
野球では、投手が帽子のつばなどに、隠して松ヤニを塗ってフォークなどを落ちやすいようにするのは違反だということですが、
キャッチャーミットに油を塗っておいてもらって、ボールをとるごとにミットに油がついてますから、たっぷり塗って返せば松ヤニを塗ったのと同じ感じになり、
フォークボールを抜けやすく投げやすくできるという間接的なら松ヤニはOKなのでしょうか?
そして、松ヤニでなければ、ちがう油であればOKなのでしょうか?
キャッチャー対談での番組などで思わず漏れていた情報なのですが、大丈夫なことなのですか?
ピッチャーが直接帽子のつばに松ヤニでなくてもグリスとか塗っておいて隠し持っているのはいけないのに、
ならばとキャッチャーにミットの中を油まみれにしておいて、ボールを返すときには油がついているわけですから、フォークボールなどの変化球が投げやすくなるわけですね?
これは、よいのですか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
brain207さん、こんばんは。
私のルール解釈としては、審判はこの行為に気が付いた場合、
反則者(この場合は捕手)に注意して、ミットやグラブを交換させるか、
異物を拭き取らせる必要があると考えます。
ボールにたっぷり松脂や油が付いた状態では、適正な試合進行ができないと考えるからです。
野球規則に書かれている「審判員の権限」として、十分に対応可能だと考えます。
No.1
- 回答日時:
質問のケースは、ギリギリ(?)問題ないレベルです。
公認野球鬼面則の3.02は、次の様に書かれています。
プレーヤーが、土、ロージン、パラフィン、甘草、サンドペーパー、エメリーペーパー、
その他のもので、ボールを故意に汚すことは禁じられる。
しかし、ミットにオイルを塗るのは一般的な事で、多少量が多くても違反にはなりません。
そのミットで捕球した時オイルがボールに付いたとしても、「故意」とは言いにくいので
問題がない事になります。
実際に聞いた話ですが、シニアリーグなどでは野手がグローブに少し多めのオイルを塗り
ボール回しをすれば、いい感じにシットリします。
この事自体は禁止されていないようです。
(但し、10年程度前に聞いた話なので、今は禁止かもしれません)
また「松ヤニ」が問題ではなく、「ボールに異物をつけること 」が問題です。
この事は、公認野球規則8.02(4)に書かれています。
ご質問のケースは「ミットのオイルが付いてしまった」と解釈され、問題にはならない様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 佐々木朗希投手とバッテリー組んでる松川捕手が誉められてますが、佐々木投手を大事に使うと明言してるのに 4 2022/04/24 14:01
- リフォーム・リノベーション 壁紙、貼り換えるか、塗装するか 1 2022/08/16 22:12
- 野球 藤波投手の何故 右打者に対して右投げのピッチャーが 右にボールが行くのか意味不明。 すっぽ抜けるて事 2 2023/05/07 18:05
- DIY・エクステリア 教えてください。以前 庇のトタン屋根に 水性塗料のペンキ 今回油性ペンキ大丈夫ですか 5 2022/04/23 16:29
- 幼稚園・保育所・保育園 保育士がタバコを吸っています。 4 2022/12/24 04:07
- 幼稚園・保育所・保育園 保育士がタバコを吸っています。 1 2022/12/24 03:58
- コスメ・化粧品 3~6年前?に買った カネボウの古い口紅を塗ったら、塗ったときに、 油くさいと感じたの ですが、その 3 2022/12/30 11:04
- 野球 プロ野球の審判の問題で盛り上がってますが、そこで松川がいいとみんな誉めてますが、みんな浅いなと思いま 2 2022/04/26 21:58
- 芸術学 キャンバスに油絵の具で色を塗る際に、 テレピンやクイックメディウムといった液体を加えて塗っているので 3 2023/04/09 09:20
- 美術・アート ジェッソに粉かアルキド系樹脂に粉か/サンドマチエール 1 2022/05/06 02:03
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報