dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「どうしようもない自分について」

はじめまして。私は現在、大学の法学部の1回生で19歳の男です。

私には昔から歌手になりたいというひそかな夢があり、その夢を大学生になったので、いろいろ未経験なことばかりですが可能な限り追いかけてみようと思い、自分なりにギターの練習や作詞、作曲の学習を進めてきました。しかし、何度も手を止め、考え込んでしまうのです。「本気で歌手になれると思ってるのか?こんな自分が?」と自問自答を繰り返し、ふさぎこんでしまうのです

歌が上手くなりたい、楽器演奏もうまくなりたい、だから今やっているバイトのお金を貯めて音楽のスクールに習いにいこうと思っても、「今からやっても遅い」と思ってしまい、なかなか1歩踏み出せず…

筋トレをして、少しでもかっこいい人になろう!NHKののど自慢や歌手のオーディションにも挑戦してみたい!と思っても「現実を見ろよ、自分みたいなやつがやったってどうせ恥かくだけだ…」と思い、考えるだけで行動に移せず…

軽音楽部をやめた私に大学でできた友人が「俺、昔ピアノやってたんだ。軽音やめたんなら2人
で音楽やってみない?俺、またピアノやりたいと思ってたんだ」と言ってくれて、とても嬉しいのに、一歩踏み出せず、「もうちょっと待って…考えさせて…」を繰り返すばかり…

自分で書いてて恥ずかしいぐらいですが、これが今の私の全てなんです…

今、活躍している歌手の人たちは皆、若いときに決心を決め、確実に行動しているのに自分はまだまだ何もできていない…

所詮自分なんてこんなもんだから音楽は捨てて親が言うように、大学の友人の皆が口を揃えて言うように、安定した公務員をめざそうか…?いや、とんでもない数の学生が公務員になろうとしているのに、変な妥協でたいした知能もない自分に公務員になれるわけがない…

ならばやっぱり自分なりに音楽活動してみよう!
若い今からならもし失敗してもやり直しがきくかもしれないし、所詮女性とつきあえたこともないし、ショボい3流大学に通ってたいした未来なんて望めそうにないなら、こんな人生賭けてやろう!
いや…でも…どうなんだ…?

支離滅裂な文章ですいません。こんな思考がずーっと続き、ひたすら考えてばかりいます。

どうかこんな私に見たまま、思ったままのコメントをください。

とにかく、誰かの言葉や意見や批判やアドバイスが欲しいんです。

長文ですみませんでした。

どうか、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

英会話講師としてパーソナルトレーナーをしているものです。

シンガー、ダンサー、デザイナー、会社員、教師、主婦、美容師、女優、スタイリスト、医者、看護師、etc...職業柄、日々様々な業界で活躍する方々とお話する機会があります。

その中で感じること。

結局自身の生き方は自分にしか選択できません。逆に言えばあなたがご両親から授かったその命をどう生きるか、あなたにしか出来ない生き方があるんですよね。


英語学習で言えば、英語を習得して夢を叶える‼︎転職する‼︎留学する‼︎そんな生徒さんたちも一人一人挫折があったり今のお仕事との両立や子育てとの両立に悩みながら進んで行かれます。そんな生徒さんに寄り添いながらも、結局のところどこまで頑張るか、どこを目指すかは生徒さんご自身の選択です。その選択が1番パワフルなんです。

歌いたいのであれば歌えばよい。お金を稼ぎたいなら稼げばよい。歌うことも、安定もどちらも手にしたければその方法を見つければよい。

私が昔恩師にもらった言葉ですが、「何かを選ぶということは、同時にその瞬間は何かを選ばないと決めることです。それを決めるのが怖いんでしょう。」

大学院卒業を前に進路についていろいろ悩んでいた時に心に響いたのを覚えています。

先がどうであれあなた自身がご自身の選択に責任をとる覚悟を決めたら、何かを選択することは今より楽に、そして軽くなるのではと思います。

そのためにも「〜するべき。〜しなくちゃ。」を今5分だけ脇に置いて夢中になれる何かをしてみてはいかがでしょうか。しばらくそれを繰り返していたら何か見えてくるのではないかと思います。



あなたの選択を応援しています。
    • good
    • 1

いかなる問題も、それをつくり出した同じ意識によって解決することはできません



何事もやる前から結論ありきになるようですね
つまり今のようなネガティブな堂々巡りして、
スパイラルダウンしていくような意識になっちゃった
ままで解決しようとしても所詮無理ではないのかな ということです。
山で道に迷ったら普通、とにかく道が判るところまで後戻りするよね

さして意識はしてないかも知れないが、深層心理で
物事何はこうあらねばと言うような
唯一絶対主義 完璧主義的な気質も作用して、そうなっちゃってる
ような気がしないでもない 人は人 自分は自分なのであって
 比較してもしょうがない 人生そこそこ70点で御の字ですよ 

努力することが苦痛でない ことは才能あり なのだが
あなたの場合は そうする行動起こす以前で凹んでしまうので
お話にならないのです。

大袈裟に言えば、自分の手で自分の首を絞めてしまう
思い込みで脳に血が回らなくなり、はいそれまでよ状態から前進出来ない

夢は叶えてこそ夢 という言葉を大きく書き出して
デスクの前にでも貼り出しては眺めて、
何でも良いから夢というか目標を1つを確立させましょう

物事あまり小難しく考え過ぎないで単純シンプル化すれば
解決の糸口は掴み易くなるものです 

いつまでも同じことで悶々していれるほど人の人生なんて長くはないですよ
どこかで開き直って割り切るか・それとも割り切っちゃって開き直れば
心あらたに前進できるものです。
先ずは学生なんだから、あれもこれもより先ずはとにかく
超マジの血反吐吐く努力して
勉学に励んで学内で注目されるような学生になろうよ 

中途半端力は何の効果も発揮しないんですよ 
成功者は自分の信念を信じて というより信じ切って、がむしゃらに進んで
運を掴む縁に巡り会えた人たちとも言えます。
ぜひ今までの自分から脱皮してスパイラルUPして欲しいものですね
    • good
    • 0

ピアノを習っていた者です。

プロは5時間程基礎練習するようで。

先の事は考えず、目の前の楽譜に打ち込みましょう。
明日の事すら考えず、ひたすら弾きましょう。
いつからやろうが関係ない。その日どれだけ練習したかで明日が決まる。
練習を1日サボれば1日分下手になる。
あさってを向いて公務員だののど自慢だの考えていたら、その分下手になる。

ピアノと合わせようと言ってくれる人がいるなら、その先どうするかは置いといて
とにかく合わせてみましょう。セッションもとても大事。難しいからね。でも血が躍るほど楽しいよ。

ジャズの楽譜を見た事はありますか?メロディしか書いていません。後は勝手にアレンジしろ と。
あんなもんで演奏出来るような人は無茶苦茶すごいと思う。
自分に出来るかどうかだとか悩むなら、どうせならこういう難しい楽譜で悩んで頂きたい。
悩みながらでも、とにかく練習しないと。とにかく弾かないと。

色々とご都合はあるでしょうが、金を貯めてから習う のではなく
金を貯めながら、今おけいこ事として習って頂きたい。
ピアノの場合は我流だと手に変な癖がついてよろしくないと言われるのでね。ギターもそうじゃない?

まだまだ練習が足りないと思うのです。雑念が消える程練習しましょう。練習以外出来ない場所に行きましょう。
    • good
    • 0

昔と違って今は色々な活動の仕方があるんだし、音楽活動やってみたらいいんじゃないですかね?


踏み出さないと始まりませんよ。

もし、上手くいかなくても学生の内ならなんとかなるし…
    • good
    • 0

どうしようもないですか?自分の考えがまとまらなくて、どうしようもないのですね。

そういう時って、ありますね。私もありました。

まだ1回生で19ですから、まず趣味としても本職目指してもいいですがその友人と路上ライブやYouTubeやら色々駆使して音楽活動してみてはいかがでしょうか。よほど強運の持ち主さんなら、万にひとつでもどこかから声がかかるかもしれませんよ。何事も、やってみないことには可能性0%のままですから。一番、挑戦したいことに今、挑戦してみてください。

公務員か歌手かってまた随分と畑違いですね^_^;

なにを目指して法学部に入学したのか、何のために大学へ通ってるのか、今も目指すものは変わってないのか、じっくり考えてみてください。

それと、どうせ彼女と付き合えたことないし、ですか、付き合えたことないから、何なんでしょ…?
今以降の未来は誰にもわからないですよ。まだたったの19才の分際で(失礼…)人生だの彼女の有無などだのを諦めるなんて、生意気です~_~; すいませんがおばさんはそう思いますよ。

投げやりにならず、是非とも夢に向かっていってください!ひたすら考えてばかりいるのは、やっぱり歌手になりたいからなんですよ。思わぬところから思わぬ方向へ道が突如として開けることもある、それが人生です。

人生あと60年もありますね。焦りすぎずにほどほどに頑張って謳歌していってください。

と、感じました。これからたくさんの楽しいことも辛いことも経験できる、面白いですよ(^.^)普通の主婦の意見でした。失礼しました。
    • good
    • 0

なるようにしかならんのですよ。



今、何もしなくても、結局何かになるんです。
生きるために何かをしなければならないから。

それが決心した結果なのか、それしかなくなってしまったのかの違いだけです。

ただ、こうしてる間にも時間だけは過ぎていくんです。
死に向かってるんです。

それなら試してみてもいいんじゃないのかな、と。
試さないと分からんしね。

試した結果ダメで、それしかなくなるのと、何もしないでそれしかなくなるのとでは、意味はまったく違うと思うんですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!