アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校の倫理の教科書にはいろいろいいことかてあります。
学校で科目選択の時に、選ぶ項目なかったときに人気だったのが倫理です。高校生の目にも役立つらしい。
今回は、倫理の教科書で最も印象に残り役立つ知識や、その後本とかで深く勉強した内容ベストの一つを、教えてほしいです。
私のお勧めはカントですね。これこれだから正しいんだ、という屁理屈ではなく、無条件に正しいという前提で生きることが大事だと述べていたと思います。屁理屈の世界は一生堂々巡りみたいだし。
あとフロイトの娘の防衛機制もお勧めです。

A 回答 (2件)

高校で習う倫理にはほとんど興味がないです。


実践するとき、どうしたら良いかについてほとんど書いていないから。

実践するときにブチ当たる問題は、線引き問題か相反問題ですが、コレに対し高校倫理は無力。
よって、今後どうするか、とは、どう実践するかにほかならないと思うが....


線引問題の例。
・ワイロはいけない。  まあ、そうでしょう。
では、100円(缶ジュース1本)もワイロなのか? 1000円(お歳暮)なら?
1円でもダメ? そうだとしたら、1円もらった場合に懲戒処分していいのか?
通常、たとえばスピード違反(明らかな法律違反)の場合、警察に罰金は払うが会社は個人に懲戒処分しない。
1円もらった場合に懲戒処分するなら、スピード違反より悪いということになるが、本当にそれでいいか?
1円ならokという立場なら、じゃあ何円までなら良のか、それとも1円はNGでも物品○○円までなら良いとか、
定性的でもいいから判断基準を示さないと回答したことにならない。

相反問題の例。
・自分の勤務している工場が汚染物質を垂れ流していて、それを隠していることを知った。あなたはどうする?
黙っている→汚染物質により大勢が被害を受ける。
環境省にチクる→チクったのがバレると、別の理由をつけられて会社をクビになる。
どちらにしても、なんらかの不利益が発生。(どちらにしても、なんらかの利益が発生、ともいえる。)

文章化されたところなら、たとえばココ。(東京大学工学部)
http://ponpo.jp/madarame/rinri_note.html
    • good
    • 2

既に30年以上前の話で高校ではないですが中学生時代の公民(倫理を含む)の教科書の片隅に下記の二篇の詩が載っていました。


「欲求にもとづいて生存の快楽にとらわれている人々は、解脱しがたい。他人によって解脱が得られるのではないのである。かれらは未来をも過去をも顧慮しながら、これらの(現在の)欲望または過去の欲望を貪る。」
「思いを熟知して、流れを渡れ。聖者は所有したいという執著に汚されることなく、(煩悩の)矢を抜き、つとめ励んで行い、この世をもかの世をも望まない。」(「ブッダの言葉(スッタニパータ)」中村 元訳、岩波書店)
特に後半の詩(句)の「この世をもかの世をも望まない」は、その当時、衝撃的だったのを覚えています。
「合目的に行動を決定するのではなく、倫理的に判断した所に従うべきでしょう」という意味に捉え、現在に至っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す