
今回、サブウーファーをはじめて購入しようとしております。繋ぎ方に疑問があり、質問させていただこうと思い投稿しました。オーディオに詳しい方、よろしくお願いします。
現在、PC→USB DAC(RCAライン出力1つ)→デジタルアンプ(出力はスピーカー出力のみ)→パッシブスピーカーという構成です。ここに、サブウーファー( YST-SW45を予定)を繋ぎたいと考えています。SW45のメーカーサイトの写真を見ると、スピーカー入力、RCAライン入力がありましたので、繋ぎ方としては、
1 デジタルアンプのスピーカー出力からスピーカーケーブルを出して、SW45のスピーカー入力に入れる。そして、SW45のスピーカー出力からスピーカーケーブルを出して、パッシブスピーカーに入れる。
2 USB DACからのRCAライン出力をサブウーファーのRCAライン入力に入れる。ただし、USB DACにはRCAライン出力が1つしかないので、RCAライン出力を2分岐するために、F-FACTORY 「音声分配」 2分配ピンケーブル、富士パーツ Fuji Parts AD-512などを利用する。
の2つがあるのではないかと、webサイト・質問サイトなどを調べて考えました。
そこで質問なのですが、
(1)上記の1,2の考え方は正しいでしょうか?
(2)スピーカー入力・出力がそもそもないサブウーファーでは、プリメインアンプのサブウーファー用のプリアウトからRCAライン出力で繋ぐと思うのですが、今回のように、そもそもアンプにプリアウトもなく、DACに1系統しかRCAライン出力がない場合は、2のような繋ぎ方が一般的なのでしょうか?それとも、もっと良い方法があるのでしょうか。例えば、アンプをプリアウトがあるものに買い換えるのが普通なのでしょうか?
以上、知識があまりないため冗長になりましたが、お詳しい方、よろしくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足に書かれた内容について回答します。
~2の方法は可能か?~
可能です。
しかしアンプのボリュームで音量調整してもサブウーハーの音量は変わりません。
その際もサブウーハー側のボリュームで調整しなければならず使い勝手が悪くなります。
~RCA入力しか持っていないもの~
これはAVアンプでの使用を前提とした製品です。
AVアンプにはサブウーハー用RCA出力端子が装備されています。
これはAVアンプのボリュームと連動した出力になっていますので
個別に音量調整する手間が必要ありません。
なおプリメインアンプにはサブウーハー用RCA出力端子は備わっていません。
私ならSW45を(1)の方法で使用します。
個別の音量調整すると低音が出過ぎる、低音足りないなど微調整が必要でめんどくさいです。

No.6
- 回答日時:
№4です。
補足を読みました。
USB-DACにボリュームが付いているのですね。
それであれば仰る方法で使用できます。
~代わりにサブウーファー(プリアウト)と書かれた端子~
本来は別の使用用途のための端子です。
RCA入力端子しかないサブウーハーをプリメインアンプに繋ぐにはこの端子しかないでしょう、が他の方の回答の趣旨です。
プリメインアンプによりプリアウトの使い勝手(ボリューム連動の可否)が違いますし、装備されていないアンプもあります。
お使いのアンプ内容から候補にならない方法と考え私は解答に盛り込みませんでした。
poteti800neさん、前回に続き、回答ありがとうございました。毎回、端的にご回答くださり、疑問が解けました。質問内容が初歩的すぎて、質問投稿をしようか迷っていたのですが、質問してよかったです。自分で調べておそらくこれでいいんだろうが確信がもてないとき、詳しい方に「可能です、できます」と教えていただくだけで、心強いです。ありがとうございました。また、他にご回答いただいた方にも、お礼申し上げます。
No.5
- 回答日時:
> USB DAC(RCAライン出力1つ)
モノラルアウト?それともDACはDigital Analog Coverterではないの?最近はRCAピン入出力端子をそのように表記するのでしょうか。
> デジタルアンプ
デジタルラインアンプ?それともデジタルパワーアンプですか。
> パッシブスピーカー
パッシブ=受動的スピーカーを動かすのはどのようなドライバーなのでしょうか。
それとも普通のスピーカーのことをそのように表記しているだけ?
パッシブウーハー(ドロンコーン)と混同していませんか。
さて、想像をたくましくして考えると、質問者の回答としては、
DACの出力(ステレオ)を単純に2分岐し、デジタルアンプ(パワーアンプ)とYST-SW45に接続すれば良い。
ということになります。2分岐ケーブルはSONYでもJVCでもATでも電気店で手に入るもので十分です。
スピーカー出力をYST-SW45に接続しても良いのですが、せっかくYST-SW45に内蔵されているプロセッサやパワーアンプが無駄になり効果が半減どころではなく1/10以下になりますよ。
No.3
- 回答日時:
繋ぎ方はまぁ良いとして、アンプのボリュームをいじったときにウーファーの音量が変わらないと不便だよね、って話です。
その都度ウーファーのボリュームもいじれば何とかなるというのは、その内にいじらなくなります、きっとwプリアウトのあるアンプ(メイン・プリメイン)は、非常に稀です。アンプを買うなら、コントロールアンプを導入して今のアンプをパワーアンプとして使うようにするのが良いでしょう。コントロールアンプは、セレクターやフォノイコの機能が付いていることが多いので、もしそれが不要というならボリュームだけの機能の製品(アッテネーターと呼ばれることも多いです)をプリアンプの代わりにするのも良いと思います。
ウーファーメーカーによっては、スピーカーケーブル接続を”正”としているところもあったと思います。イメージ的に間に挟まるのはイヤなところもあるのですが、やってみれば悪くないのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
下のURLをクリックしますと[YST-SW45]の取扱説明書をダウンロード
できます。
この取扱説明書の7/12頁の接続2にアンプ+スーパーサブウーファー
の接続方法が記載されていますので参考にすると良いでしょう。
なお、その他の接続方法も記載されていますので合わせて参考にして
下さい。
[取扱説明書スーパーサブウーファーシステム/YST-SW45/YAMAHA]
http://download.yamaha.com/search/result/?site=j …
No.1
- 回答日時:
お使いのアンプに「プリアウト」(プリアンプの出力)というのがありますか? あればそこからSW45のRCAライン入力にRCAケーブルで接続します。
メインの2chのスピーカーは、今まで通りアンプのスピーカー出力に接続します。お使いのアンプに「プリアウト」(プリアンプの出力)がなければ、
アンプのスピーカー出力 → (スピーカーケーブル、2chとも) → SW45の「入力1(アンプより)」
→ SW45の「出力(スピーカへ)」 → (スピーカーケーブル) → 2chのスピーカー
に接続します。
取扱説明書は読んでいないのでしょうか?
下記からダウンロードして、p-7の「接続2」をご覧ください。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speak …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオ機器のエージングについて 3 2022/04/03 11:44
- バイク車検・修理・メンテナンス チューンナップウーファーのノイズ 1 2022/06/23 16:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヤマハ好きな先輩方教えて下さい。YAMAHA MX55をパワーアンプとして購入しました。今到着を待っ 1 2022/05/16 22:47
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
ビクターSX-500の接続に...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
アンプに表示されている推奨イ...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
家庭用のAVアンプに添付画像の...
-
ステレオアンプのLとRを1台の...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
バイワイヤリング接続のメリッ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
スピーカーの音が片方からしか...
-
ウーファーの音が小さい。。。
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
バング&オルフセンの接続
-
スーパーウーファーのネットワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
AVアンプのPREOUTの活用について
-
センタースピーカーを2個にす...
おすすめ情報
yhr2さん、ご回答ありがとうございます。使用しているアンプは小さなデジタルアンプで、プリアウトはありません(スピーカー出力のみ)。取扱説明書は読んでおり、アンプ→ウーファー→パッシブスピーカーというようにスピーカーケーブルで繋ぐ方法は把握しておりました。今回は、質問本文の2の方法が果たして可能なのかどうかお聞きしたいのですが、DACのRCA出力を分岐ケーブルで2分岐して、それぞれアンプとサブウーファーに繋ぐことは可能でしょうか?実は、SW45以外にもいくつかサブウーファーの購入候補があり、その中にはスピーカー入力・出力がなく、RCAライン入力しか持っていないものがあります。そのような機種に対しては、スピーカーケーブルを使った接続ができないので、上記2のような繋ぎ方を考えています。それが可能なのか不安があり、質問させていただきました。
chiha2525さん、ご回答ありがとうございます。1と2の方法どちらでも大丈夫ですが、1だとアンプでパッシブスピーカーだけでなく、ウーファーの音量も連動して変えられるので便利。2だとアンプの下流にウーファーがないので、アンプでウーファーの音量調節ができないので不便ということなんですね。アッテネーターという機器も名前は聞いたことがあるのですが、こういう使い方をするのですね。スピーカーケーブル接続を正式とするメーカーがあるのですね。RCA接続が原則で例外がスピーカーケーブルと考えていました。勉強になりました。
また、富士山兄さん、URLの直リンクありがとうございました。
poteti800neさん、ご回答ありがとうございます。補足に対して非常に明確に答えて下さり、助かりました。2の方法だと、音量調節が問題なのですね。2の方法だと、USB DACのRCA出力を2分岐するわけですが、USB DACにも音量調節ノブがついています。アンプの音量の分を適切な位置で固定して、後は、「ウーファー」と「アンプ+スピーカー」の上流にあるUSB DACの音量ノブでウーファーとスピーカーの音量を調節しようと考えていたのですが、このような方法も可能でしょうか。
RCA入力しかないウーファーはAVアンプでの使用が前提なのですね。こういう知識は調べてもなかなかわからないのでありがたいです。プリメインアンプにはウーファー用のRCA出力はないとのことでプリメインアンプの現行機の取説をネットで見たのですが、RCAはなく、代わりにサブウーファー(プリアウト)と書かれた端子があるのですね。