院では、各専攻が求める高度の専門知識や実践的技能に関わる基礎的知識を有する、そういうことが1番目に記載されています。

実際に過去の大学院入試を閲覧できる可能性が高いので、大学院の事務などに問い合わせるとどの程度の問題が出題されているか理解できると思います。

実際には募集人数も少ないのに応募する人が多過ぎなければ、合格することは大学院によって難しさは異なります。その後の成績と単位取得状況、勉強をしっかりして論文を書けばどの指定大学院に行っても資格試験の受験をすることが可能になります。

心理学の専門知識は学部で専門に勉強してきた人並みは要求されますので、資格などは要求されない、大学卒業予定で大丈夫な条件のことが多いです。しかし、入学してからの勉強はそれなりにしないと試験をパスすることが大変でしょうし、簡単とは思えません。

大学院の入試は比較的簡単なことが多い、その後の勉強次第で臨床心理士になることは可能だと思いますが、その資格を使っての就職は困難、よほど優秀な成績で経験がないと厳しいことを聞いています。近年、多くの資格取得者がいますので、資格は自動車の免許みたいなもの、無ければ応募できないことも多い、あとは実力が要求されます。

仕事を安定してしたいなら、教師に採用されることが一番でしょうし、仕事してお金を必要としないなら、臨床心理士で生きていくことも可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なコメントありがとうございます!
やはり、臨床心理士になったからといって安定した仕事が出来るとは限らないのですね。
カウンセラー的要素を持った、子どもの心に寄り添えるような教師を目指して、勉強を頑張りたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/29 10:17

大学院、ですからその大学院や研究室によって


求めるものがかなり違うと思います。大学での専攻、と書いていないということは
それ以外の人が入ってくることもあるともとれます。

たとえば、大学の専攻は心理学専攻でなくても地方公務員の担当として心理判定員になり
長年現場で実地&研修やその他で専門的に勉強してきた人…
とかでも高度な専門性を有していれば受験できる場合もあるかも知れません。

それこそ教員の人でもとはある教科担当でやってきた方が
その後教育委員会の配属になり、児童の情緒障害児の短期施設などを経て
カウンセラーの認定資格を取り、カウンセラーとしてやってきた
というような人もいます。
そういう場合も、勉強してきた専門知識や実務体験なんかを
その大学院が評価するのであれば、大学の専攻は違うけど心理学の知識はあることになりますね。

こういったケースもあるので敢えて「大学で専攻」などの一文がないのではないでしょうか。

大学院も、内部進学がほとんどでたいした専攻がないところもあれば
外部からも内部からも同じ土俵で厳しい審査があるところもあったり
どういった人物をその時に求めているかも違うと思いますよ。

なので大学の担当科に直接問い合わせた方がいいです。
本気で進みたければ自分で直接当たったり調べるぐらいはした方がいいし
それだけ大学院や研究室によって差があります。
過去問題なども手に入るなら手に入れてみましょう。
あとは、大学のもうゼミなどに入っているなら先生に相談してみて下さい。
ゼミの先生が畑違いなら、心理学に強い先生。
過去に卒業生を大学院へ送り出した経験もあれば、ある程度ご存じと思いますよ。
特に近くの大学院で、専門の内容が近いとなると。
せっかく大学に在学中なのですから、自分で先生や職員、設備などは使わないと損ですよ

あとは、先に教員になった上で「内地留学」をもし利用できれば
教員の籍を持ったまま休職し、大学院などに進学する方法もあります。
それで臨床心理の資格を取るということもできなくはないです。
大変ではありますが。
スクールカウンセラーとして動けるわけではないですが
資格を取ってからまた転職を考えることもできなくはないですね。
これは県、自治体で制度が違ったり管理職の協力なども必要ですし
自分が行きたいだけなら休職する場合もあれば
教育委員会から選ばれて行くのであれば一部収入が保障される場合もあります。
ただ、行く大学院はいくつか限定されたところと決まっている場合もあったり。
制度や、どういう形で行くかによってさまざまです。
ただそうやって臨床心理の院に行くケースもあるということです。

また、なぜスクールカウンセラーなのか、も考えてますか?
他にも児童心理司、児童福祉司や発達心理士などありますが。
さらに狭い専門の範囲になりますが、教育委員会所属の巡回相談員などもあります。

子供達を直接相手をする機会が多い職と
親の相談を受けることが多い職とあると思います

それからスクールカウンセラーは、定職ではなく
嘱託、非常勤の雇用なことが多いです。
正規雇用もこれから徐々には増えていくかもしれませんが
現時点での実際は非正規雇用がほとんどです。
長く続けていく仕事として考えた時に
また、実際の現場での関わり方や
教員との関係、立場
いろいろ考えた上で、なぜスクールカウンセラーなのか
を考え直してみてもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なコメント、ありがとうございます!
確かに、大学卒業後すぐに大学院に進まなくても、一度仕事をしてから大学院で勉強して資格をとる方法もありますね。
わたしがスクールカウンセラーに憧れたのは、中学のときにスクールカウンセラーの先生に大変お世話になったからです。自分の中にある対人関係の考え方が変わり、人の心に寄り添えるような人間になりたいと思えるようになりました。

学生のうちにたくさん学び、一度教育現場に出てから臨床心理士の資格審査に挑戦するのもいいかもしれません。今は、子どもの心に寄り添えるような教師を目指し、勉強を頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/29 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報