
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
これから探すのなら、そこは候補外。
斜面での盛り土、切り土は避けるべし。
南側傾斜の雛段の造整地なんてとんでもない。
地べたは地山ね。
100坪だと330㎡。
地域によっては都市計画法第29条の規制規模に引っ掛かる。
大変の一言。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/07/17 12:58
そーなんですねぇ。場所的にとても気に入ったとこだったので、どうにかならないかなっとおもったのですが、大変なんですね(。>д<)
ありがとうございます。 頭に入れて土地探しします!

No.2
- 回答日時:
小規模ですが許可必要です。
素人では不可能です。費用が安いのは1.5m~1.7mはズリ石で埋立工事行い
残り30~50cmを住宅に合った盛土造成工事を行い完成
途中 何度も転圧工事行いますので3年もいらないです。
家の図面もわかるなら同時に、住宅基礎下地作り、排水工事なども行います
庭になる予定で黒土を引く作業、駐車場部になる場所は40-0砂利を引きます。
大型重機と大型タンプの乗り入れが可能な道路でしたら
200万~300万円
土木系の建設会社基礎工事指名して住宅を作る時に同時に頼むと安いです。
No.1
- 回答日時:
造成したら3年程度の養生は地盤を落ち着かせるために必要な期間です。
養生不十分で建築後に陥没したり傾いたりすると無用の経費がかかってしまいます。地形や地質にあわせて事前事後の地盤調査がきちんとできるところに発注するのが確実です。単純に盛り土といっても、地面の下が軟弱かどうかで使う資材も変わってきます。
元々田んぼだったところなら耕地の表土を撤去しなければ使えません。道路と敷地を同じ高さにと考えていても、過去の洪水被害の有無で嵩上げの高さは検討したほうがいいと思います。
一丁上がりでやってしまう会社より立地条件を検討できる会社のほうが安心できると思います。状況次第で費用は後からついてきそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
掘削工事の積算
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
地鎮祭時の工務店、建築家へのお礼
-
請負工事の全額前払いについて
-
すてバルブってなんですか?
-
夜中(12~5)に道路工事をしてい...
-
タイル貼り手間、コンクリ打設...
-
10ギガとは
-
エアコン取付工事による迷惑料
-
材料持ち込みでの新築は可能?
-
施主である主人がスピーチしま...
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
基礎にて、養生シートせずに2...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
着工目前での建ぺい率ミス
-
アクセス IIfとSum関数を同時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
掘削工事の積算
-
請負工事の全額前払いについて
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
10ギガとは
-
電気工事などの入線と配線について
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
すてバルブってなんですか?
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
【とても困ってます!】隣の工...
おすすめ情報