dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の球技大会で勝ちたいですソフトボールの打順を考えてください

A セカンド テニス部中学経験者 出塁率がいい バントもうまい 長打力もそこそこ
Bセンター 剣道部私 経験はないが人並みに動ける 長打力はある 選球眼がないためすぐ振ってしまう 足が速い チャンスに弱い 両打ち可能
Cファーストバレー部 秘めた一撃を持っている 経験はないが人並みに動ける 右中間へ流しうちが得意 シングルヒットが多い
Dショート応援団中学経験者 小技も長打もある 守備も最強 ホームラン製造機 チャンスに強い 左打ち
Eライト ラグビー部 パワーがあるため 当たれば勢い良く飛んでいく
Fサード バレー部 打てない 守備もイマイチ バントなんかの小技を教えようか悩んでいる
Gピッチャー 武道部 中学野球部 緊張するとストライク入らなくなる 打ちは経験者かなーってかんじ
Hレフトテニス部フライを取るのがうまい
打つのはイマイチ
Iキャッチャー空手部守備も打撃もイマイチ

打てるのはabcdeg と思ってます

Gをピッチャーなので8.9辺りにおこうかと思ってます

A 回答 (4件)

1.B 


2.A 
3.D 
4.C
5.G
6.E
7.H
8.F
9.I

AとDがともに経験者で安定してそうなのでここをつなげておいて、右流しのCが続くのが安定でしょう。
経験者のGは上位打線に組み込みたいところです。それでも8、9番にするなら下位打線を繰り上げ。
運動神経だけは良さそうなBは1番ですね。チャンスに弱いなら自分がチャンスを作る役目を担うのがいいでしょう。長打よりも出塁重視でがんばってください。
    • good
    • 0

練習試合位はしてると仮定。



単純に打つ奴順に並べる。当然打てない奴は下位。ソフトボールは意外に飛ばない。野球暦が仮に有ってもあてに成らない。飛ばすコツを知っていないと驚く程飛ばない。よって、打つ順に並べ、ランナーを貯める事を気にしないと得点が入らない。

毎年、地区のソフトボール大会に出ていて、年間最高でも2日しかソフトボールしない元中学(までの)野球経験者の意見です。
    • good
    • 1

実際振りを見なければわかりません。


なので参考までに。

1 出塁率が高い人
2 小技ができる、または左バッター
3 高い確率で長打が打てる
4 一発大きいのがドカンと打てる
5 長打が打てる
6 5番の次に打てる
7 6番の次に打てる
8 一番打てないやつ
9 7番の次に打てる

また、足が速いのは1、2、3番が向いてると思います。4番バッターまでにどれだけランナーを多くためられるかが大事ですから。
    • good
    • 0

初めまして。


野球をずっとやっててソフトに出会ってからソフトにハマってクラブチームも作って楽しんでます(^ー^)

高校の球技大会ってことなので失礼やけどそんなにレベル高くないと思いますので打順についてはそこそこ確実に打てる人を中心に据えて、あとは打てそうな人と打てなさそうな人を交互になるようにしたらええと思います?
打てる人、打てない人を固めてしまうと点の入るイニング入らないイニングが出来るしおそらく球技大会ではイニングや時間の制限があるので一つのイニングで必ず点を取ることを考えた方がええと思います。

おそらくどれだけ点を取れるか、の勝負になると思いますが野球はゲームなので勝てる、勝ちやすい方法というものがあります。
特にアマチュア、おまけに未経験、初心者が中心の場合は簡単に勝地に近づける方法があります。

まずは攻撃ですが、三振取られるようなピッチャーやないと思いますので必ずツーストライクまで見逃すこと、打てない人は特にです。
必ずフォアボールが出て来ると思います。攻撃は打ってなんぼって思われがちですが、大量得点には必ずフォアボール、エラーが絡みます。ホームランとヒットで大量得点はありません。
それにフォアボールは守ってる全員にダメージがあります。フォアボールでがっかりあるいはイライラすると次にはエラーにつながり益々の悪循環で攻撃にも影響して試合の流れが完全にこちらに向かって試合に勝てるってことです。

これは打てる打てない関係なしに全員が徹底したら面白くないないかもしれませんがこれだけで多分勝てます。
ツーストライク取られたら打てるんやからタイミング取りながら我慢してたら打てるのでええと思いますよ(^ー^)

守りに関しては無理をしないで一つずつ確実にアウト取るってことです。
例えばランナー一塁、ショートゴロの場面プロやったらゲッツーやけどセカンドでアウト取ってファーストが間に合わなければ無理に送球しない。
セカンドのベースカバーが遅れたらファーストで確実にアウトを取る。そんな感じです。
出来たら野球を知ってる人が声をかけるのが一番(キャッチャーがベスト)ですが居なければこれも全員が徹底したらええと思います。

あと走塁はソフトの特徴として塁間が短いですから普通のシングルヒットでも相手の隙があれば簡単にツーベースになります。
常に次の塁を狙ってて無理やったら止まるって感じでやったらええと思います。
長くなりましたがこれだけのことで勝ちやすくなるのは確実ですので実践してください(^ー^)
タクシー会社の弱いチームでも意識を変えるだけで万年最下位いが全勝優するようになれたから大丈夫です!! 頑張ってください
何かありましたらちょいちょいここは見てますので投稿してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!