
高校3年生です。
今日、進研マーク模試を受けました。
自己採点の結果 生物が66点でした。
見返してみると、あと15点は取れてました。
目標80点で挑み、結果66点と悲惨だったうえに、その15点があれば達成できていたので、すごく悔しかったです。
しっかりやり直しをして受験に活かそうと思います。
ところで、進研模試で66点だと(生物の)偏差値はどれくらいでしょうか?
また、80点取れるとどれくらいでしょうか?
河合などの模試ではないのでレベルは低いですし、模試の結果に一喜一憂しない方がいいことは分かっているのですが、
今後の勉強の計画に役立てたりしたいので、よければ回答頂きたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 河合などの模試ではないのでレベルは低いです
レベルが低いというのはどういうことでしょうか?
出題難易度が低いのか、受験者のレベルが低いのか。
まず、出題難易度は、センターに準じているはずですから、センターより著しく難しい模試は、不適切でしょう。
(まともな模試は、センターより少し難しいくらい)
勿論、進研マーク模試が、センターよりずっと易しいのであれば、センター用としては不適切ですが、それでも基礎学力が欠けている人には、それはそれで意味を持ちそうです。
また、東大京大等旧帝大やその上位を狙うような学力の人にとっては、ライバルがあまり受けてないかもしれないので、「判定には期待できない」かもしれません。
ところが、そうではない、国立中堅大学や中の下や下の大学を狙う人や、現状学力が中堅大学程度の人には良い模試でしょう。
> 見返してみると、あと15点は取れてました。
そういうことは大事で、可能な限り点が取れるようになることが理想ですが、
しかし、やっぱり本番でもそういうことは起こる、ということは覚悟しておいてください。
つまり、8割ラインの大学は、見直してみれば8割取れるから受かるだろう、では無く、
9割取れるようになっているから、本番で少々失敗しても8割ラインの大学になら受かるだろう、
というようにしておいてください。
まぁ今はそんな感じでも、後で演習を積むことで15点の失敗が5点で済むようになることはあると思いますが。
それと、6割台、できていたとしても8割台、ということは、それでも2割以上失点しているということです。
その模試を完璧に~、もそれはそれで大事ですが、それよりは、もっと全体的な基礎学力(ひょっとすると入試標準レベルのことまで)の向上を主眼に置く方が良いのでは無いかと思います。
国立を受ける場合、マーク模試は、偏差値もまぁまぁ大事でしょうが、素点の方が大事かもしれません。
特に、進研を馬鹿にするくらいの難関大学受験生なら。
進研でも河合でも過去問でも、素点の段階でどうにかできるようになることでしょう。
中の上くらいだと微妙か。
中の中から下の大学だと、たぶん現状で、素点がどうのと心配している場合では無いでしょう。それ以前に基礎をちゃんと身に付けないと、という段階だと思います。
そのマーク模試の偏差値を、日東駒専産近甲龍辺りの大学を受けるときの参考にしましょう、ということであれば、偏差値が大事でしょうけど。ここもやっぱり、素点や偏差値よりは基礎の勉強を、というのは変わりませんが。
No.1
- 回答日時:
偏差値の意味を理解していないと思われます。
同じ66点でも、試験によって平均点も異なり、全受験生の得点分布も異なるので、
あなた一人の点数だけで偏差値を推測することは不可能です。
つまり、質問自体が意味をなしていません。
あなたも言っている通り、模試を受けた日のうちにやり直しをすることが極めて重要です。
単なる答え合わせではなく。
なぜ間違えたのか。取れてたはずの15点はなぜ失点したのか。
その理由によっては、取れてた「はず」なのは、あなたの頭の中だけということもあり得ます。
当日中にやり直しをすることで、誤答については、なぜ間違えた答えを導いたかのプロセスが
頭に残っていますので、その修正を図ることが出来ます。
何日も経ったあとからのやり直しは、このプロセスをもう忘れているので、効果が薄れます。
>一喜一憂しない方がいいことは分かっているのですが、今後の勉強の計画に役立てたりしたい
→ 役立てるためには、すぐにやり直しをして、次回同じ問題が出たら完答できるようにすることです。
偏差値なんてのは忘れた頃に返却されてその時に見れば十分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 怠惰直したい 5 2022/06/02 15:02
- 大学受験 模試で一喜一憂するの辞めたい。 高三です。 学習院大学志望なのですが、模試の成績が悪いです。 先日受 2 2023/05/04 21:38
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 大学受験 9月駿台マーク模試で英語リーディング30/100 国語75/200だったら偏差値はどれくらいになりま 5 2022/10/11 16:13
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学・短大 通信制高校 成績について 1 2022/07/15 12:01
- 高校 高1(4月から高2)生です。 1月に受けた進研模試の偏差値が国数英で67.6でしたが2月に受けた河合 2 2023/03/21 03:46
- 大学受験 うちの高校の学年トップの奴の全統記述模試のおおよそ点数です。偏差値はうろ覚えですが70後半だったと思 4 2023/04/27 00:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
模試で全国100位以内に入る人
-
進研模試の数学って70点とった...
-
新井白石の、西洋紀聞と采覧異...
-
模試での英語のリスニング選択
-
マークシートのテストでシャー...
-
岐阜大学工学部志望です。 共通...
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
九大と慶應受かったらどっちに...
-
学歴は関係ないはずなのに東京...
-
なぜ政府は早稲田よりも格下か...
-
医学部か工学部かで迷っている...
-
35歳から精神科医になるには?
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
医学部医学科か、工学部か
-
京都大学電気電子学科と東京科...
-
大阪北勢地区の予備校
-
早稲田大学国際教養学部は、専...
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
予備校にロッカーは必要ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
模試で全国100位以内に入る人
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
早慶にまぐれでうかる人って何...
-
マークシートのテストでシャー...
-
進研模試の数学って70点とった...
-
進研模試でネタバレを使って後...
-
指定校推薦の校内選考について...
-
志望校
-
岐阜大学工学部志望です。 共通...
-
東大模試で本名を出さないよう...
-
私が在籍している大学はサイト...
-
進研模試でネタバレを使ってし...
-
指定校で大学入る(入った)人!
-
河合塾の模試にて(6割の出来...
-
今、偏差値46の短期大学を目指...
-
センターリサーチでB判定でした...
-
新井白石の、西洋紀聞と采覧異...
-
模試の成績が急に下がった。
-
河合塾の入塾時の認定について
-
酪農学園大学について質問です
おすすめ情報