重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

町中を歩いていると、私のいる周りで明らかに不自然な咳が何度も何度も起こります。(痰が絡んでごろごろしていたり、止まらない咳が続いたりする)
似たような質問や書き込みもありましたので、気のせいとかでは決してないです。http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0506/238110. …

http://sekisare.exblog.jp/21021110/

頑張って分析した結果わかったことは、
・周りの視線を気にして、体がぎくしゃくするとき。
・ストレスを感じていなくても、ふとした拍子に意識が遊離して、焦点があっていないとき(離人症のようになっているとき)。

に、私から醸し出される暗い空気が伝わって、心因性の咳を起こさせているかもしれない、ということです。

さらにわかってきたのは、周りの視線を気にしていること自体が、周りを息苦しくさせているんじゃないか、ということです。
言い換えれば、自分の行動を他人任せにして自分の心の責任を放棄しているというか、周りの気分を害さないためのアンドロイドに徹しているような状態で、それが「重っ…」と思わせる空気につながってるんだと思います。

前から自分の言いたいことや気持ちを我慢して封じ込めるようなところがあったので、それが無意識で癖になってしまったのかもしれないです。
そこはこれから少しずつ、心を楽にして治していきたいと思っています。

本題ですが、参考に是非聞きたいのですが、
「この人がいると咳が止まらない…」という人が、周りにいる方、いらっしゃいますか?
その人はこういった、周りに合わせ過ぎるタイプの人でしょうか。よければ教えてください。

もしくは、私も咳をされる(された)けど、こんな原因だった、みたいのがあったら是非教えてください。

これ以上周りを暗い気持ちにさせたくないので、わかる方、どうかよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • あと、余計な柔軟剤も使ってないので、服でもないです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/15 12:31
  • 助言ありがたいのですが、すでに精神科&心療内科を受診中です。
    でも社会不安症くらいなので、頭の病気と言い切るには難しい……と思います(多分)。
    あとは、てんかん持ちなので、それは頭の病気かもしれません。
    でもまあ、それを除いても元々頭あれかもしれないです。(?)

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/15 12:51
  • でも…そうですね、咳が気のせいだとしても、やっぱり「度が過ぎた心遣い」はときに居心地を悪くすることがあるんですね…。気を付けたいです。
    咳とか関係なく、参考になりました。ありがとうございます!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/15 12:59
  • 一応情報を並べてみます。/さすがに変だな、と思う(しかない)量の咳を連日(ほぼ毎週)聞く/日によっては一度も聞かない日もある/変だなと言う日は、少なくともゴロゴロ咳や7~8秒続く咳を4回~聞くことがある。中程度の咳はもっと(25回~)聞く/すれ違うときに咳がでるか咳がでそうで抑える人両方1日5人は見かける/自身の調子が良い日悪い日ですごく差がある/咳を聞くのは決まって、考え事をしているときだったり"心ここに非ず"な状態のとき/具体的には、周りを気にしてなんとか同調しようと(癖で?無意識に)頑張ってしまっているときか、またはぼーっとして現実感のない離人症のような状態のときのどちらか/激しい咳を聞いてはっとするけど、実際には現実感のない状態から全然戻れなくて(戻りたくても戻り方がわからなくて)咳が続く/何だかわからないけどごめんなさい!!と思う/意識がしっかりしているときに聞くことはない/

      補足日時:2015/06/15 14:33
  • うれしい

    >NO.4さん

    でも、そうズバッと言われると、かえって気が楽になってまいりました。
    いっそ頭の病気って思っちゃうことにします。

    いろいろご意見いただけて、スッキリしました。4さんベストアンサーにして締め切ります。ありがとうございました!

      補足日時:2015/06/16 08:31

A 回答 (4件)

頭の病気です


早急に受診を
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すいません、返事補足の方に書いてしまいました…。良かったら読んで下さい。

お礼日時:2015/06/15 12:53

口臭、体臭、香水などニオイはどうですか?

この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

回答ありがとうございます。
友達とは近づいてお互い笑顔で話せる(むしろ、向こうから顔を近づけて聞いてくれる)ので、ニオイがきついわけではないと思います。
歯磨きも徹底してるし。香水はつけてないです。
というか、「そこにさすがにニオイは届かなかろう…」という距離の人も、げっほげほ咳をします。

さっき、始業まで時間が余っていたのでで、人のいないベンチで休もう…と思って裏路地に入る瞬間、それを見ていた人にめちゃくちゃ激しい咳をされてしまいました。
やっぱりどこかで「寄るな!」みたいな空気を出してるとか、私の周りのオーラだけ葬式みたいで気持ちが沈むとか、それでびっくり?させてるせいかと思ってるんですが…謎です。
たまに、気持ち悪さを訴えて教室を出てしまう人もいます。本当に謎です…。

お礼日時:2015/06/15 08:53

>私も咳をされる(された)けど、こんな原因だった


職場でそういう体験をしました。私の場合は強烈な体臭が原因でした。
喉にクるほどだったそうです。
他にも頻繁にトイレや買い出しのため席を離れるとか鼻すすりをするとかシフトを変則的なものにすると言った反応を示していたそうですが、私はことごとく他の理由と解釈していました。
その後の経過はコチラを参照されたし。

不安や不信感はどうしたら解消されますか
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8991797.html
これのNo.6

どうにもならない。解決策のない状況から這い出した人はいますか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8987573.html
これのNo.5

ニオイの可能性を示した私が言うのもなんですが、ニオイというのは目に見えないし自分の鼻は麻痺してしまうからアテに出来ないし、周りの人もデリケートな問題だと言い訳してなかなか本当のことは言わないんで疑心暗鬼に陥りがち。
私のような展開にならないよう現実的、それでありながら楽観的な対応が求められます。
どうすればよいか良い知恵は浮かばないんですがね…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

読ませていただきました。これは…怖いですね。辛いです。
本人としては正直に言ってほしいんですけど、逆の立場から考えると、そう簡単に深く切り込めることではないし…。身内でも(言うのも言われるのも)厳しい場合があるくらいだしなぁ。
難しい…。
今は改善なさったようで、本当に良かったです。

私も1年くらい前は過敏性腸症候群がひどくて、おなら漏れてないかなぁ…とかニオイを気にしながら歩いていて、鼻すすりにびくびくして気が気ではなかったのですが、もしかしたらそこが激しい咳の始まりだったかもしれません。
今は薬と食事改善で症状はましになったんですが、そのときのストレスを今でも引きずって、咳恐怖症になったりして、悪循環に陥っている部分もあると思います。

回答いただいてありがとうございます。とても参考になりました!

お礼日時:2015/06/13 13:50

気のせいですよ。

「総合失調症」って印象を受けました。そんなことあり得ないのに「みんな私に対して○○している気がする」と被害妄想を膨らませる精神的な病です。調べてみてください。

「この人がいると咳が止まらない…」という人・・・なんて自分の周りにはいないですし、聞いたこともありません。いるとしたらおそらくcro17さんと同じようなことを考えている人だけでしょう。
確かに、性格が暗いとかコミュニケーション下手とか「度が過ぎた気遣い」で、「側にいると居心地が悪い」って感じられるタイプの人っているかもしれませんが、それが「→周りの息苦しさ→咳」という症状にはなりません。
体調の理由で咳を頻繁にする人はどこにでもいます。(世代は問いませんが、特に年輩には慢性的な人が多いです。)自分の周りにもいます。cro17さんが「自分の周りにしかいない」と勘違いしているだけです。
注意すべきは、「自分の空気感が周りに伝わって、咳を起こしている」なんて馬鹿げたことを本気で考えてしまっていることです。その原因(精神的な要因)を調べた方がいいかもしれません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

回答ありがとうございます。
でも総合失調症って…そんなぁ。信じてくださいよー。笑
私も気のせいだと思うし、信じてもらえないとは思うんですが、本当に、例えば学校で、私のいない教室に聞き耳を立てていると笑い声がたくさん聞こえますが、私が入った途端聞こえてくるのは6~7人が咳をする静寂だけなんです。静寂はいいすぎた。笑いながら咳をしてます。逆に怖いです。
サラリーマンのおっさんが咳しようがどうでもいいんですが、明るそうなおばちゃんや罪のない子供達がごんごん咳をするときがあるのを聞くと、本当いたたまれないんです。消えたくなります。

お礼日時:2015/06/12 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!