プロが教えるわが家の防犯対策術!

会見見たけど申し訳ない感ほぼなし
謝罪会見、というのも理解してないレベル

複数の職員が添付ファイル開いてウイルスに感染
連絡ない添付ファイル開くな、は一般企業では常識

125万件のうち55万件はパスワード設定せず
は?謎

※※※
流出は4月28日にはわかってた
この1ヶ月なにしてたん?

被害がでないよう最善を尽くす
具体的な事はなし、なんかフリーダイヤルは作ったみたい

こういった組織、体制をどのように見てますか?
自分は知らない組織なんで
ゴミ組織にしか見えません
知らない部分で
良い部分があれば知りたいです

A 回答 (5件)

一般常識が無いのが、年金機構や官僚。


不正メールを開かないのは常識。
    • good
    • 0

基本的に「バカだな」と思うのは コンピューターに財産を管理を任せれば コンピューター特有のリスクが高まるのはアタリマエのこと。


マイナンバー制で個人情報や管理が楽になると喜ぶのは良いが これがまたデータの書き換えによって財産を奪われたり 勝手に上増しされても誰も気づかなくなるだろう。
今回のこともほんの僅かな氷山の一角で こういった危険は連中の幾ばくかは危機感を持ってるのだろうが あいにく自分に被害がないと言うか 言えばむしろ自分に被害があると言うか とにかく口を出さん。

組織や体制がどうとかより 人間社会の穴を見て見ぬふりをして放っておくのはいったい誰にとって都合が良いのだろう。
システムの構築を考える新しい部署の連中?
それとも補助金やら予算やらの上前をはねようとする政治家や役人?
それとも票が欲しい政界やこれから出る予定の候補者?

まあ何にせよ被害があったらその損害は職員と管理者と組織全体で弁済すべきなんだから 本当は退職金の一部や給料から今のうちに引いておいてもらいたい所。

・・・あれは公務員じゃないんだから民間の被害者は例のベネッセ同様 職員と管理者と組織を相手に被害の弁済を求めて良いんじゃないかな。
もし年金金額に不備があれば調査費と慰謝料も上乗せだな。
    • good
    • 0

もう被害は出ているみたいですね。


でなければずっと黙ったままの可能性があります。
役人というのは上も下も同じ神経構造です。自分たちに直接の被害はないんだから。

>良い部分があれば知りたいです

もともと社会サービスと言うものは「普通にできて最良」ですから
「良い部分」の見つけようがない、と言う見方もできます。
そんな意味ではやり甲斐のない仕事ですから、職員の意識が低いのかもしれません。
    • good
    • 1

あれだけややこしいパスワード設定しているのに何で漏れるの、職員の管理ミス。


私は自分の年金調べるのに、いつも苦労しているのにID・パスワード・秘密の答えと
入力しないと開けない,いつも秘密の答え忘れている。
昔の社会保険庁の古い体質が染み付いているのではないですか。
良い部分といえば,年金事務所の窓口対応が良くなったくらい。
    • good
    • 1

たまたまTVをみてたら、報道でやってましたね。


私もすごいなと思いました。
途中から見たせいかもしれませんが、
悪いのは犯人、自分たちは被害者、と言っているようにしか聞こえませんでしたね。

対応窓口のかたは親切だし、お昼休みもないし、
もう一回解体したら、24時間窓口になるかも。
ただ、さらに年金の事務経費というつまみ食いが増え、
事務員の経費で徴収分は使いつくし、
受給者は結局税金からだけが取り分になるかも。
こっちも、こわいお話ですね。
マイナンバー制も10年周期ぐらいで、
ゴミになり、新しい番号がでてきそうですね。
儲かるのは端末機メーカーばかり?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!