dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は二十五歳男です。 今から約一年半前に交通事故に巻き込まれ、それ以来
入退院そしてリハビリの連続です!この月日の流れで私の肉体・精神共に弱りそして堕落しております。とても情けないです。 体の方は来年位から社会復帰できる
と、医者に言われています。 しかし今の私の弱った精神・堕落した精神・やる気
のない精神・自信を無くした精神・では社会復帰しても無意味のような気がして成りません。 事故に巻き込まれる前の私は、野心に満ち・自信に満ち・やる気に満ちていました! 事故前とは別人です! ちなみに私は十八の頃から起業家を志
既に三回起業に失敗しています。 しかし失敗しても次こそは!今度こそ!まだまだ挑戦できル!といった具合に超前向き人間でした!
今の精神レベルでは、起業家を志した自分を忘れてしまいそうです。ダメな失敗人間で終わりそうで凄く怖いです。
皆さん是非こんな情けない自分ですが、精神の鍛えかた!鍛える場所!精神強化の修行!に関して情報・知恵・経験等有りましたら是非ご教授ください。

A 回答 (6件)

bishamontenさんは、どうも起業の意味を理解していないように思える。



そこで、「マネーの虎」という番組に出演している高橋がなりというの言葉に『負け犬からの脱却十ヶ条』というのがありますので引用します。それでも解らないのであれば、起業など断念した方があなたのためでもあり社会のためでもあると思います。

一、自分だけは自分の潜在能力を信じてあげろ。

一、自分の予測する、自分の限界という壁を越える経験をしろ。

一、自分を正当化して「出来ない」というな。
 (経済的、時間的、人的等の要因を「出来ない」理由にするな)

一、金よりも大切な目的を持て。
 (金は手段であって、目的ではないはずだ)

一、常識を身につけ、常識を疑え。
 (常識は思考能力のない人の道具である場合が多い)

一、信念を持て、そして信念に照らし合わせて行動しろ。
 (信念がないと目先の利益に捕らわれてしまう)

一、ずるい技法を学べ、しかし利用するな。
 (技法を知っていればだまされずにすむことが多い)

一、行動に迷ったときは、自分にとって苦しいと予測するほうを選択しろ。

一、カッコ良く生きろ。
 (但し、土下座することやボロを着ることもカッコ良い場合がある)

一、親を大切にしろ
 (親とは今の自分が存在する要因となった人のことをいう)

この回答への補足

回答有難う御座います  がなり氏とは縁あって何度かお話した事がありますので
勿論十ヶ条の事は知っています。
そこで質問の追加です!>なにゆえ どうも起業の意味を理解していないように思えると起業など断念した方があなたのためでもあり社会のためでもあると思います。  
rubbermoonさんのゆう起業の意味  
私が起業を断念するのが何故社会の為なのですか?
お忙しいと思いますが、回答願います!

補足日時:2002/08/20 01:27
    • good
    • 0

多聞天(bishamonten)さんへ



どうも、かえって悩ませてしまったようで、ごめんなさい。文面から潜在能力のある人だと感じたので否定的な回答をすれば、なにくそ負けるものかと奮起してくれるかと思ったものですから、でも、そううまくはいかないようですね。

多聞天さんの法律No.330680 質問:保険会社の対応に絶句です。どうかおしえてください。への回答読ませていただきました。素晴らしい良回答でしたよ。それから、 求人No.338124 質問:毎週求人を出している会社は儲かっているから出すの? への回答にも納得です。たいへん勉強になります。

性No.335342 質問:SEXへの恐怖?! への回答は、もっとも素晴らしい名回答だと思いました。ローションのアイデア。こうした小さなアイデアこそ宝の山ですよ。御金の成る木はこうした発想から生まれてくるのだと思いますよ。でも多聞天さんはその事に気が付いていない。
困った事、不便だと思う事、もっとこうであったら便利だろうなという、些細な改善が、新たな顧客ニーズを喚起し、その顧客ニーズにあったサービスや商品を提供する事で事業は成り立つ。

起業しなくても、特許や実用新案やハウツウ本を書いても、それが顧客ニーズがあって顧客満足が得られるものであれば、それは自然に御金の成る木に成長してゆくのです。

暮らしのマネーNo.337596 質問:なんの為に働くの?

仕事はお金のため!生きていく為の手段です! それ以外に意義・理由・気持ち・そんな物は存在しません!仕事はお金の為のみ生きていく為のみです

ライフNo.335010 質問:精神的豊かさとは?

あくまでも私の考える「精神的豊かさ」は お金!です
お金なくして精神的豊かさは手に入りません

ハンドルネームの多聞天さんらしい回答ですね。間違った答えでは無いと思います。ノーギャラでは仕事になりません。精神的豊かさは、お金が無ければ得られませんよね。本を買うにもお金は必要。チャリティーするにしたってお金は必要。お金は基本的に大事なものですよね。一円を笑う者は一円に泣く。

でもね、お金は、女を口説くのと同じで、ストーカーのように無理矢理追いかければ逃げてしまいますよ。だから、お金の方からよってくるように仕向けるのです。

どういう事かというと北風と太陽の寓話は知っていますよね。北風が旅人の外套を強風で無理矢理脱がせようとしたが失敗します。しかし、太陽はそのぽかぽかと暖かい光りで自然に外套を脱がしてしまうのです。顧客が旅人でお金が外套だとすれば、わかりますよね。

だから、クベーラの財宝は、身近に存在するのです。困った事、不便だと思う事、そこにこそ、クベーラの財宝、御金の成る木は、ひっそりと隠れているのです。誰かが見つけてくれるまで。
多聞天さんが北なら、西の四天王の広目天も御存知ですよね。金の成る木を見つけるには、広目天の第三の目も必要だと思いますよ。

そういう意味では、このサイトは宝の山ですよ。

暮らしのマネーNo.337596 質問:なんの為に働くの? のabichanさんの回答No.6など、素晴らしい内容です。特にアドラーの劣等コンプレックス理論は、人がお金に価値以上の依存とこだわりを示す理由を明確に解き明かしています。
多聞天さんが、必要以上にお金に執着を示すのは、何らかの強い劣等感を解消するための方便だと思うのですが、それがかえって自分自身を窮地に追い込めてしまう事もある。

高橋がなり氏の「金よりも大切な目的を持て。(金は手段であって、目的ではないはずだ)」の意味はとても重要だと思います。

時は金なり、情報は金、損して得取れ、急がば回れ、金は天下の回りモノ。

最後に、多聞天さんにはつつしんで、吉祥天の真言「オン マカリシエイ ソワカ」をおくります。
    • good
    • 0

起業の意味の前に、文面からして、リハビリの本来の意味も理解していないと思われるので、そちらから先に述べさせてもらいます。

知っていらっしゃるのならすみません。

リハビリは、催眠療法の祖であるミルトン・エリクソンによって考案されました。彼は、17歳の頃まで小児麻痺の為に歩けなかったのですが、赤ん坊が自分で這い這いしながら歩き出す過程を見て、同じ様にすれば歩けるのではないかと自らリハビリテーションを考案、身をもってそれを行い実際に歩けるようになり、21歳から医学を学び始め、自分で心理療法を行い、催眠療法をも考案したのです。

つまり、心身ともに、自らの力で自主的、自立的に行うのが、肉体および精神のリハビリなのだと思います。心も体も、赤ちゃんが成長する過程を再現模倣するのがリハビリ本来の意味なのですからね。

さて、起業に関してですが、起業を志すという事は、起業そのものが目的化しているわけですから妙ですよね。本来何かやむにやまれぬやりたい仕事、アイデア、提供したいサービス、商品等があって、それらを生かすために起業しなければならなくなるのではないのですか。

英語やパソコンの習得が目的化してしまい、英語やパソコンが何かをなすための道具である事を忘れてしまう人がいますが、それと同じではありませんか。

それから、起業して企業経営するには、野心・自信・やる気等よりも、もっと必要で重要なものがあるのではないでしょうか。それは、ポリシーと使命感、それに責任感じゃないかと思います。

最近は、企業倫理というよりは、企業理念を無くした、雪印や日本ハムのような大企業も増えてしまいましたが、やはり、ポリシーも使命感も責任感も感じられませんね。

>既に三回起業に失敗しています

人は、成功からよりも失敗から学ぶ事の方がより多いと良く言われますが、bishamontenさんは、その貴重な体験である三度の失敗から何を学んだのでしょうか。

>しかし失敗しても次こそは!今度こそ!まだまだ挑戦できル!といった具合に超前向き人間でした!

三度の失敗から、失敗は成功の素、成功するまで失敗を繰り返すというのなら、それがチャレンジ精神だというのなら、やはり、起業には向いていないのではありませんか。
猪突猛進、バックギアの壊れた自動車では、企業経営は困難かと思いますがね。
押しても開かぬドアは、引けば簡単に開いたりする場合もあるわけですからね。

なんか、速球ピッチャーがストレートのみで勝負しているみたいですよ。若い内はそれでも通用するかもしれないが、変化球や敬遠とか、かけひきなども覚えないと、企業経営は息切れして社員も株主も顧客も困る事になってしまう。

また、野心・自信・やる気とか精神の鍛えかた!鍛える場所!精神強化の修行!とかにこだわっているのは、それらが強さだと勘違いしているのではありませんか。
もし、人間が猛獣より腕力が強かったら武器も道具も作らず、進歩出来なかったんじゃないですか。
パスカルの「人間は考える葦」つまり、葦のような弱さ故に、人間を万物の霊長たらしめた知恵を獲得出来たのではありませんか。
心や精神も無駄に頑強に固執するよりは、しなやかに柔弱に、老子の「上善は水の如し」の方が自然体で無理の無い強さを獲得できるのではないでしょうか。

交通事故は災難でしたが、災い転じて福となす、転んでもただでは起きない、というような発見ができないと、辛いですよね。もし起業を目指すのなら、その中からも何かのヒントやアイデアを見つけ出さないと貴重な体験がもったいないですよ。
医者や看護師さんの仕事を見て、こういうサービスがあったら、看護師さんも便利だろうとか、こんな商品を提供できたら助かるだろうとか、患者さんには、お医者さんには、見舞い客には、顧客ニーズはあらゆる所に潜在し、見つけだされるのを待っているのです。

起業した企業経営者の喜びは、そうした顧客の喜ぶ笑顔。CS(顧客満足)なのではないですか。顧客満足を向上させる事で企業は業績を伸ばす事ができ、ひいては社員も株主も喜べる。そうして社会にも貢献できるのではないでしょうか。

もし、企業が利潤のみ追求し、社員から搾取する事のみに専念するのであれば、企業経営などとまわりくどい事はしないで、ストレートに銀行強盗とか詐欺とかやった方がいさぎよいかもしれないね。

起業して企業経営する意味は、子供が母親の喜ぶ笑顔が見たくて一生懸命夢中で何かをするように、顧客と社員と出資者、そして社会が喜べるサービスなり便利な有用な商品を提供する事だと思います。

本当は、bishamontenさんに限らず起業を目指すすべての人たちに、そうした期待をしたいのです。

ピンチはチャンス、弱体化した日本経済の不況の今だからこそ、大企業が身動き取れない今だからこそベンチャー起業のチャンスです。顧客も社員も出資者も喜べる理念とポリシーと使命感をもって、起業家たちは、狂ってしまった日本経済の平成維新の騎士になって欲しい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。 もう一度自分を見つめ直し よく考えたいと思います。

お礼日時:2002/08/21 01:23

30代女性です。

ご質問の趣旨からははずれるかもしれませんが、アドバイスということでお聞き下さい。
昔恋人が交通事故で死にかけたことがあります。
彼もやはり夢を追う人でした。で、今は地に足がついた夢を見る人になりました。
せっかく救われた命だから大切に生きるって言ってます。
今は別れてしまいましたが、私も彼の事故を通していろいろなことを教わりました。今は大切な友人です。
で、もしかすると、今の時間はbishamontenさんに、神様が与えた時間かもしれないと思います。
今まで自分がやってきたこと、それから、自分は本当に何がしたいのかを考える時間です。どうして起業家になりたいのか、起業家になって何がしたいのか・・・お金も大事でしょうが、世の中にはお金では買えないものがあります。野心は自分や人を傷つける諸刃の刃になることもあります。社会的にどんなに成功し、地位や財産を手に入れても、自分や自分の愛する人たちが幸せでなければ、寂しい人生になってしまうかもしれません。
>精神の鍛えかた!鍛える場所!精神強化の修行!
私から見ると、bishamontenさんは、今まさに精神の修行中かと思います・・・
無理をして自分を奮い立たせるよりも、じっくり自分を見てはどうかと思うのです。bishamontenさんは若いのによく頑張ってきたと思います。その勤勉さを信じて下さい。
過去を振り返ることは後ろ向きなことではないと思いますので・・・
きちんと落ち込めば落ち込むほど、生きるための底力が必ず湧いてくるはずだと私は思います。
長々と、えらそうなことを書いて、気に障ったらお許し下さい。
私も自分の時間を大切に生きていきます。
少しでも参考になればと思います。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 有難う御座います。 貴重な体験談参考にさせて頂きます。
確かに今自分を見つめ直す時間だと思います。  体を直しながら、今後の事を
冷静に考えて見ます。

お礼日時:2002/08/18 02:54

こんにちは。


大変でしたね。
でも、社会復帰されれば以前のような力が漲ってくると思いますよ。
今は養生に専念されたほうがよろしいかと思います。
もし余力があれば、読書などされて自分を磨かれるのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 有難う御座います。 早速読書してみます。

お礼日時:2002/08/18 02:48

23歳男です。


入院、通院をともなうような交通事故をしたことがないため、
文面では事故の程度を完璧に把握できませんが、まずはお体、いたわりください。

さて、私が感じたことですが、気になる点がひとつあります。
あなたは18から起業に挑みました。環境は知りませんが通常18といったら
金なんかほとんどないと思います。とてもあなたはかっこよく思います。
が、なぜ3回失敗するまでやり続けたのでしょうか?それがわからない。
それじゃ超前向きなんて言葉は当てはまらないと思いますが。

精神の鍛え方なんか、ないですよ。交通事故にあっても生きてるじゃないですか!
体があるんだから、起業が自分にあってなかった事を自覚し、何か自分に
あった職を選び、その日その日を一生懸命生きてきゃ、気づいた頃には
落ち込んでる今の自分なんか忘れるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 有難う御座います

お礼日時:2002/08/18 02:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!