dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活以前に生きる目的もなんの気力もなくて漠然とどうすればいいのかわかりません。


私は去年就活に失敗しました。そもそもやる気も目的もなくとりあえず就活をしてました。しかし、どこも受からず…


就活に失敗して諦めてから、修士論文を出そうと決意して執筆をしていましたが、結果的に鬱やパニック障害になってしまい提出を断念しました。


それなりにたくさんのことを頑張ってたと思います。しかし、いつからかどんなに頑張っても頑張っても自分が受け入れられなくなってしまいました。


自分のことがよくわからなくなってしまい、おおまかな人生の目標や「これを頑張らなくてはならない」という気力はさっぱりなくなってしまいました。


本来ならば今就活しなければならないはずですし、勉強もしなければならないのですが、自分にはもう何もできない不安しかありません。


様々な活動を休んでいるものの、春になったらまた学校にいかなければならない、そう思うとまた苦しいなと感じて気持ちが休まりません。


こんなことになってしまった自分がとても情けないし、どう生きていけばいいのか全くわかりません。


何を聞きたいのか自分でもよくわからないのですが、アドバイスいただけたらと思います。

A 回答 (7件)

私も他の回答者さんと同じですね。

精神的に病んでますね。就活以前に生きる目的も何の気力もなく?去年の就活も「そもそもやる気もなく、どこも受からず」そうでしょう、最初からやる気のない人採用するわけないでしょうよ。今の状態では何をしようとしても駄目です、日常生活でストレスを感じてる原因を取り除かないと先には進めませんよ。うつモードに入ってますからね。少し休養することも必要ですよ。
    • good
    • 0

やりたいことをやらないからそうなるんです。



やりたいことをやってると、多少きつくても頑張れる。
そもそも、最初からやりたかったことを出来てる人なんてそんなにいないと思いますよ。
やりたくない中でも楽しみを見つけ、やりがいに繋げてるんです。
なにか、やるにしても楽しみを見つけないと続かないですよ。
    • good
    • 0

「〇〇をしなければならない」と思いながら物事を進めるべきではないと私は思います。


そういう風に自分を追い詰めるから実際にできなかったときの反動が大きいのです。
自分を追い込んで成功する方もいらっしゃいますが、やっぱり個人差もあります。
「今できることをする」でいいと思います。

私もちょっと前まで就活も何もかも怖くて、不安しかなくてどうしようもなかった時期がありました。
その時相談に乗ってくれた方のおかげで大きな不安感が半分くらいはなくなりました。

今はただ、「私は自分の幸せと、楽しみ、おもしろいことに対して生きるだけ」と思いながら数日後の筆記試験と来週ある面接を待っています。

私の場合は、上記書いたように不安で三年で就活するということをしていなかったので卒業後にしています。
卒業前は卒業してしまうことが怖かったですよ。あやうく卒業できないところでした。自分が学んだ学科を仕事とすることが嫌で嫌で仕方なかったので。

そんな感じで求人は中途採用(一般の)のものから見ていますが、もし、三年でやっていれば今の倍はあったのかなとは思います。学校向けと一般用で。でもあの時は本当に苦しく不安で逃げていました。

私は純粋に学んだ学科が好きでした。それを仕事とすることで誰かと競うのが嫌でした。目立つの嫌でした。そんなことを続けた先いつか嫌いになってしまうかもしれない(学んだものが)という不安もありました。ですが、就活って選べられるんです。“マシ”なことを選んどけば良いと思います。“どうしてもできないこと”も“やりたくないこと”も選ばなくていいんです。
就活って言っても何をすればいいんだろうと不安に思いながら、卒業後ハローワークに行きました。最初はパソコンで自分で見てみたりもしたんですが、分からず、職員さんに相談しました。そしたら、ポンポンポンといろいろ丁寧に教えてくれましたよ。(私の場合は在学中サボっていたので大学内にあったであろう就活相談室?みたいなところには一度も行っていないので)この年で何も知らないなんて恥ずかしかった思いもありましたが、そういう風に丁寧に教えてくれたので何度か通いました。

どれか一つに絞ってみたらどうですか?

私もそれで卒業できましたし、今までできていなかった就活もしているところです。

勉強も就活も活動もと考えてると何も手につかなくなってしまうんですよね?

そしたら、どれかに絞ってみる。
まだ単位が足りていないんでしたら、単位を取る。
単位が足りてるんでしたら、何の勉強かは存じ上げませんが資格などの勉強でしたら
資格の勉強をする。
一つ一つやってみればいいと思います。

大学を卒業しても、就活はできます。
私のように。

焦らなくても人生は緩やかにゆーっくり進んでいくと思います。
終わってみたら早かったなんて終わってみないと分からないですし。
まだ始めてもいないうちから人生はあっという間だなんてもったいないと思います。

周りからの焦りと自分は切り離して考えてください。
周りは周り。自分は自分です。

超長文&駄文で失礼しました。
    • good
    • 0

こういう場所では、みなさん良かれと思って叱咤激励をしてくださる人達がたくさんいると思いますが、いまの貴女の「症状」ではここではなく病院でカウンセリングにかかることの方をお勧めします。

    • good
    • 0

よく分かりますよ。



私は、進学先から何故その学校だったのか、自分でもよく分からず進学。
進学した後に、この職業に就きたいという思いはありましたが、家庭の事情により断念。

そこから、私は何がしたいのかわからなくなって…
就職もしましたが、とりあえずでしたから。

目標は、皆んながあるとは思えないですね。
何でこの仕事に? なんて人多いと思います。

何かやってみた職業に、目標が出来るかもしれないです。
これやってみたいなぁ〜とか
その仕事のことばかりではありません。その仕事を通して、また別のことかもしれないですしね。

自分を卑下する必要はありませんよ。
同じこと思っている人、たくさんいると思いますよ。

まずは、''とりあえず'' で、いいと思いますよ。
    • good
    • 0

私も、やりたいけど、できない事が多くて辛いです。

できない自分をせめないであげてください。そういう、私は自分を責めてしまう事あります。でも、自分だけは、自分の味方でいてあげようと思ってます。お互い、自分を大事にしていきませんか。
    • good
    • 0

あせらないで、ゆっくりでいいんじゃないですか?


目標ない人なんか、大勢います。
あなただけじゃないよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!