dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カレー屋のものです。

一ヶ月前からお客様から予約してあります。
予約の日お客様が来店しない、電話も出ない、電話も切ってしまうのです。
そのときどうすればいいのですよか。こんな同じ事何回もありました。
教えてください。

A 回答 (7件)

1,今後二度と受け付けない。



2,損害賠償を請求する。
 
3,悪質なら業務妨害罪で告訴。

尚、証拠保全を忘れずに。
    • good
    • 0

予約金を「テーブルチャージ料金」として領収し、


ノーゲストのまま予約時間を経過した場合、没収する方法を取っては?
来店し、〇〇円以上飲食したらテーブルチャージをサービスしてあげても良い。

設定するテーブルチャージ料金としては予測される「粗利分」で十分でしょ。

同じ予約者からのドタキャンなら「予約は受け付け致し兼ねます。」と断るのが良いかと。
    • good
    • 0

ん・・・何の予約?


で、一ヶ月も前の話やのに、なんで予約日2〜3日前に確認の電話せんの?
>こんな同じ事何回もありました。
聞きっぱなしやから客に舐められてるんじゃ無いん???
あんさん、困るんでっしゃろ。
じゃ、困らん様に「確認を怠らない」事が必要とちゃう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご答えいただきありがとうございます。

お礼日時:2015/06/17 18:32

質問者さんのお店の状況がわからないと答えにくいですね。



脚がひっきりなしに来る繁盛店ですか?予約客が来ないと、その分すぐに
売り上げに直結しますか?(すなわち本来予約のお客さんのいれて
それなりに売り上げがあったはずなのに、予約客のキャンセルのため、
無駄になってしまった。)

NOならばあまり目くじら立ててもしょうがないでしょう。(カレーだから
食材も無駄にならんと思うんですけどね。すみません。素人考えです。)

YESならば、たとえば「予約時間を10分すぎて、連絡もいただけなかった
場合は自動的に予約はなかったことにさせていただきます。」と最初から
アナウンスしておいて、客が10分遅れたら他の客を入れればいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

NO です。
ご答えいただきありがとうございます。

お礼日時:2015/06/17 18:35

・前金制


・予約チャージ料を先に貰う

などの対策もあります。
    • good
    • 0

予約の二日前に、確認の電話を入れてもらう様にするのは、どうでしょう。


確認の電話が無い場合は、予約取り消しになります、の様な。
忘れていて行けなかった、という事が無い為の予防策です。
それと、作った料理が残ってしまう場合を考えて、それを利用して出来る別メニューを考えておいては、どうでしよう。
    • good
    • 0

同じ人なら、予約を受け付けない。


正式な予約は前日ぐらいでもいいのでは。
予約キャンセルしても席が埋まる工夫を。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!