dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ウィルス性胃腸炎と診断され10日間休むようにと診断書をもらいました。
明日からお仕事なのですが、未だに体調は良くないので明日も行けるかわかりません。
改善があまりみられないので別の病院に行こうと思っています。

その為明日も仕事を休んで病院に行こうと思うのですが、再び診断書を頂いた方が良いのでしょうか?
現在10日間の休暇は有給だそうですが、診断書を再び出せばまた有給休暇となるのでしょうか?
毎朝電話するのではなく直接職場に行って回復するまでお休みしますといったほうが良いのでしょうか?
それともし2回目の診断書が会社に受理されるのなら同じ病院の診断書のほうが良いのでしょうか?

明日朝お電話しようと思っているのですが今日お電話したほうが良いのでしょうか?
尚、いまだ吐き気が収まらず下痢も続いているということを伝えたほうが良いのでしょうか?
有給は10日つかってもあと20日はあります。
どうかご回答のほど宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

会社に有る規定にそった回答をしなければいけませんので


会社の規定がどおなっているのかを総務にお尋ねください。
診断書が欲しい場合は 長期休暇を有給ではなく傷病手当に切り替えるかどうかです。
主様は 偉いと思いますよ。診断書だってお金が掛る。それを会社に対して礼を尽くして病気で休みますが 有給扱いでお願いします。と同時に休む理由を明確にしたのですから。
でも まだ具合が悪くお休みされるのですよね。
有給はあと幾日残っているのでしょうか。会社側に聞いてみて 診断書が必要なら送りますのでお願いしますと 早いうちにお電話しておくべきだと思います。
会社側は一人お休みされたら大変です。何時までなのか何時からこれるのか 常に心配しています。会社というより同僚がしわ寄せをどう受け止めるかですけど。
もし二回目の診断書を持っていくなら同じ医者の診断書が適当かと思います。
    • good
    • 0

何で有給休暇を使うのに診断書が必要なの?


やんごとなき理由で好きに休めるから有給休暇なんじゃない?
ウチは朝起きて何となく出勤が嫌なら、電話で
「今からヨーロッパ旅行に行くので2週間ほど有給休暇を使います。」
でOKだけど。

で、参考にならない回答。
診断書が必要なら病気休暇でしょ。
病気休暇ならズルズルと3ヶ月まで大丈夫。
3ヶ月を越えるとそのまま休職に移行。
    • good
    • 0

そもそもウィルス性大腸炎の診断名で10日たっても治癒しないって、別の病気なんじゃないですか?


普通は、3~4日でおおかた回復しますし、体力の回復や他者への感染を考慮して10日も休めばいいでしょうという診断でしょう。
診断書云々の問題ではなく、ちゃんと診てもらった方がいいですよ。

吐き気が収まらず、下痢も続く状態の人が会社に来られても仕事になりません。
今日は日曜日ですが、稼働日なのでしょうか?
であれば、今日連絡した方がいいと思います。
今日お休みだったとしても、上司の方には連絡しておいてもいいかもしれませんね。
明日から出社できると思っているでしょうし、ウィルス性のものであれば、10日も休めば回復して元気になっているだろうと思っていますから。
まだ、回復しないのが現実なら、そこはちゃんと伝えるしかないでしょう。

有休の使用については、各社ちがうでしょう。
私の会社では、診断書ももらわないような病気で休む場合は有休使いますが、診断書をもらう病気なら、特別休暇を使えます。
(有給休暇が消化しきれず余った休暇を積み立てたもの)
有休しかなければ、有休を使うしかないでしょうしね。
    • good
    • 0

>参考とまで聞いていたので



 例えば
<診断書>

回答者「必要ない」
会社「診断書出して!」
アナタ「質問サイトで参考までに聞いたら必要ないと言われたのに・・・」
(参考にもならねぇ~な・・・)
(はじめから 会社に聞けばよかったよ クソな回答者だな!)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2015/07/05 12:45

病院は余り替わらない方が良いかもだけれど


医療責任問題があるので
どうしてもと思うなら替わっても仕方無いかもだけれど
大きな公立病院が良いかも
診断書が切れそうだったら次を貰って
会社に郵送でもしますか お見舞いの社の人に渡すとか
電話連絡は切れる前に 症状をまんまで
20日あるなら ゆっくり休んで養生して下さい
御大事に
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明頂いてありがとうございます。
病院はあまり変えない方が良いのですね…
今日で診断書の期限が切れるので貰いに行こうと思います。
電話連絡で体調報告を致します!
ご丁寧に誠にありがとうございました、とても助かります。

お礼日時:2015/07/05 12:19

ココの回答者の回答より


会社の担当者に聞かないと意味無いのでは?

 それとも、会社側が、何を言っても
アナタは、「質問サイトでは○○○と言われてから」と
会社に言うのでしょうか?

 例えば
<診断書>

回答者「必要ない」
会社「診断書出して!」
アナタ「質問サイトで必要ないと言われたから出さない」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出せと言われれば出します。
参考とまで聞いていたのでご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/05 12:14

休むことばかり考えていないで


10日休んで治すようにと云われたのなら大人しくそうしなさい。
周囲への感染の可能性もあるので出歩くことはどうかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/05 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!