
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
補足見ました
ほんとに長く乗るのであれば
もし乗れるのであれば
ノンターボの軽に マニュアルで乗るのが
一番かと。
ミラなんで 1000のエンジンだと少し
バランスが悪くて 足回りのへたりとかは
早いと想像します。
(エンジン重いんで。。。)
欧州とかだと 800くらいのエンジン載せてて
それくらいまでだとバランスいいんでしょうが
日本で800なんて売れないんで 仕方ないんですが。
長くというのが どれくらいかわかりませんが
車というのは全体的にへたって来るもんなので
エンジン単体を取って考えたりしても
本当はナンセンスなんです。
基本設計が軽なので おそらく5万キロを超えた
あたりから お金のかかる整備が(3万円を超えると
いう)でては来ます。
あと 1000だと 当たり前ですが
エンジンが大きい分 放熱が悪く
エアコンの効きも悪くなる可能性もあるし
変な話 重箱の隅をつつきだすとキリないです。
やはり 基本設計が軽という事は
トータルバランスでは 軽の方が優れていると
思います
そのぶん 全体でみたへたりも
軽の方が少ないと思われます。
でも車の選択って いいか悪いかだけではないので
・・・・
1000で走りの余裕・贅沢な感じを味わうのも
悪くないとは思いますよ
正直 どっちが長く乗れるかというのは
不確定要素が大きすぎて 買う前に
あまり考えても仕方ないかなと思います
特に今まで 車をお持ちでないようですから
実際どういう乗り方になるかも
わからないですから。
それよりは 直感みたいなものの方を信じた方が
後々後悔ないように思いますが。
丁寧な回答ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。残念ながらマニュアルには乗れません。初めて買うというのと、今のデザインのジーノがなくなってしまうということで、ちょっと勢い込んでいたみたいです。おかげさまで考えが固まってきました。
No.9
- 回答日時:
> どれだけ長く乗れるかも乗り方次第ですね。
はい。まめなメンテナンスと、車体に負担の少ない運転をすると、
軽自動車でも20万キロ位乗れます。
> 年間走行距離はどの位で多いというんでしょう。
自家用ですと、年間1万キロが基準と言われてますので、2万キロ位で
多いと言われます。
が、営業車では年間3万キロ以上走るのがザラにありますので、
燃費が15Km/lで、ガゾリンが100円/lすれば、20万円になります。
で、軽のターボ付が10Km/lだとしますと、年間の燃料代で10万円
違ってくる計算になります。
>軽の営業車もよく見ますが、やっぱりよく修理に出したり、買い換えたりしてるんでしょうか。
半年、もしくは1年毎に、点検整備を行っていますが、3~5年で
廃車になっているようです。
No.7
- 回答日時:
町乗りだけで 長距離でも高速に乗らないのであれば
軽のノンターボでも良いのでは?
ただ、追い越しを多用したりせっかちな方なら加速がいいターボの方がいいです
ノンターボでも120から130キロは出ますから
ただ、高速で追い越しはつらいので のんびり走るならいいですよ
回答ありがとうございます。通勤に使ったり、車に乗るのに慣れたら、2、300キロ離れた所に年に数回行きたいのですが。あとはたまに、そうだドライブ行こうという感じで走れたらいいですね。安全運転、のんびり走るつもりですので、軽にするならターボなくてよいようですね。軽のターボ、持ちの点ではあまりいいこと聞かないから。
No.6
- 回答日時:
エンジン単体で見れば
確かに 1000の方が へたりが少ないと思います
ATならATも 1000の方が。
故障も少ないかも。。。
ただ 動力性能とかは ミラジーノなら
軽で十分だと思いますし あの大きさなのに
普通車分 経費をかけるのは
もったいないと思います
回答ありがとうございます。軽のほうがどちらかと言えば壊れやすいと聞いていたので、税金だけで考えるのはと考えてました。やっぱり車の大きさからすると1000はもったいないんでしょうね。でもミラジーノにすると決めてあるので空間のことはしょうがないです。長く乗りたいというのは、ジーノが今年でモデルチェンジをして、レトロ風味がなくなってしまうと聞いたし、今のところ乗り換えることは考えていないからです。またクラシカルな(流れるような感じではなくて硬い?感じの)車をどこかのメーカーが出してくれればいいなあとは思っていますが、マイナーなんでしょうから難しいのかな。(マイナー好きなんだけど)
No.5
- 回答日時:
ミラージーノの660ccにするか1000ccにするかで迷われいるようですが、
基本的に、ボディは同じですので車自体の耐久性もほぼ同じと思って
ください。
では、何故1000ccが有るかと言いますと、660ccのターボモデルの
燃費が悪いからです。
ですので、高速走行をそこそこ行って、年間の走行距離が、多い人で
もっとも維持費が少なくなるモデルとして、1000ccが存在しています。
(主な需要は、営業車で軽自動車では、燃料代が嵩む場合。)
ですから、この条件に合致しない場合は、軽の方が良いです。
後は、平坦な市街地の走行しか予定に無ければ、ターボなしを、
坂道が多いとか、高速を走るなどの条件があれば、ターボ付きを
選ばれた方が良いでしょう。
回答ありがとうございます。どれだけ長く乗れるかも乗り方次第ですね。年間走行距離はどの位で多いというんでしょう。(すいません、ほんと無知で)でも営業車を挙げていらっしゃるんですから、毎日あちこち走っている感じを想像すればいいんでしょうね。軽の営業車もよく見ますが、やっぱりよく修理に出したり、買い換えたりしてるんでしょうか。
No.4
- 回答日時:
最近中古車を購入しました。
車種はマーチのボレロ1300ccの車です。ミラジーノと同様にクラッシック調のデザインが気に入って・・・。ミラジーノ、MINIみたいで可愛いですよね^^
私も初めての車だったので、会社の同僚や、友達等と色々相談したりして決めました。
んで、排気量についてですが、経済的な理由を除けば、1000ccがいいのではないかと、個人的には思います。
車に長年乗っている人たちの意見をかいつまんで書くと、
「軽は維持費が安く済むし、燃費も良い」
「軽(一部コンパクトも)坂道で下がることがある」
「排気量の少ない車は、高速がかなり怖い^^;」
「軽自動車クラスはアクセルを踏んでも踏んでもスピードが出ない・・」ナドナド。
一部、スピードを求める人の意見もありますが、排気量は車全体のパワーを決める要素のひとつであり、スピードを出すだけに使われるわけではないのだという意見でした。
人数を乗せるともっと顕著に力不足が表れるようで・・。
旧マーチにも1000と1300があるのですが、1300にしたのは、そういう話を聞いていくうちに、排気量(パワー)も大事なのかなと考えた末です。
それに加えて、利用形態や、スタイル、モチロン経済事情等も考えました。
私の場合は、恐らく、土日がメインで、街乗りが主体、でも、長く乗りたいと思っている。
長く乗るうちには、海や山にも行きたいと感じるだろうし、そうすると、高速にも乗るだろう・・・運転技術が優れてない腕で、ベテランが乗っても怖いような車はどうかなぁと思ったので、軽自動車はやめました。まぁ、人から聞いた話なので、経験したわけではないのですが。
皆に同様に言われたのは、「何に、どういう風に使いたいかだよ」と言うことです。偶々、私の場合には、それが1300のマーチだったというわけなんですが。
色々、書いてきましたが、私も結局はスタイルで選んでしまいましたけれども。「気に入っている」と言う理由だけでも、モチロンいいとは思います。
回答ありがとうございます。実はほんとはMINIに乗りたかったんです。でも聞くところによるとメンテナンスなど難しいことがたくさんありそうで、甘かったかな。車のこと無知だし、まずは車に乗り慣れて、余裕が持てたら乗ってみたいです。ジーノは似過ぎということで意見が両極端のようですが、今の車のデザイン(色々知っている訳ではないですが)の中ではあまりないクラシカルさがいいです。乗り方は同じようになるかと思います。ジーノ1000は軽と同じ大きさだし、意味あるの?と言われて、確かに維持費は全然違うのに中身に大差ないのだったらどうだろう??と悩んでいたのですが、参考になりました。
No.3
- 回答日時:
トピずれかもしれませんが・・・
長く経済的に のりたいなら 1300ccや1500ccをお勧めします
排気量が少ない車は エンジンを高回転でまわしてパワーを出している為、(エンジンは高回転で回すほど負担がかかります)7年とか長期で乗るには不向きです
燃費に関しても 小さいエンジンで高回転でまわすより そこそこゆとりの排気量で低回転の方が 燃費は良くなります。
軽のターボ車は 夏にクーラーガンガンで走るとリッター10km切る場合があります
あくまで参考意見です
ミラジーノに決めていれば 長距離乗らなければ 軽でいいと思います
回答ありがとうございます。とりあえずミラジーノのままで長く乗りたいのです。今はまだ初心者ですので街をぐるぐるまわることで精一杯でしょうが、いずれあっちこっち行けたらなあと考えてます。軽は一生懸命走ってるという感じ(?)で、よく新しい車に買い換える人が多いのは、持ちが余りよくないから傷む前に乗り換えたほうがよいというのもあるのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
ジーノなら軽で十分です。
1000にするなら新型のブーンかパッソがいいでしょう。エンジンも
チェーン駆動なので耐久性があります。
またエンジン自体も回さないので長持ちします。
一応トヨタブランドでも売られる車なので
耐久性は◎だと思います。
ちなみにターボ付き軽はおすすめしません。
排気量が少ないので必然的に高回転を
多用しがちです。エンジンをぶん回すと
すぐにダメになります。ホンダの高回転型
エンジンがいい例です。またターボは燃費が
悪く下手したら10km/Lも走りません。
当方1300ccですが15km/Lは
軽く走ります。おまけに本体も軽く130万
くらいします。
というわけで長く乗るならブーンかパッソです。
参考URL:http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015373 …
回答ありがとうございます。パッソってプチトマトのCMのですか。ブーンは思い浮かばないのですが、さっそく見てみます。ただ、最近の車の形って丸っこいというのか流線型のものが多いですよね。時代の流れなのでしょうか…でも、流線型?があまり好きでないのでクラシカルなジーノがいいなあと思っていたのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 軽乗用車の耐用年数たについて。 今シエンタに乗ってます。 11年、15万キロ超いったのでそろそろ買い 9 2023/07/25 21:26
- 中古車 車の所有について。 5 2023/08/27 02:23
- その他(車) 乗ってる車で人を判断するのですか? 54 2022/07/29 09:21
- 中古車 軽自動車に乗っている友達と車の話になりました。 僕が車欲しいなぁー。と言った後 友達から『軽で十分だ 8 2023/07/04 17:58
- 事故 踏切事故を起こしたドライバーは今後どうなるの? 3 2022/04/07 07:46
- 国産車 オススメの軽自動車を教えてください!! 男性で軽に乗るのはおかしいでしょうか? 今はステーションワゴ 12 2023/06/06 04:13
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- 友達・仲間 10万円の軽自動車にポータブルナビの車は乗せてもらって恥ずかしく腹が立ちますかね? 3 2023/01/30 14:53
- 中古車 収入が少ないのに新車140万円の軽自動車と中古70万円のレクサスだとどっちが分不相応ですか? 10 2022/09/16 07:33
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
ムカデ
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
スズキのティーラーの違い
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
原付バイクで45キロで走ってた...
-
エアコンの噴出し口から、ムカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報