dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代、子ども2人、男性です。
家のこともちゃんとこなしてくれる妻なのですが
何をするにもぶつぶつ言いながらするのが嫌で嫌で
仕方がありません。
たとえば「ごんなところも散らかして・・ぶつぶつ」
「あ~、眠い、疲れる・・・ぶつぶつ・・」
といった具合です。
家事など、「手伝おうか」と言ってもなぜか拒否されるので、あえて
手伝うことがあるときは、妻のいない時間にやってしまっています。

しかし、私の本音はというと、

人の聞こえるところでイライラ、ぶつぶつするな。
やりたくない、不満があるのならやらなくてもいい。
ぶつぶつ言われながらやられるほうが不愉快だ。
全部俺がやったほうがましだ!  です。

妻にこのように訴えてもいいものでしょうか。
本当に妻のぶつぶつがなくなるならそのほうがいいと思っています。
しかし、これを言うと逆に夫婦仲が悪くなるような気が・・・。

A 回答 (13件中11~13件)

もし子どもたちを巻き込んで、「ママがイライラしてまたぶつぶつ妖怪に変身するぞ〜」とか。

「ママを疲れさせると、ぶつぶつ攻撃はじまるんだから、言うこと聞けよー」とか明るく笑って流します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それって余計に妻の
逆鱗に触れたりしませんか。

お礼日時:2015/07/13 16:57

分かりますよ。


私でも「だったらするな!」と絶対に言うと思います。
ですが奥さんには奥さんなりの思惑がある。
そしてそれが何なのか質問者さんも分かっているから余計に腹が立つのだと存じます。
そこで本当に「やるな」と言ったらどうなるか。
かなりの確率でいじけます。
「どうせ私なんか居ない方が良いんでしょ?」
反撃に打って出るかも知れません。
「言われないと分からないあなたが鈍感なのよ!」
さて、奥さんの本心はどこにあるのでしょうか。
それは日頃の感謝の気持ちを質問者さんの言葉で伝えて欲しいのです。
そして奥さんが腰を上げる前に、先回りして家事をしてくれる日がたまにあると嬉しいなと思っているのです。
この手のタイプは結構面倒くさくて、家事をしたくない訳ではないんです。
むしろ夫が率先して家事をすると、自分の存在価値を見い出せず不安になったりするものです。
自分に自信がないことも多いので、奥さんが居ることでとても助かっていることを気付かせてあげて下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

思い当たる節があるような気がします
ありがとうございました

お礼日時:2015/07/13 16:55

私なら、ぶつぶつ言ってることをネタにして笑いに変えます。


そんなことで一々突っかかってたら夫婦仲がもたないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どのようにネタにすればいいのか
教えて下さい

お礼日時:2015/07/13 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!