プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年の3月に関東方面から自宅へ帰る時、湯沢で雪のため「チェーン規制」がかかりました。
幸いに上里SAにある「中央シェル石油販売(株)」にチェーンがあったので購入し
無事帰ることができたのですが、問題はそのチェーン価格です。事前に高坂SAから
電話で問い合わせをしたところ店員さんは「税別で定価が24,000円ですが、シーズンが
終わったので割り引いて税別で18,000円(税込19,440円)にサービスします。」
というので喜んでいたのですが、自宅に帰ってから調べたら販売元のHP価格が
「価格14,499円(税込)」でアマゾンなどでの販売価格がなんと「9,800円(税込)」
でした。
納得がいきません。これってうそをついて人の弱みに付け込んだぼったくりではないですか。
高速のSAだからその分高く販売するようにしているのでしょうか。
これって悪徳商法ではないのでしょうか。
この価格の決め方は正しいのか間違っているのか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

納得をしていないようなのでもう一つを回答します。



ひとつのタイヤサイズに何種類のタイヤチェンがあるのかご存知ですか。
まずメーカーは10業者以上、1業者でも材質や構造の違いで数種類作っています。
そうしますと、一つのタイヤサイズには12種類以上のタイヤチェーンがあり、値段も同じだけあります。

貴方は高速で買ったチェーンと、アマゾンで調べたチェーンは同じものですか、私の想像ですが高速のSAとアマゾンの仕入れルートが違いますから、メーカーやチェーンの材質や構造が違うように感じます。
    • good
    • 1

このサイトは対戦的回答が多く付く傾向がありますが、まさに この質問が端的に象徴していますね。


まあ、こういうサイトに同調を期待してはいけませんよ。(笑) しかし、これまでの回答は 販売店側が客には直接は言いにくい 本音をかなり代弁している部分はあると思います。なぜ、こういう回答が多く付くかというと 回答者の大部分は 無意識に 質問者さんの友達ではなく、販売店側を想定するからです。でも、質問者さんを客だと思って気を遣う必要もないので ズケズケとした発言になるわけです。

さて、私の見解ですが、 有利誤認表示スレスレのアコギさを感じますね。
もっとも、こういう違反は警察が見向きもしないので 我々消費者は 小さな泣き寝入りを強いられるんですけどね。
    • good
    • 1

何故それならば前もってアアゾンでかっておかなかったんですか?


準備不足で動けなくなったところに、割増ではあるが動けるようにしてくれたのに悪徳と言えるのがすごい。

あと事前にアマゾンの価格を知っていたならば18,000円で払わず上里SAで規制解除まで待ち続けていましたか?
    • good
    • 0

付け替え費用込みでは無いですか?


違ってたらごめんなさい。

込みで無ければ、悪徳商法間違いなし ただし、法的にどうかは判例で変わってくるでしょう。弁護士に相談してください。
    • good
    • 0

ぼったくりという言葉、簡単に使うべきではないですよ。

まして悪徳商法なんて・・・。

SAに限らず、ガソリンスタンドは割高です。これは、数が出ないこともあるでしょう。チェーン、たとえば自動車用品店では多く出ますから安く売っても利益が出しやすいです。Webも同じですね。ですが、スタンドはなかなかそうは行きません。ましてSA内だと高速利用者のみの利用なのでさらにすくなくなるかもしれません。それでも、今回のように雪への準備がなくて必要とする人がいるわけで、在庫は必要です。そんなに売れないので売れるまでの金利もかかります。在庫管理の費用もかかります。割高なのはそれだけ経費がかかるからでしょう。

春先に自動車用品店でチェーンの在庫がなくても他で探すことができます。ですが、SA内のスタンドではそれでは困る人もいます。チェーンがないとそこから動けなくなるわけですから。
私は適正な価格と考えます。
    • good
    • 3

この価格の決め方は正しいです


高速のスタンドはSAに関係なく暗に販売価格が決められてたりします
シーズンは税別で定価24000円で売ってるのでしょう
    • good
    • 1

>この価格の決め方は正しいのか間違っているのか教えてください。



正しいです。
仕入れた物を幾らで売ろうが、販売店の自由ですから

喫茶店のコーヒー1杯の原価が10円ですが、それを350円で売っていますが、それも不正だと考えますか?
    • good
    • 0

二重価格を示したと言うことであれば問題になるでしょう。



通常店頭で販売する価格を顧客に誤認させる表記(伝える)ことは二重価格表示になり処罰の対象になります。
そう、問題は通常「税別18,000円」で販売していた実績があるかということ。
実績があるならば二重価格表示にはなりません。

これらを踏まえて”ゆきだるま1号”さん自身で判断してみてください。
回答者には販売実績なんて分からないのです。
    • good
    • 0

私は、数年前11月半ばに山梨から山形の実家に帰りました


用事が終わって山梨に明日帰るという日に、11月半ばというのに雪が降り出しました
11月半ばの雪というのは70年間生きていて経験がありませんでした
やむなく、町を走り回って季節外れのチェーンを探しました
幸い何軒かまわったらあったのでありがたく買って帰りました
無事に予定通り帰れました
感謝でした
    • good
    • 0

価格の決め方に正しいも間違ってるもありません。

店が価格を提示して客がそれに納得すればそれまでの話です。他の店でいくらで売っていようが関係がないことです。そして

ただし、この質問で一つだけ問題があるとすれば、「メーカーの希望小売価格と小売店が定価として提示した価格が違う」ということです。本当にこれが違ったとすると根拠のない価格を提示したことになり問題だと思います。
ただ、シーズンオフということでメーカーのHPでも割引をした価格を掲載していた可能性がありますので、販売元のHPに載っていたからと言ってそれが本来の定価であるとは限りません。アマゾンもシーズンが終わったからと言って赤字覚悟の処分価格にしていた可能性があります。
対して3月の下りの上里SAならその先の湯沢あたりで突発的な雪が降る可能性があり、実際降っていますのでそこまで無理して在庫処分をかける必要はなかったと思われます。そのため強気な価格設定にしていたのでしょう。

結論としては、この質問文だけではSAの小売店がうその価格を言ったという判断はできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!