
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ははは、米の重さと体積なんて昔は常識だった。
今でも・・カップ一杯(一合)は、180mLで150g
1合(180mL)は150g
1升(1.8L)は10合、すなわち 1.5kg
1斗は、10升ですから100合、すなわち15kg
1斗 今でも、15kgパックが多いのは、それが1斗(10升)だからです。
また、いわゆる一俵 は4斗ですから400合で60kgの重さになります。
一俵は担げないと男じゃないといわれてましたね。
1石は、10斗、100升、1000合、すなわち150kg
千石船と言う事は、150kg×1000 = 150t
1石は、人が一年食べる量ですから、100石侍と言えば家族を含めて100人喰わせられる。一食1合×3(食)×365(日) = 1,095合 ≒ 1石
一辺30cm、この場合dm(デシメートル)のほうが楽
3(dm)×3(dm)×3(dm) = 27(dm³) = 27L
27(L)は、27(L)/1.8(L) = 15升 = 1斗5升 入る計算になる
15升は、一升が1.5kgですから、22.5(kg) なのでギリギリはいる
※ 米の換算は楽です。とにかく一合が180mLで150g(あるいは1升(1.8L)は1.5kg)とだけ覚えておけば、合→升→斗→石は10倍刻みですからね。
ステンレスのストックポット(Stock Pot またはSauce Pot日本では半寸胴と言われる)を購入するほうがよいですよ。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&site=imghp …
場所の問題があれば、角キッチンポット(^^)
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&site=imghp …
中身が見えないので残量がわからない。プラスチック製のライスストッカーのほうがよいかと。

No.5
- 回答日時:
ホームセンター等で塗料が置いていますが、一番大きな直方体の塗料の入れ物を昔から一斗缶と呼んでいます。
尺貫法でお米の一俵は4斗です。
一斗缶の代わりに1斗升と言う丸い円柱形の升が使われました。
これを俵に4杯入れると1俵になります(約60KG)
秤のない時代ですので体積で決めていました。
20KGは 60KGの1/3ですので 1斗と3合あまりが体積です。
1斗缶は今でもお菓子などのバラ売りに使われていますよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/soka-horii/wak …
この場合 入れ物の缶はサービスのようなものです。
20KGは入らなくても 常に使うものですからフタ付きで購入して 中身は頂いて 残った缶を流用されてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
さて、お米は袋入りで買ってくるのでしょう。
中身を20KGそっくり明けた後の場合は別ですが、日本で10KG
入りを買うと袋のまま入れたいときは少しサイズが違います。
入れるところの蓋の状態など、使用方法をよく検討されて現物で
決定された方が良いのではありませんか。
No.2
- 回答日時:
寸法的には、天地・間口は30cmでほぼO.K、
奥行きは45cmが欲しい、
これで20Kgが9分の入りです、
米を入れるなら手作りもいいがキチンと密閉できる容器が良いです、
虫が入らない様に。
ありがとうございます。海外のレストランで働いていて米びつ見たいなのを作りたいとオーナーが言っていて30x30x30で作ったら普通に入ると提案したんですが、粒と粒の間の空間があるとか水と米の容積は全然違うとか言われて僕自身が間違ってるのかなと思いここに質問を書かせていただきました。レストランの設計上奥行き45cmは難しいので横に45cmで30x45x30で言ってみます。助かりました。
No.1
- 回答日時:
米180ccが150gです。
これで計算すると、米20キロは24リットル。
一辺30センチの立方体の容量は27リットルなので
入ることになります
http://www.shoshinsha.com/tools/gou_gram/gou.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 原子の近くにある電子 原子の周りはスカスカだと聞きます スカスカの空間 電子はゴマ粒のようなものでは 7 2022/06/11 14:12
- DIY・エクステリア FRPで池自作 5 2023/07/11 14:28
- 不動産業・賃貸業 不動産業界に詳しい方に質問させてください。 東京都の北区に数年前、2500万で木造築20年、床面積1 3 2023/04/16 18:11
- 数学 ハイネボレルの被覆定理、内田伏一著 「集合と位相」定理22.1 1 2022/07/07 10:49
- 工学 クリーンルームについて クラスというのは0.5ミクロンの粒径の異物の含む水準から決まると知っています 1 2023/03/30 21:31
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 車検・修理・メンテナンス BMWで車体カラーはブラックサファイア(ガラスコーティング施工済み)ですが、タバコの灰でも飛んでき 3 2022/11/16 18:14
- 物理学 1.素粒子と場は別物ですか。 2.そうすると素粒子ではない場は何からできていますか。 3.素粒子から 5 2022/12/14 13:37
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 外国株 米ドル建生前給付終身保険について 死亡、三大疾病も目的で入った米ドルの保険があります。 4年前に入っ 2 2023/08/23 16:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大量の米の処分方法について
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
炊飯器から変な音がします
-
2.5合お米を炊く分量
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
米ぬか臭とはどんなにおい?
-
「無洗米と普通米は一緒にたい...
-
お米5kg、ほとんど、こぼしてし...
-
10数年前の古米って食べられま...
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
今から5、6年前のお米って食べ...
-
お米5キロは、何CCですか❓
-
高アミロース米の品種を教えて...
-
タイガー炊き立てシリーズ、早...
-
床にこぼしたお米は食べられま...
-
2年前のお米は食べれますか? ...
-
お米を広範囲にこぼしてしまい...
-
ゴキブリに侵入されたお米
-
2日前にお米といで炊くの忘れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
高アミロース米の品種を教えて...
-
2.5合お米を炊く分量
-
炊飯器から変な音がします
-
「無洗米と普通米は一緒にたい...
-
10数年前の古米って食べられま...
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
今から5、6年前のお米って食べ...
-
大量の米の処分方法について
-
お米10kgはご飯(200g)何杯分?
-
無洗米ではないお米を、てっき...
-
【米】神明のお米を買って水洗...
-
2日前にお米といで炊くの忘れて...
-
お米が「柔軟仕上げ剤」の臭い...
-
米一合を炊くと何グラムのご飯...
-
ゴキブリに侵入されたお米
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
精米で八分突きしましたが、不...
-
古米について。 古米がみつかり...
おすすめ情報