アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

道徳とはなんですか?

A 回答 (4件)

何処とは申しませんが、海を隔てた近隣の半島と


大陸民族ですわ。
人によっては特亜と呼んでいる部族の事ですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 1

狭義で言うと古代中国の儒教の教えなんですけど、同時期にインドや他の国でも同じ様な内容が研究されていたので「儒教の徳」として歴史的に解釈するよりも、その時代に多くの人達が不思議に思った何らかの「力」の発見とと考えたほうが(現代でも使えるので)良いと思っています。



以下は長いので興味があればお読みください。

元々は原始的な祭儀から始まった物のようですが、特筆すべきは「統治者としての資質」として捉えられたことです。別の地域でも「王権」について関心がもたれたようです。

インドではラーマーヤナ(皆さんがラピュタなどで親しんでいるヒロインの名前が出て来る有名な叙事詩)などがそうでしょう。西洋でもこの地域の童話から「セレンディビティ」という造語が生まれています。

道徳の前にはまずこの「セレンディビティ」について知る事が必要です。

これを文章で説明すると以下のような感じになります。

「エリートとして僕は努力をしてきた。だけど何故か主人公
 補正を持った人物が現れてあっけなく逆転されるんだ。
 これには何かがある。そう思っていたらスリランカの童話
 を読んで震撼としたよ。まるで今の僕(負けた方だけどね)
 ような境遇。同じような事が古代でも起きたって事みたい
 だ。そしてどうもその時代はそれらに興味を持って解析を
 した人達が沢山いるみたいだ。現代にいる僕らはそれらを
 使えてないと思うよ。その何かを解読しないと全ての努力
 は無駄に思える。僕やる気なく成っちゃったよ。
 論理思考や努力の積み重ねなんてクソくらえだぜ」

と言う概念です。そのため現代でも最高の知性を持つハイクラスの人々はこの力を恐れており、何とかモノに出来ないかとオタオタしています。ぶっちゃけこの力が無い人は頑張ってもそれなり何ですよ(セレンディビティは意識高い系の人は知っていると思います)

主人公補正とか言う言葉を作って笑っている人いますけど、これは実在する力だとして世界中で認知されていますよ。アニメや漫画ファンの方が常識を知らず、存在しないと思い込んでいるだけなのです。

例えば私たちが全員同じ状況からスタートして「皆が認める王」に成ろうとしてみましょう。古代世界ではそう言う事が起きていたわけですから、現代の我々も(王なんて意味がないとか言わない事にして)やってみようとしてもいいでしょう?

この時、王に成れちゃう人には共通項があります。それが私たち凡人と異質なんですよね。その異質な部分は「何となくそうした」という理由のない行動です。彼ら王に成れちゃう人は何か好みや興味みたいな特別なセンスをもっています。

そして、そういう行動の連鎖(つまり物語的な成り行きが)が決め手になってしまう(大逆転してしまう)場合が多いという事です。振り返って考えると、それを一つでもやってなかったら王に成れてなかったわけです。そういうあり得ない確率の連鎖なんですよね。一つ一つが私たちにとってはどうでも良い物だったり、やりたくない事柄(意味が無いと思えて抵抗感がある)だったりするので論理思考では導かれない行動なのです。

古代の頭の良い人は(偶然とか確率論とかにも強い)気づくわけです。

「こんなのありえね~」

と思ったんでしょう。恐らく絶望したというわけです。

そういう人にはどう頑張っても勝てる気がしないでしょ。そこでその力が常に発揮される(つまり一過性のものならば無視をすればいいだけ)のならば諦めて従ったほうが良いと考えたわけです。

これが王の始まりなんですよ。その力を持たない人が権力を持って王を名乗っても弱いという事です。現代でもセレンディビティに近い力を発揮する人達が沢山いるはずです。

王に成るための試験が明日にあったとしましょう。公平を期すために試験内容は内緒です。この時、王に成れてしまう人は、試験が作られる少し前に試験内容と同じものに興味を持ちはじめ趣味として調べていたりするんです。未来予知みたいですよね。本人に都合よく周囲が合わせて行くような状態に成ります。

これが常に発揮できると王です。しかし、私たち凡人であっても常に発揮できないだけであり、たまには使う事が出来るのが味噌です。私にも経験があります。(どうしてその様な物に興味を持ったのか分からないまま)何十年も謎とされ(数学者に不可能と言わしめた)てきた問いを解いたことがあります(これは特許が取れました)。興味を持って一か月くらいです。異分野でしたので基礎から分かりませんでしたが、最短ルートで攻略したようです。

ところが逆に何をやっても裏目に出るという時もありました。何でもないこと。何時もやれている仕事上での作業でしたが、その時は最悪を選び続けていました。どんどん製品が壊れて行きます。自分のした手当によってです。やらない方が良かったという状態に成り、最後はパソコンのキーボードを床にたたきつけて叫びました。

そういう逆セレンディビティがあるんです。いつもならば何となく気になったところを調べていると答えに直結しているんですよね。それを当たり前として仕事にしていたんです。ところがその時は何となく調べたところは最悪の結論を導く近道であり、興味を持ってはいけない箇所だったんです。

「同じ人間でも両極になる。これは制御しないとマズくないか?」

そう思って悩みました。そこで「何をやってもうまく行かない」と言う人を探しましたんです。つまり王と逆の力を持つ人がいても不思議じゃないと考えたんですよね。大きな成果を残さない訳ですから誰にも興味を持たれない人のはずです。どちらかと言うと他人に侮られたり馬鹿にされやすいはずです。そのため「本当は強力な負の力を持っている」のに周囲の人に気づかれていないはずですよ。

「確率を超えて最悪を選ぶ人がいたら該当する」

そしてその人と自分との違いを見極める。その人と意見が食い違う部分を見極める。その人が何を願っていて何を思っているのか調べる。これにより最低でも逆セレンディビティ(やることなす事うまく行かない)を防ぐヒントになります。うまく行けば王の力(エリートが恋焦がれるセレンディビティの力)を使うシーンを増やせるかもしれませんよね。

「負の力をもつ人を探す。凡人と思われているはず。しかし、実
 は破滅の巨人であり、その人にとって何もかもが都合悪くなる
 という不思議な力を持っているわけだ。
 そしてその人が普段思う事や考える事と逆を思う様にする。
 おそらくは興味を持ってはいけないという禁忌が人の脳の中に
 あり、そこに集中する事で負の力を増大させているに違いない。
 そのエッセンスを取り出して特定してしまえば勝ちだ。
 勿論、その人と逆を考えるようにする。
 これにより念じるだけで自分の運命を変えられる事になる」

如何ですか? 面白いでしょ
で、結局どうなったかと言うと成功しました。

面白くなかったのは・・・、そのエッセンスは道徳で言う所の五常(仁義礼智信)でした。反セレンディビティの巨人は、この五常に反した事を常に考えていたようです。五常と言うのは儒教の徳の話です。5つの考え方や行動の種類みたいに捉えると良いです。例えば「仁」は思いやりを現す徳です。しかし闇雲に使ってもだめなんですよね。「今この時!」みたいなタイミングがあるんです。

「おいおい、そこは思いやりだろ?
 どうして論理を解くよ? ほらみろ。うまく行く話も行かなく
 なってるだろ。なるほどなあ。最悪を選ぶという分けか」

悩める方々は「これは正しいですか?」と聞きます。しかし音楽の演奏であるならば何時も同じ音では通用しませんよね。流れるように適した音を選び続けなければいけません。

「いつも思いやりが大事だと言っている人は単なる道徳音痴。
 もっと多くの音(徳)があり、これを基本通りに演奏する。
 その中に美しさが現れるんだよ」

つまり王と言うのは英才教育により「五常の演奏」を親や家族などから受け継いで人物でしかないようです。

そして五常の演奏によって脳の状態に変化が起きるようです。人間が持つ未来を予知する(予兆を察知して必要に成りそうなものが何処にあるか探しに行く衝動)力が生じるみたいですよ。

「逆セレン系の人は五常の演奏が全く逆になっています。
 実は同じように未来を予知する力が生じるのだけど、操ら
 れたように最悪手を選ばされる。
 そうやって自滅の道を歩まされ人間社会から消される。
 そういう死神みたいな何かが人の脳の中にいる。
 反道徳的な思考をした瞬間に自分自身を始末するようだ」

つまり異世界に転生してチートスキルを貰っても全くい意味が無いんです。その人の自我(好み)に問題があるわけですから。言った先で自滅させられるだけです。

五常については肉体が健康であること。精神に疲れが無いこと。を前提にして「礼」から始めると良いです。自然に他の徳も使えるようになるようです。礼も言葉化する方が強化されますね。日本では敬語という物が発明されています。

「敬語を使って他の人に礼を尽くす。
 一定期間やると王と似たような力を発揮する自分に変化する」

この逆をやっている人は助かりません。
何をやっても裏目になるはずです。
昨今は多くの英雄が生まれていますよね。

これに逆張りしたくなるのは自分に逆セレンが起きているからなんです(死神につかまっている)。

道徳というのは運命を良くする方法論です。逆に言うとこれを実践しない人は必ず不運に見舞われ、自滅する定めなんです。
道徳の実践は必須であると思います。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1

道徳とは法律や慣習を超えた


人間として守るべき行為
公正や情け、勇気や正義
    • good
    • 0

失礼致しました、先程、文章に重大な過ちがありましたので


伏してお詫びすると共に訂正させて頂きますわ。

・正⇒海を隔てた近隣の半島と大陸民族には無いものですわ。
・誤⇒海を隔てた近隣の半島と大陸民族ですわ。

誠に申し訳ございませんでしたわ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ連絡ありがとうございます。そんなに気にしなくて大丈夫ですよ。あなたのような優しい人間を待っていました!私はあなたに救われてたようなものです。ぜひベストアンサーに選ばせてもらいます!!会えてよかった!生きる活力が湧いてきました!!

お礼日時:2023/05/22 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!