
一度の入院に対して2回、診断書を請求しました。
1回目と2回目の診断書請求の間は2ヶ月ほどで、
この間に、入院時の主治医は退職されています。
2回目に受け取りにいったところ
診断書は他の医師が書いてくださいましたが
1回目の診断書にはあった手術の記載がありません。
生保の手術給付金請求に使用するために必要だったので
「手術の記載がない」と、問い合わせをしたところ、
事務の方は診療報酬の請求を見て確認されたようで、
「手術はしていません。処置のみです。」との回答でした。
先の診断書に手術の記載があったことを話すと
退職した医師の上司にも確認する、とのことで、
今は保留になっています。
質問です。
もし、手術に該当しなかった場合です。
一回目の診断書で、すでに生保から給付金受領しています。
このことについては、どうなるのでしょうか?
また、手術の記載のない診断書は必要ないのですが
二回目の診断書の受け取り、文書料の支払いは拒否できますか?
(自宅と病院が遠いので交通費が欲しいくらいなんです)
どうぞよろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ロコスケです。
補足回答します。
>それゆえ、どうやって収集をつけたら良いのか
>非常になやんでいます。
国保なり社保なり、あなたが加入されているところに電話されて
現在の事情を話して、何でこのようなことになるのか、調査して
報告してほしいと依頼すれば良いと考えます。
病院とあなたでは、うやむやにされる可能性があるからです。
>二回目の診断書の受け取り、文書料の支払いは拒否できますか?
理由を述べて堂々と拒否してください。
No.1
- 回答日時:
ロコスケです。
ちょっとおかしい事態になっておりますね。
考えられません。
>先の診断書に手術の記載があったことを話すと
>退職した医師の上司にも確認する、とのことで、
>今は保留になっています。
そもそも、医師が百人代わっても関係ありません。
なぜなら、医療記録はカルテとして病院に保存されているからです。
どのような手術をして、使った医療器具や投薬内容、手術の経過など
詳細な記録を残します。術後の回復状況もです。
ズバリ言いますが、最も可能性があると現時点で考えられる事は、
カルテの改ざんによる不正保険請求です。
その場合、証拠を消す必要があるからです。
(そのように疑われても仕方のない事態を病院が引き起こしている)
国保か社保か知りませんが、連絡を取って現状を報告するべきでしょう。
>一回目の診断書で、すでに生保から給付金受領しています。
>このことについては、どうなるのでしょうか?
貴方には問題ありません。
>また、手術の記載のない診断書は必要ないのですが
>二回目の診断書の受け取り、文書料の支払いは拒否できますか?
>(自宅と病院が遠いので交通費が欲しいくらいなんです)
不実の診断書に対して、一銭も支払うことはありません。
しかし、診断書は返さないとだめですよ。
不実な内容と知って、あなたが何かに使えば、貴方に何らかの法的問題が
生じる事になりますから。
たしかに、普通ではない事態だと思います。
それゆえ、どうやって収集をつけたら良いのか
非常になやんでいます。
ご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
著作権について
-
有給休暇について,質問です。
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
改正戸籍法について
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
交通費の不正受給について
-
遺失物横領罪です。これは、前...
-
抵当権抹消申請について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に提出する診断書は開封し...
-
熱でバイトを休んだのですが診...
-
長型2号の封筒に入った診断書を...
-
傷病手当金は、まとめて請求出...
-
会社への診断書の提出
-
診断書って修正したらダメですか?
-
診断書の有効期限
-
仮病で仕事を休みました。精神...
-
学校の診断書
-
診断書、会社は二回目を受理し...
-
会社提出用の診断書の取り扱い...
-
開封しまいました助けてくださ...
-
保険の診断書を書いてくれない...
-
医師法
-
産業医が、精密検査と医療機関...
-
ファイルメーカープロでの診断...
-
うつ病で悩んでおります。
-
人身事故の診断書(全治○○日)...
-
精神障害者年金の請求について。
-
未経験者が診断書を作成できる...
おすすめ情報