アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地方に本家のお墓があります。その檀家だった父が亡くなり都内で葬儀を済ませ葬儀屋さんの紹介でお寺の坊さんにお経も挙げてもらい戒名も頂きました。
長男の私は都内で将来墓地を探し、そこに本骨をそして分骨を地方の本家の墓に納骨しようとしましたら、本家の坊さんがここに分骨するのであれば、
もう一度ここで(本家)葬式をやり直し、戒名も取り直さないと納骨できないと言われました。
ここではこれが常識なのだと言っていますが、理不尽な要求で納得いかない話と思いますが如何なものでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    まるでヤクザ業界ですね。縄張りで商売するならショバ代払え的な・・・
    本家の顔が立つ立たない?・・・
    坊主も商売上がったり、ということですかね。
    これまで父が檀家として先代からお寺新築や増築の際にどれだけお布施を払い
    経済的援助をしてきたか、そんな義理人情には関係なく一見さん的扱いされても
    納得せざるをえないこの業界(?)に皆さんも声を上げましょう!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/05 07:26

A 回答 (3件)

>>◎なぜ分骨するのかについて・・・兄は15歳までしか両親に育てられていませんので人情的に最後は父母のもとで眠らせてあげられたらの思いがありました。



兄って誰??
今回の仏??仏は父ですよね?
今回の仏が兄なら、本家の家を継いでいるのは兄の兄(長兄)かと思います、質問主様の長兄でも有りますよね?
兄なら、集団就職で上京かと思いますが、昔なら、長男以外は15歳で家を出るのは何もおかしな事では無いし、一家を構えたら、分家した事になるし、さらに質問主様も上京して、兄とは別に分家したのかと思いますが、そうなると、兄は初代ですので、本家の墓に入るべきもので無いし、それを相談するのは、兄の子供たちで、弟である質問主様では無いかと思います。質問主様も本家から分かれた分家ですので、質問主様の家の初代、祖先かと思いますので、混同しないで話を進めないと、仏の弔い方と違う弔い方をしてしまうかもしれません。
兄は15歳までしか育てられて居ないとありますので、ご両親は本家の墓に居るのかと思いますが、ならばなおさら本家に居る長兄との話し合いかと思いますが、長兄としては分家した兄弟なら、何も本家の墓に来る必要も無いと考えているかもしれません。
同時に、ご両親の入っている墓、その後を継いだ長兄さんには、ご両親の菩提寺への貢献に沿って役職とか、戒名とか有るかと思いますが、その分家である兄には檀家になってもらって亡くなっていれば葬式を上げて、墓を分譲して、と言う手順になるかと思います。
いきなり分家の仏(兄)と、分家の当主(質問主様)が来て本家の墓に入れろといっても、それはまかりならぬ事かと思います。

親、子、兄弟、をもう一度精査して本家に言わないと、ゴチャゴチャになるだけのような気がします。

>>◎なぜ全部本家に入れないのかについて・・・私は都内で事業をしていまして本家までの道のりが車で6時間以上、新幹線利用・ローカル線乗換えで約8時間かかりとても老体には無理なのと、子どもたちも転勤族で本家までの墓参りは将来無理ということでありまして今回の相談となりました。

これは仏にとって何も関係無い事です。
生きている人の事情ですので、生きている人最優先なら、本家を無視して今の生活基盤の所に墓、寺を構えて良いことかと思います。

>>これまで父が檀家として先代からお寺新築や増築の際にどれだけお布施を払い経済的援助をしてきたか、そんな義理人情には関係なく一見さん的扱いされても

お父様が寺に尽くした事は、本家の長兄が充分に報受しているかと思います。
分家にもその分け前をよこせと言うのは如何なものかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変ご丁寧な回答を寄せていただきありがとうございました。
でも一般人はこんなこと我が身に降り掛からなければ知り得ませんよね~
大変勉強になりました。

お礼日時:2015/06/08 21:32

田舎に住んでいて、田舎のしきたりにドップリ漬かっていると、本家の意見、菩提寺の住職の意見が至極まっとうに聞こえますが。


質問主様がなぜ分骨するのかが判りません。
将来墓地を買って、そこに埋葬する予定なら、そこに全て埋葬して良いのかと思います。
なぜ二つに分けるのか、なぜ本家の墓に全て埋葬しないのか、判りません。
質問主様のやり方で質問主様が決めてやれるのは、自分の墓に埋葬するところまでです。
本家の墓にも埋葬するって言うのは、我が家が狭いので隣の家の一部屋を勝手に使う、と言うようなものです。
質問主様の権利、義務の及ばないところに埋葬しようとしたら、それ相応のお金で解決するしかないです。
本家の墓に入るのは、マンションを一軒買うようなものです。本家にはその費用を出しましょう。
坊主が改めて葬式を執り行うと言うのは、マンションの管理会社と後々の管理契約をするようなものです。契約料と33回忌までの管理料を合わせて払うくらい出しましょう。
その上で、マンションの管理組合の年会費のようなものを寺の護寺会に払い続けましょう。これは孫末代です。質問主様の代で途切れるようなら、本家のマンションに一部屋持つことをやめましょう。

本家の墓に一部を入れて、後は墓地を探して墓を建ててそこに入れる事をしないのではないかと言う疑問が私にはあります。もしかすると本家、坊主にもあるかもしれません。
本家の墓に入れて後は何も無ければ、後々の供養の心配が無いですし、息子、孫の代に余計なことを押し付けなくて良いですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどなるほどそうですよね。
ご丁寧な回答いただきありがとうございました。
◎なぜ分骨するのかについて・・・兄は15歳までしか両親に育てられていませんので人情的に最後は父母のもとで眠らせてあげられたらの思いがありました。
◎なぜ全部本家に入れないのかについて・・・私は都内で事業をしていまして本家までの道のりが車で6時間以上、新幹線利用・ローカル線乗換えで約8時間かかりとても老体には無理なのと、子どもたちも転勤族で本家までの墓参りは将来無理ということでありまして今回の相談となりました。

お礼日時:2015/06/05 19:25

本来は、本家のお寺さんに戒名を貰い、葬儀の場所の近くの同じ宗派のお寺さんを紹介して貰い、葬儀関係だけはそのお寺さんにお願いするんですけど。



葬儀もしない、戒名も違う、骨だけ本家のお墓に分骨では、本家のお寺の顔が立たないですよ。

常識かどうかは分かりませんが、本家のお寺さんの言い分は理解できます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうものなんですね勉強になりました。
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2015/06/08 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!