dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトとして施設で働いています。
元々時給は最低賃金なのですが、ここ数ヶ月は1日1時間〜2時間(夕方)勤務と少なく(シフトは園長から伝えられます)月の給料が2万程度です。とても生活ができません。
その為他にも午前中にバイトをすると伝えましたが、新しくバイトをすると伝えた後に、朝からシフトを入れられるようになり実質新しい仕事になかなか行けません。勤務時間、月収は変わらずです。
なので、新しい仕事が午前中にある為これから午前中は出れなくなると伝えたのですが、社会人として無責任だと取り合ってもらえません。

確かに社会人として無責任な事かもしれませんが、元々時給が低いのでダブルワークしてもいいと言われていたし、月に2万ではとても生活できません。
それも、来月からの話を先日と先月に申告しているので急と言う訳でもないです。
来月から新しい仕事も始まってしまいます。
掛け持ちをする予定でしたがこのままではやっていけません。
給料が低いことを理由に辞める事は可能でしょうか?辞める際にはなんと言って辞めるべきでしょうか?

A 回答 (3件)

もともとその業界には一般の勤労者には見えない苦労もあるのではないでしょうか。

(だから待遇面でも非常に低い)
他の方はどのような状態ですか、あなただけの事情ですか。
それによっても考え方の判断は異なってくるかも知れません。

けれどもおかれている現状に同情せずにはおられませんね。
あなたはその関係の仕事が好きで続けておられるのですか。
業界も広いようで狭いですからその辺のことをよく調べしてから
実行に移された方が無難でしょう。
(変わっても今すぐに給料が極端に上がることは考えにくいということ)
・それよりもWワークがちゃんと出来る環境、または、
 そしてシフトの影響の少ないことが何よりも肝心と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の人は私の6〜7倍のお給料をもらっているようです。
経験が私よりある方なので仕方のないことではありますが…

お礼日時:2015/06/14 18:42

アルバイトが辞めるのに「社会人として無責任」も何もありません。


法律上で一般的に言われるのは2週間前です。
それ以外は、質問者様が書面で取り交わしているか、職場で誰もが読める場所にある労働規約に書かれている条件を守りさえすれば構いません。

ただし、退職願ではなく退職届にすることは注意しましょう。
理由は、先の回答者様が書かれているように「一身上の都合」で構わないと思います。
質問者様が一定期間は辞めないという契約を交わしていて、その契約が無効であると申し立てないと損害賠償を請求されそうとかいうなら別ですけれどね。
そこまで面倒になりそうなら、こういった場で素人ではなく、法テラスだの個人組合だの、専門家の知恵を借りた方がいいと思います。

退職手続きに関しては、下記のサイトが分かりやすいと思います。
http://www.roudousha.net/change/Work3change001.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト添付までわざわざありがとうございます。
特に規約や書面での契約等はないのでそのまま退職の意志を伝えようと思います。

お礼日時:2015/06/14 18:45

退職理由を雇用側に言わなければならない義務はありませんし、退職は労働者の権利です。


めんどくさそうな雇用主なので「一身上の都合で退職します」でいいのでは?
ただ「退職希望日の○日前までに言わなければならない」というようなルールがあったと思いますので、そこは確認した方がよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何日前に退職日を伝えなければいけないかは特に言われていませんが、来月には新しい仕事が始まってしまいます。
できるだけ早く辞めたいのですが…

お礼日時:2015/06/13 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!