

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、昔の自動じゃない冷凍庫の
二段になった引き出しの上が製氷皿、下がそれを割り入れるトレイの二段収納
というタイプのものでしょうか。
懐かしい気持ちでいっぱいになりました。ので調べてみました
現行する、自動製氷機能のない冷凍庫の取扱説明書を検索して
仕様を確認してみましたら
やはり「貯氷ケース」という名前で書かれています。
ただ、貯氷ケース、という名前で探すと
自動製氷のものでも、できあがった氷を貯める物は同じ名前が付いていますね。
全自動、手動問わず氷を貯めておくものは同じ名前のようです。
ちなみに補足を読んでいて思うのは
その製氷皿の下の本来の場所に入れて、取っ手などもある引き出しとして
本来付属していたケースのように使いたいというように読み取れるのですが。
だとしたらやはり、その機種にあったサイズのものじゃないと
本来のそのような使い方は出来ないと思います。
なので、冷蔵庫の扉の内側にラベルがないか、扉の周辺に刻印やロゴなど
メーカーを示す物がないか調べてみて下さい。
そうしてメーカーに問い合わせてみるしかないでしょう。
でも、その冷蔵庫が古い物なら部品や付属品の製造や保管は終わっているので
その冷凍庫にあうものは手に入らない可能性が高いと思います。
他の方も、それを考えた上での「100均のプラケースや大型タッパ」
というのが頭に浮かぶのだと思います。
それでもメーカーもわからない、諦めきれないなら
きっちりとまず、冷凍庫のそのケースをいれるスペースをしっかりと測り
http://store.shopping.yahoo.co.jp/denkiti/201428 …
こういった製品の中から、サイズが合う物を探してみるしかないでしょう。
No.10
- 回答日時:
サイズ、壊れた容器の写真などないままでの謎解きは難問です。
私ならこんな容器にプラスコップを付けて使いそうです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/livingut/49055 …
No.9
- 回答日時:
教えてgoo!が変わってからリンクがうまく処理できないみたい。
"積み重ね OR スタッキング コンテナ OR トレー" - Google 検索( https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%A9%8 … )
上記""内をgoogleの画像検索で探してみてください。
No.8
- 回答日時:
いわゆる業務用製氷機や製氷機能付きの冷蔵庫などに付属しているストッカーだと思いますが、基本的には市販品はないでしょう。
汎用品でしたらサンコーなどのコンテナを探すほうが良いでしょう。
形状としては、スタッキングコンテナーと総称される物です。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%A9%8 …
No.5
- 回答日時:
新しいタイプのだと、自動製氷されるけれど、そうではない冷蔵庫をお使いで、
氷を作って、それをストックしておくケースが必要という事ですよね。
ちょっと長ぼそくてプラスティックの、透明なケースですよね?
たぶん、冷蔵庫それぞれで付属していて、それが別には
余り販売されていない(その冷蔵庫がもう製造終了の場合)のかもしれませんね. . .
割れやすいですし、もっとマルチに使えるのが出ていてもよさそうなのですが、
今は自動製氷のほうがメインということであまり出てないんでしょうか。
一番いいと思われるのが冷凍に耐えうるプラのストックケースを使う事でしょうか。
ストックケース 食品 などでサーチするとか。
私も正式名称はわからないんですが。
だいたいストックするケースには蓋が付いていますが、
氷のストックするケースにはふたなしが多いですよね?
もしそういうタイプなら蓋をとって使うなどが考えられます。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E6% …
これのアルミタイプのを見て、これか?と思ったものの、
これも製氷するもののようです(が、保存にも使えそうです)。
冷凍庫に入るなら、小麦粉などを入れるようなやや深い形の
ストック用ケースを使うとたっぷり入るかもしれません。

No.4
- 回答日時:
「冷凍庫の氷を保存するための容器」専用の容器というものは
いままでお目にかかったことがありません。多分ないと思います。
現状のが割れてしまった、というだけならメーカーのサービスセンターから
補修部品として買える場合も多々ありますが、もっと大きなものに替えたい
という要求もあるのでだめなんですよね。
>100均の容器ですむならこの様な質問しておりません。
百均のではダメな理由は何ですか?
それがわからないとせっかく提案してもムダになったりするので予め教えてくださ
い。
こんなのでいいんじゃないですか。
冷蔵庫用ストッカー
http://store.shopping.yahoo.co.jp/100kinnet/3-02 …
もっとも、この程度なら百均でも品揃え豊富な店ら売られてますから
「こんなんじゃだめ」と言うかもしれませんが。
こういうのですかね。「貯氷ケース」と書かれてますけど一般的な名称なのかどうか。
http://item.rakuten.co.jp/denkiti/cnrah-259480/
その機種用でしょうから(数機種で共通かも知れませんが)他機種ではうまく使えないとは思いますが。

No.2
- 回答日時:
うちの冷蔵庫にはそんな容器付属してないですよ、自動製氷器があるから
事務所のにも着いていなかったから、どの家庭にでもあるという物ではないのでしょう
あんな容器、100円ショップに行けば、なんぼでもありますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 ダイソーの密閉容器について ダイソーで密閉容器買って食パンを入れて冷蔵庫に保存したいのですが、パンを 2 2022/07/25 09:09
- その他(アウトドア) 露天(かき氷)、発電機(ポータブル電源)の容量 イベントでかき氷屋の露天をする事になりましたが、野外 3 2023/04/17 21:08
- 食器・キッチン用品 オートミール900gの保存容器 2 2022/11/25 19:52
- 食べ物・食材 キューピーマヨネーズは品質が変わりましたか? 9 2023/02/09 04:55
- その他(料理・グルメ) 市販の食パンを密閉容器に入れて2日で食べ終わるので冷蔵庫で保存したいのですがその場合は、袋のまま容器 3 2022/07/26 20:14
- 食器・キッチン用品 パンの保存容器について 冷蔵庫で食パンをパサつかず保存したいのですが、100均のパン用の密閉容器と高 4 2022/07/04 14:20
- 冷蔵庫・炊飯器 【家庭用冷蔵庫メーカーは冷蔵庫に10万円以上もする進化と改良を続けているはずなのに、家 7 2023/06/23 17:43
- 食器・キッチン用品 食パン保存方法について 8 2022/07/26 13:50
- 食べ物・食材 今晩作ったおにぎりを明日、朝と夕方に食べても大丈夫でしょうか? 冷蔵庫保存です。 ラップとアルミで包 9 2023/04/08 19:09
- 食べ物・食材 おでんの下ごしらえを今晩した場合、そのままお鍋で常温保存しても大丈夫でしょうか? それとも、保存容器 4 2022/03/25 16:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫の製氷機に給水しない
-
東芝冷蔵庫の自動製氷機の修理...
-
冷蔵庫の自動製氷で氷ができま...
-
冷蔵庫の自動製氷機の故障について
-
ホシザキの製氷機ですが薄い氷...
-
製氷室に冷凍食品を入れても大...
-
氷を保存する容器の名前
-
新しい冷蔵庫の氷が変な味 対策...
-
日立の冷蔵庫の異音 日立の冷蔵...
-
製氷皿がセットできない
-
質問です!急ぎです!! サーテ...
-
冷蔵庫の設置について(設置場...
-
スーパーから持ち帰る氷は、麦...
-
至急!冷凍庫を開けっ放しにし...
-
冷蔵庫の上の水びたし
-
家電、保証期間内の修理で故障...
-
洗濯機のアース線の外し方を教...
-
今朝、炊飯器で炊いたご飯 内釜...
-
冷凍した食べ物、何年たっても...
-
ご飯を明日食べるのに、ラップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫の製氷機に給水しない
-
製氷室に冷凍食品を入れても大...
-
新しい冷蔵庫の氷が変な味 対策...
-
冷蔵庫の自動製氷で氷ができま...
-
業務用製氷機で氷のできるまで...
-
一般的な冷蔵庫の冷凍室で一番...
-
冷蔵庫の自動製氷機の故障について
-
東芝冷蔵庫の自動製氷機の修理...
-
ワンルームタイプに備え付けら...
-
停電後、自動製氷できなくなっ...
-
氷を保存する容器の名前
-
製氷皿に水が落ちない 自動製氷
-
勝手に氷ができる冷蔵庫のこと...
-
冷蔵庫の製氷用給水タンクの「...
-
落雷て冷蔵庫が故障でしょうか
-
自動製氷装置が凍ってしまいま...
-
使い勝手の良い冷蔵庫ってどん...
-
製氷皿がセットできない
-
冷蔵庫の製氷皿に給水ができない
-
panasonic NR-E46G1 製氷室 と ...
おすすめ情報
上の部分はいらないのです。
サイズ大きめのを探しておりますので
名前が知りたいのです
自動製氷器の受けの容器は付属ですよね。
今までついてるのしか見たことありませんでした。
すみません。
事務所のを探しております。
割れているのと、来客が多いので大きめ探しております。
100均の容器ですむならこの様な質問しておりません。
回答ありがとうございます。
探して見ましたが思っているのと違うようです。
水を入れて氷を作る容器ではなく、
↑を冷凍庫で保存しておく容器ですね。
うまく説明できなくてすみません。
そうです。たぶん付属だと思います。
ホームセンター何件も回っても見たことがありません。
しかし、型番など会社のですのでわかりません。
そもそも会社のは氷は型を使い作っているので
たぶん元々ついてなかったと思います。
ホームセンターに無いのが不便です。
回答ありがとうございました
こちらも多少なり探す努力の結果
悩んで質問しております。
最終100均のがダメというわけではありません。
その様な考えはすでにありましたが
他の案を探して名前を質問しています。
取手や形など一番使いやすいやすいので。
「貯氷ケース」こういう名前もあるんですね。
知りませんでした。ありがとうございます
参考にしてまだまだ探してみます。