dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月7日から生理が始まって、いつもなら始まる前か1日目くらいまで高温期の体温でそこから徐々に低温期に入っていきます。
ですが、今回は生理中から今日までずっと高温期のような体温で36.80〜37.10くらいまであります(′︿‵。)
熱が上がったり下がったりしているようです。
体がだるくて仕方ありません。
ちなみに妊娠希望で、前回のタイミングはバッチリでしたが生理の時の出血の量もいつもと変わらず多くて5日間くらい続きました。
風邪かな?と思い内科を受診して、血液検査も行いましたが異常ありませんでした。
これは、やはり婦人系の病気で熱が上がっているのでしょうか?

A 回答 (2件)

ハッキリ言って!意味の無い質問です。



基礎体温を測る意味をどなたかに教わっていますか!?
月経中の絶対体温を気にする様にと、誰かに教わっているのですか・・・!?

基礎体温を測る意味や目的には、月経中だけでなく、日々の絶対体温値を気にする様にと!誰も勧めていないと思いますよ。
婦人系の病気が気になるなら、お医者さんに診てもらいなさい。
    • good
    • 0

血液検査で分からない内科の不調もあると思います、


妊娠を意識すると、婦人科系に結び付けて考えがちですが、
基礎体温が上がったり下がったりしているとのことなので、
これは妊娠由来ではないと思います。
生理の量も、普段と同じだったのですよね。
余談ですが、生理が始まれば、高温相でも低温相(「層」ではないです)でも「低温期」とよびます。

お大事になさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!