重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

24歳大学院生、女性です。
チーママの対応に疑問を感じます、スナックなど夜のお仕事に詳しい方(詳しくない方でも常識としてどんなものか)お聞かせください。

明後日、最後にお給料を取りにお店に行くのですがそのチーママと関わるのもこれっきりなので、なにかしら一言、不快を感じた旨を伝えたいのです。
私はクレームとまではいきませんが、何か一言言っても良いものでしょうか?

以下、詳しいお話です。

先日東京のピアノラウンジのバニーガールの仕事を面接、体験入店し採用して頂きました。

5日後、チーママから「◯◯(私の名前)は痩せすぎているからバニーは厳しいです。カウンターなら採用できますが。」
とのメール。

一度採用しスケジュールも決めたのに今更?という点と「痩せすぎ」という身体の理由を付けられた事に、えっ…。という思いでした。
(私は身長160、50キロ、バストDと普通か少し痩せてるくらいです)

痩せすぎという事以外に理由があれば頑張りますが…と返すと、
「バニーはもっと愛想よくやって欲しいし、他に新しい子が入ったので、」と。
だったら本当の理由をはっきり言ってよ!!他に採用してくれたお店も断ったのに今更…と悲しかったですしイラッとしました。
(おそらく痩せすぎという理由より、単に私より良い子が入ったから断りたかったのだと思いました)

その後チーママから「ちなみにカウンターの時給は1000円です、ご検討ください」と一言。
求人情報にはカウンター1200円とあったので、あぁこの人は結局、遠回しに私に働いてほしくないと言ってるのだな、と思いお断りしました。


☆二つ目は、お給料の受け渡しについてです。

それ以来そのお店に行く気になれず、給料日から一ヶ月後の今週に取りに伺いました。
するとチーママは不機嫌そうな顔で、「あなたが取りに来るのが遅いから、給料は本部に戻しちゃったわよ」との対応。

また来週お店に取りに行くことになりましたがお陰で二度手間ですし、お給料はたった4500円のはず。
4500円もその場で払えなかったのか?と思うと、私に給料を渡したくなかっただけなのかと悔しいです。

以上、長くなってしまいましたが、
①私がお店に向いてなかったという正直な理由を隠し「痩せすぎ」という身体の理由を付けたことは良くないのでは?不快を感じる私の方が悪いのか?、という点

②お給料を無断で本部に返され、受け取れなかった、ということは普通なのか?、すぐに取りに行かなかった私が悪いのか?

という二点を踏まえて、明後日、私はお給料を取りに行った時、チーママに、不快感を感じた旨を正直に伝えても良いのでしょうか?

どうか教えて頂けると有り難いです。
明後日、お給料を再度取りに行く時、どんな気持ちで行ったらいいのか悩んでいます。

質問者からの補足コメント

  • 私の希望としては、
    ①適当な理由ではなく本当の事を言ってくれた方が、こんな後味悪くなくても済んだのに、
    という事と、

    ②お給料を受け取る権利が私にはあるのだから、お給料を本部に返すという時に連絡が欲しかった。特にいつまでに来て下さいという指示も無かったのに、

    という点なのです。

      補足日時:2015/07/10 02:54
  • ご回答ありがとうございます。

    ぜひ質問させて頂きたいのですが、
    ①「良い悪いで言えば悪いんだよな」というのはスナックのチーママが、でしょうか?

    ②取りに行くのが遅かった自分が悪いのは自覚しているのですが、
    ・「6月1日以降に来て下さい」と言われただけで、連絡なしに給料が本部に戻される、ということは普通なのでしょうか?
    ・また4500円という小さな金額を、先日取りに行った時に渡すことは出来なかったのか?

    という点について教えて頂きたいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/10 03:20
  • ご回答ありがとうございます。

    ②についてお聞きしたいのですが、
    ・契約日数は全く決まっておらず、チーママの方から、採用できないと訂正が来たのだから、「契約日数に満たない期間しか就業しなかったあなたが悪い」というのは当てはまらないと思うのですが…。

    ・ご指摘された「給料の支払い日」は決まっておらず、「6月1日以降に来て下さい」と5月後半に言われ、一ヶ月後の7月初めに行ったのですが、この場合も一ヶ月たっただけで給料はお店に保管されなくなってしまうのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/10 03:33
  • なるほど、ありがとうございます。

    ①については、本部が銀座にあるくらいちゃんとした老舗のお店だったので、嫌な事を言われがっかり、という思いが余計強かったのです。
    (しかも本当の理由より、取って付けた適当な理由の方が私にとっては酷く感じてしまったので)

    ②は、他の水商売の知り合いの店長さんに相談したところ、「数万ならまだしも4500円がすぐ渡せないなんて、給料出したくなかっただけなんじゃない?ケチなチーママだね、4500円が手元にないわけ無いじゃん?」と言われ、なるほど確かに…と思い回答者さんのおっしゃるような卑屈な、思いを持ちました。
    確かに冷静に考えれば、明細がその場になければ払えないとかお店の決まりがあったのかもしれませんね…。

    何にせよ私には向いていないようなので、もう水商売に関わるのは辞めた方がいいかな、と思いました。
    明確なご回答頂き、良い参考になりました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/10 04:00

A 回答 (3件)

①についての悪いのはチーママです。


悪いのは『人として』であり『法律』としてはアウトギリギリのセーフです。

②については
お金のやり取りは貴方が考える以上に決まりごとがあります。
渡したくなかったのでは?という考え方はあまりにも卑屈です。
そういう考え方をする人間だと気づかれたから配置転換させられたのだと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

1.別に構いません



>不快を感じる私の方が悪いのか?

そーです

2.お給料を無断で本部に返され、受け取れなかった、ということは普通なのか?、

はい、普通です

1日で来なくなる人は多々居ますので


>すぐに取りに行かなかった私が悪いのか?
いえ、契約日数に満たない期間しか就業していないのが悪いんです


>②お給料を受け取る権利が私にはあるのだから、お給料を本部に返すという時に連絡が欲しかった。特にいつまでに来て下さいという指示も無かったのに、


給料日の支払い日は決まっていますから、その日に受け取れなかったあなたが悪いだけです


>①適当な理由ではなく本当の事を言ってくれた方が、こんな後味悪くなくても済んだのに、
という事と、

まあ、それはそれです
本当のことを言うと、店に放火する人や、車や断崖から飛び降りて死んじゃう人も居ますので、本当のことはなかなか言えませんので

本当のことを言われて死ぬ人も居ます
この回答への補足あり
    • good
    • 0

①については1度採用を決めた手前、理由なく変更できないのでテキトーな理由を付けただけです。


ただ、良い悪いで言えば悪いんだよな。
不快に感じるか否かは個人の主観なので、別に悪くはない。

②については、貴方が悪いです。
私も店長やってますが1時間の試用期間でも発生した給料は支払わないと違法だし、明細も取りに来るまで基本的に保管しなきゃならないので大変です。むしろ嫌なことはさっさと終らせるべきです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!