dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は成人済の女で、就職してから2年ちょっとが経ちました。

職場ではいじめがあり、前にターゲットになっていた女性が退職してしまい、現在は私がターゲットになり入社してからずっと嫌がらせを受けています。

食べ物や飲み物にゴミを入れられたり、お菓子外し、仕事を押し付けられる、仕事を教えてもらえない、事実ではない噂を流される等
くだらない悩みかもしれません。

親には愚痴をこぼしますが、嫌がらせを受けていることは恥ずかしくて言えません。

親に辞めたいというと露骨に機嫌が悪くなり、勝手にしろ、家から出ていけ、人生終わりだの何だのと言われてしまいます。

親が許してくれないため仕事を続けてきましたが、もう成人しているのに親の許可を取る必要はあるのだろうかと思っています。
私自身も親離れというか、自立できていないのだろうと思います。

やはり親に退職の許可を取るというのはおかしいものですか?

A 回答 (13件中1~10件)

嫌がらせのある所にいつまでもいる必要はないと思います。


次の仕事を見つけて退職されてはいかがでしょうか?事後報告です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

辞めて後悔しても人(親)のせいにしないで自分に責任を持つので辞めると言い切ると、何も言わなくなりました。

退職し、仕事は今探しているところです!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/07/06 14:13

>やはり親に退職の許可を取るというのはおかしいものですか?



それよりも親が退職を許してくれない方が問題なのでは?
何を聞きたいのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

質問文に書いてありますよ
回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/07/06 14:14

親の許可をとるのがおかしいおかしくないではなく、


同居されていたらどうしてもそういう話はする羽目になりますよね。

一般的には今のご時世、辞めるなと言いますよね。
第一あなたは重大な原因を言っていないのですし。
言えないのも分かりますよ。
恥ずかしいのもあるし、お前が悪いんじゃね?なんて逆に言われる恐れもあるし。

私も前職をセクハラパワハラで退職した事は親や友人には言ってませんし、今後も言う気がありません。
いつか平気になるのかも知れないけど、5年以上経っても平気にならない。

けど、ハロワには話して、退職理由を自己都合から会社都合に変えられて、すぐに失業保険をもらいましたがね。
ハロワの職員が他人過ぎるから言えた部分もあるのだろう。

というわけで、まずは家を出ましょう。曲がりなりにも定職がある今のうちに。
別居だったら、許可もへったくれもありませんので。
親御さんが一人暮らしも許可してくれないなら(出てけと言う辺り、そんなこともなさそうかな)
勝手に引っ越し業者の手配・荷造りをして勝手に出て行きましょう。それぐらい出来るでしょ。

退職したら、ハロワには本当の事を話しましょう。書かれている内容は紛うことなきパワハラです。
    • good
    • 0

> やはり親に退職の許可を取るというのはおかしいものですか?



別におかしくは無いと思いますよ。
「成人だから、就職や離職には、親の合意は不要」と言うのは、あくまで法律面での話に過ぎません。
その法律も、親と合意形成することを禁じているワケではないし、社会論やら一般論的には、好ましいくらいでしょう。
あるいは親ってのは、その法律的にも、更に医学的にも、自分に最も近い人格と言う位置付けであり、そう言う存在とコンセンサスを形成することが、「おかしい」とか「悪いこと」であるハズがありません。

ただ、質問者さんが親御様と合意形成が出来ない根本的な原因は、明らかに質問者さん側にありますね。
すなわち、「嫌がらせを受けていることは恥ずかしくて言えません。」と言う、重要な事実を告知していないのだから。
単に「親には愚痴をこぼします」であれば、私でも「それくらいの理由では、安易に辞めるべきではない」と言うと思います。

逆に、たとえ成人していようが、我が子が「食べ物や飲み物にゴミを入れられたり」なんて言う嫌がらせを受けていると聞かされたら、私が親なら、辞めることも合意すると思いますが・・。

まずはそれより、相手を地獄に叩き落したくなりますね。
私が思い付く限りの対処法を伝授しますし、私自身も自分の能力や人脈を総動員して、我が子以上の苦痛を、コチラは合法的に与えますよ。

飲食物にゴミを入れるなんてのは、民事の損害賠償,慰謝料請求の対象であるのみならず、刑事で傷害未遂事件化も考慮が可能です。
刑事事件化すれば、会社を解雇されても文句も言えないでしょうし、質問者さん側からも、会社に対し、厳正な処罰等を要請が出来ますよ。

質問者さんも、実際にどう料理するかは別として、そう言う前提でも考えてみられたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

いじめをうけていることには同情する。



ただ、退職については、いくつか考えるべき点がある。

今の部署からの自分やいじめ相手の異動の有無と、そのスパン。
しばらく我慢すればどちらかが異動になるということ。
それを見据えて親が退職を止めている場合もあるだろう。

次に、退職後の再就職について。
退職した後は親の世話になる(=ニートへ一直線)では、親心として心配だしここは厳しくするのが子どものためとも考える場合もある。
この場合、質問者は退職する前にきちんとした転職先を見つけてくればいいだろう。
つなぎでバイトはNGだろうな。


本件は親離れとか自立とかの話ではないんじゃないか。
    • good
    • 0

38男性です。



私は18歳から就労していますが、主さんと同じく
>飲み物にゴミを入れられたり、お菓子外し、仕事を押し付けられる、仕事を教えてもらえない、事実ではない噂を流される等
↑このようなことをされました。(流石に食べ物には入れられたことが無い)

私の場合、社内恋愛で不誠実な行動と取ったことが原因なので、自業自得なんですが^^;
私の場合は、県外で一人暮らしだったので、「失業=飯喰えない、住む所が無くなる」という切羽詰まった状況だったこともあり、耐え抜くことができました。
その嫌がらせも、数ヶ月経った頃には知らぬ間に沈静化したので、辞めなくて良かったと思っています。
もし、辞めていたら、現在経営している会社を立ち上げることも出来なかったかも知れませんから。

>やはり親に退職の許可を取るというのはおかしいものですか?
そうですね。
自分のキャリアを積み上げることや、転職することを相談して参考にするまで良いですが、決定までを親にゆだねるのは如何なものか?と思いますよ^ω^
    • good
    • 1

確かに大人になったあなたはいつまでも判断を親に委ねててはいけません。



しかし親のその激怒は何故でしょうか?下手したら「縁を切る!」とか言っちゃうんじゃないですか?
もしそこまでのことを言われても周りが「気にするな!自立しろ!」とか言うならおかしい。他人事だからといって適当に言いすぎ。

家を出てけとは具体的になんでしょう?
縁を切る、今後一切親と接触しない、という意味ではないですよね?
それだったら、その通りに家をでてって、一人暮らしすれば良いと思います。
    • good
    • 0

職場で食べ物や飲み物にゴミを入れられるって犯罪行為ですよね


カメラで隠し撮りして犯人をみつけて 警察にとどけて逮捕してもらった方がよいです
    • good
    • 0

幼稚っぽい職場も問題ですが


二十歳すぎても自分の進路を親に決めてもらうあなたも子供です。
しかし
いつまでも親と同居しなければ暮らせないのなら親に従うべきですね。
    • good
    • 0

そうですね。


人生の先輩として意見を聞くのはいいと思いますが、決定権はあなたにあります。

許可を得ようとするから反対されるんです。
報告するだけでいいんですよ。

私が学生の頃、○○さんと××行ってもいい?
と聞くと、心配だからダメ、と反対されていました。
そこで、
○○さんと××行ってくるね。
というと、えー心配よ・・・。というので「気を付けるね」
と出かけることができるようになったんです。

親は、判断する権利が自分にあると思ったら反対しますし、言うことを聞かなかったら、言うことを聞かせようと怒ったりするんですよね。
でも、あなたにあると思ったら、それほど、強くは言わない可能性が高いと思いますよ。

もし、
>勝手にしろ、家から出ていけ、人生終わりだの何だのと
言われてしまったら、心配かけるけど、ごめんね。
と言えばいいのです。

あなたを心配して言っているのですから、転職活動しているとか、ステップアップのための勉強をしているとか、何か少しでも安心できる材料を伝えられるとさらにいいと思いますよ。

親離れのいい機会ですよ^^
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!