重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows Vista(SPなし)、SONYのVAIO(VGC-LM50DB)のパソコン
を使っています。

このパソコンの無線LANアダプターは、11gまでしか対応していないので、
11ac対応のWi-Fi子機をUSBポートに接続するつもりです。

なので、このパソコンの無線LANアダプターの機能を停止させたいのですが、
デバイスマネージャ画面のネットワークアダプタの左にある+ボタンをクリックすると、
2つの項目が表示されます。


LAN-Express AS IEEE 802.11g PCI-E ADapter

Marvell Yukon 88E8055 PCI-E Gigabit Ethernet Controller

このように、2つの項目が表示されるのですが、このパソコンには
2つのアダプターが内蔵されているという事でしょうか?

この2つの項目は、両方とも無効にしてしまっていいんですよね?

A 回答 (3件)

上が電波を出す機械、下がその電波をパソコンの中で使える電気信号に変える機械なので、両方殺しちゃったら子機の電波をパソコンが読めなくなります



止めるのは上だけ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいて、ありがとうございました。

無効にするのは、上だけにします。

助かりました。

お礼日時:2015/06/23 13:54

ドライバを停止する必要はないんだがな。


USB接続で無線LANアダプタを増設するなら、それ用のドライバが新規で加わるだけだ。
そのアダプタを使うときは必ずそれ用のドライバが使われるので気にする必要は無い。

有線LANも使わないなら、今あるドライバをどちらも無効にしてもかまわない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただいて、ありがとうございます。

有線LANは使いたいので、上を無効にします。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/23 14:00

どう見ても上が無線LANアダプタ、下が有線LANアダプタ。



デバマネで無線LANを止めるなら上ですよー

デバマネで止めるのはあんまり聞かないけど、そこで止めたいなら上でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいて、ありがとうございます。

無効にするのは、上だけにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/23 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!