
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
プリ/メインと2台を分ける事で、パワー部の電力変動と、プリブの小信号を切り分けられるので、メリットが有りそうです。 しかし、わざわざその為にケーブルが余分に必用になるので、この点はデメリットでしょう。
実際に聞いてみて、良いと思った方で利用されると、それでいいんです♪
ただ、考え方としては、一長一短で、もし多少音が変わったと感じても、ケーブルが多くなった影響と言う事も考えますと、疑問がありますね。
なにより、こんな貴重な機種、贅沢な使い方と言うより、もったいない~~(^o^)
バイワイヤリング、マルチアンプ駆動、ブリッジ利用、それぞれにメリットとデメリットが有りますが、これらの利用の方がより効果的かと思います。
A-10(エーテン)の場合は失念しましたが、一般的にはブリッジ(BTL,バランスド、トランス、レスだったかな?)の場合、スピーカーの対応インピーダンスが変わりますので、ご利用中のスピーカーとの整合性も考慮してくださいね。
スピーカー工作が好きな私だったら、スピーカーの内蔵ネットワークをパスして、チェンネルデバイダ利用のマルチ化して見たいと思いますが、、、、(個人的趣味です。笑)
スピーカー側がバイワイヤ対応なら、内蔵ネットワーク利用のバイアンプが音の変化は少ないかもしれませんが、問題が少ないので便利かもしれません。
可能な範囲で、いろいろ試して、体験してみてください。
それにしても、素晴らしい機器、しかも2台も!!ウラヤマシイ~♪ 上手く活用してくださいいね。
ご回答ありがとうございます。
ですね、自分でもいろいろ調べるうちに
結構なものを頂いてしまったのだなと思いました。
スピーカー自作ですか!凄いですね、
でもその方がより自分好みの音が作れて良さそうですね
いつかは挑戦してみたいです。
これからはいろいろと覚えていくことも多そうですし、
なによりオーディオの沼が見えてきたような気がします。(汗)
A-10兄弟を中心に今後システムを組み上げてみます。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
初代とタイプ3なら
タイプ3のプリで初代のパワーを
また初代のプリでタイプ3のパワーを
といった事ならば贅沢な使い方として使えるかと思います。
ですね、初代のほうがパワフルとの事なので
タイプ3をプリにして初代をパワーにして
繋げてみました。
なんだか音が前に出てくる感じが凄いです。
A-10の為にスピーカーも変えてあげたくなりました(笑)
今使ってるのは古いダイヤトーンのDS-800なもので(汗)
いろいろ奥が深いですね、頑張ります。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
1台のA-10をブリッジ接続するとモノラル300Wとして使えます
(背面にスイッチありBTL接続ができる記憶がある)
2台あるのだからモノラルアンプ2台でステレオを鳴らすか
1台を高域用のアンプ、低域用のアンプ
として2台でバイワイヤリング組てもあります
ご回答ありがとうございます
BTL接続ですね、初めてですが挑戦してみます。
1台でも鳥肌が立つような圧倒的な音なのに
2台でよりパワフルに出来てなんてすごいですね。
とりあえず今はプリアウト→メインインで
タイプ3をプリにして、初代をパワーにして
聞いています。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
初代でしょうか?
ブーム絶頂期の逸品ですね。
あまりにも採算度外視で物量を投入したため売れば売るほど赤字という製品だったと思います。
また、セパレートで片方をプリ、片方をパワーとした場合、あまり意味はないかと思います。
別にプリを用意したり、マルチチャンネルのパワーにするなどとした方がいいですね。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-10.html
早速のお答え有難うございます。
ですね、初代とタイプ3です。
その方にもいろいろとA-10の歴史や思い入れ
なんかを語って教えて頂きました。
大事にする約束で頂きましたので
永く付き合っていけるよう色々工夫してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプのセパレート化について。 現在マッキントッシュのMA7200を使用していますが、最近 4 2022/10/30 13:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- ルーター・ネットワーク機器 WiFiルーターの5GHz帯の通信が途切れる(DFSではない) 3 2023/02/04 17:22
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット接続についてですが、Wi-Fi接続でルーターはPR500MIを使用しています。 このル 3 2023/05/05 16:06
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fiマークは出るけどインターネット未接続になり繋がりません。 6 2022/08/02 20:46
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプ 300B の件 2 2023/06/09 19:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオのグラフィックイコライザーについて。 現在プリメインアンプを使用しているのですが、音楽の音 3 2022/10/29 18:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ TEAC UD-505の中古購入を検討。Brooklyn DAC+より良いUSBDAC探してます。 1 2023/02/23 14:43
- テレビ パナソニックのTV(ビエラ:TH-58JX750)はWi-Fi接続できるのでしょうか。 11 2023/06/19 09:10
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
NEC A-10 IIのプリとパワーの分離方法
アンテナ・ケーブル
-
NEC A-10の電源ランプ切れ修理について
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
2台の機器で1つのスピーカを共...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
AVアンプのPREOUTの活用について
-
センタースピーカーを2個にす...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
バイワイヤリング接続のメリッ...
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
サブウーファーへの接続は?
-
JBL4344のスピーカーコードの接...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
ステレオをひとつのスピーカー...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
ボリューム調整ができません。
-
アンプ二つをつなぐ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
4オームのスピーカーを6オーム...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
アンプ二つをつなぐ
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
スピーカーの直列接続と並列接続
おすすめ情報