dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

共働き夫婦(夫:高校教員、私:会社員)です。

子どもが欲しく、費用や制度などを調べ始めたのですが、高校教員は男性でも育児休暇がとれるものものなのでしょうか?とれるとしたら、何年まで可能でしょうか?

職場の雰囲気でとりにくい…などはあるかと思いますが、まずは、【制度上】どのようになっているのか、教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 夫は公立高校の教員です。

      補足日時:2015/05/31 15:50

A 回答 (3件)

取れます。


勤め先の都道府県で多少違いはあるのかもしれませんが、実際に男性の先生が育休を取った例を知っています。
中学教諭と高校教諭です。
お一人は奥様も教員でした。奥様は産休から1年で仕事復帰し、代わりにご主人が育休をとって子育てを交代したそうです。
お二人とも学校では初めての例だったそうで、かなり驚かれたそうです。
やはり教員の立場と周りへの申し訳なさから、さすがに育休は1年しかとれなかったとおっしゃっていましたし、二人目の時は育休はとらないと思うとも話されていましたが。
復帰後は思っていたほど風当たりは強くなかったようで、逆に他校の教員や父兄、教育関係者から講演や取材の依頼が多くて、
周りの想定外の反応に驚いている、と聞いています。
    • good
    • 1

制度としては男性でも取れますよね


あとこういった給付での促進もあるぐらいですので
http://www.kouritu.go.jp/kumiai/tanki/kyugyo/iku …

時期は子が3歳に達するまでです。
男女職員というのも明記されています。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/kohyojoho/reiki …

ただ、給付がでる期間以上には休まずに復帰する人がほとんどじゃないかな。
基本的には1歳までの給付。上のリンクにもありますけどね。
さらには、保育園の申請時期、入園時期、復帰しやすい時期があるので
年度初めから職場復帰するのが基本かと。

県や条例での違いがあるとは思いますので、実際に県で調べた方がいいとは思いますが。

しかし難しいのが、この質問で別にされている
実際に取れるかというか
結局取る場合の周りの反応ですね。

なぜか教師は個人のパーソナリティとか、気持ちが重視される仕事でもあります。
私、個人的には情報共有と、仕事の質が保証されればその人じゃなきゃとは思わないのですが

ただでさえ、受験生や、運動部をもっていたりすれば
休むとか結婚するとかしづらい場合があります。何年も伸ばす人もいたり。
運動部は本当に休みもないですし、朝練もあったり夜も遅くて
とても共働きできない人も多かったりしますし
とにかく家庭は放置して年中無休で朝晩部活、がもてはやされるような文化があり
転勤さえ避けて「この子達のために」みたいな連帯感が出来あがったりと
過剰に頼られたりすることもあるのです。
また、体育会系なノリの学校だと休むってこと自体に悪いイメージがありますから
熱でも怪我でも出てくるのが美徳みたいな世界で
育休です!っていうのはかなり嫌な目にあう可能世もありますね。

そのため育休をとると「子供達を放って」
「充分暮らしていけるのに共稼ぎしなくてもいいじゃない」
みたいなことを言う保護者や教師もいると思います。

数値実績でパパの育休を増やしたい管理職とかなら協力的かも知れませんが。

両親教師、子供の入学式と説明のために
自分の教え子の入学式を欠席して叩かれた教師いましたよね。
あれも、子の入学と重なるからと断ったけど
その時は休んで良いという管理職の判断で担任を任され
十分な準備をして休みましたが
それでもかなり叩かれていました。

育休を取るなら早い段階から、転勤先や部活、分掌、担任を持つかどうかも
かなり計画的に希望を出していかないといけないと思います。
特に学校によっては毎年学年部も担任も替わる学校もありますが
持ち上がる学校だと途中で抜けるのは批判されやすいです。
日教組とかに入っていれば休みやすいかも知れませんが。
    • good
    • 0

高校の教諭はたいてい地方公務員ですから、こちらを添付します。


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H03/H03HO110.html

よく読んではいないのですが、育児休暇は女性のみとは書いていないなら、男性も、子が3歳に達するまでですかね。

「地方公務員 育児休暇」で検索しました。
雑な回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずですみません、仰るとおり公立高校なので地方公務員です。
なるほど、確かに「女性」とか「出産した者」といった書き方は無いですね。

教えていただいた検索ワードでも、もう少し調べてみようと思います。
(「高校教員 育児休暇」だとピンと来る答えが見当たらず…。)
ありがとうござました。

お礼日時:2015/05/31 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!