プロが教えるわが家の防犯対策術!

妻はキレる人で情緒不安定。5歳児男の子を溺愛しています。僕も子供が大好きで妻と取り合い?に近いようなことになることがあります。妻の方が圧倒的に優勢で、子供は 家の家長的存在は母親であると認識しているようです。妻には いくらいっても子供の前での僕への罵倒?を止めません。妻の母親も同じような人なので、子供の前であろうとなかろうと亭主をバカにして罵倒することはごく自然なこととしています。そういう環境なので、5歳児は、父親である僕を慕い?つつも、「ママにいいつけてやる!」「パパは信頼できない!」というニュアンスの言動が出てくるようになりました。子供の前での夫婦の争い?どちらかの言葉のDVなどはもってのほかと僕は考えています。しかし、それが避けられない環境下で育ち、子供に影響が出てきた最近。子供にどう対処したらいいか? 妙案などないでしょうが、なにかイイ知恵あれば教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

お子様とお化け屋敷に行って見ましょう。


やっぱり頼りになるのはお父さん。

何か得意なことはないですか。
キャッチボールとか、水泳とか、楽器とか。
「パパのようになりたいな」と思わせるものはないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに お化け屋敷では しがみついてきました!
妙案ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/20 23:39

幼稚園か保育所に行かれてますか?


そういう家庭の言動は必ず集団生活で悪影響として反映されます。
普通の方ならそういう話を聞けばあらためるものですが、強く思い込んだ女性はそうはいきません。
もう自分が正しいと思い込み何も聞く耳持ちません。
方法は1つ、まともに話を聞く人に注意してもらうしかありません。
こういう女性は社会的破滅に近い大失敗をしても自分が正しく世界が間違ってると思い込むこともありますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

残念ながら無理です。これまでにも試行錯誤、妻を説得して、諭してきましたが、無理です。思い込んでいることに加え、母親からの遺伝子&影響もあります。
もちろん 今後の集団生活で 影響がでないか?と懸念しつつも、万策尽きて、質問しているのです。

お礼日時:2015/07/20 23:44

子供が母親寄りなので致し方なしです。

女親は妊娠した時点で母親。男親は、生まれた後でも、それなりの期間が経過しないと親の意識が中々持てませんから。

しかし、男の子は自我が目覚めて来ると男の先輩であるお父さんの行動が気に成るはずです。それには、勤めて一緒に居る事です。一緒に行動する事です。勤め人には中々難しい事ですが、一緒に居て話をし、何かを一緒にする。遊園地等に連れて行ってポイントなど稼ぐ必要は有りません。何か買ってあげる必要も有りません。他愛のない話で良いのです。自転車の後ろに乗せて絶えず話し掛けて公園でサッカーでも良い。ちょっとだけ良い所を見せられたらもっと良い。季節柄、セミなどを捕まえて見せたらどうでしょう? 女親には中々出来ない芸当です。それだけで子供の目は確実に変わります。

変に変えようとしてもダメ。じんわりと行かないと。健闘を祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

蝉取りは確かに効果ありましたよ
貴重な御意見、大変 参考になりました。
また、勇気づけられました。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/21 19:33

#1です。



そういえば、夫婦仲の悪い知り合いがいて、子供の前で奥さんがご主人をいつも悪く言っていました。

ご主人は、幼い息子に向かって、
「ママはね、ああやって騒がなければ素敵なんだけどね、
あれば病気だから仕方ないんだよ。
女はああいうことあるけど、男は騒いじゃいけない。
お前もあんなになったら男として認められないぞ。
弱い犬ほどよく吠えるんだ。
本当に強い男は何も言わないもんだ」
「お前も男の約束ってのを覚えろ」

と、黙っているのが男らしいことを教えていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にその通りですね
参考になりました!
貴重な御意見 ありがとうございました!

お礼日時:2015/07/21 19:34

そういうお母さん、いますね。

でも、大人を変えるのは大変です。それは期待しない方がいいと思います。
奥様と張り合おうとしても一緒に過ごす時間が長いので、どうしてもお父さんは辛いですよね。
お子さんは男の子なのでこれから男同志で遊んだり相談にのったりする日も来ると思います。
子供の目の前で、両親が張り合うのではなく、たまには父子で出かけたり、遊びに行ったり、二人の時間を増やしてみたらどうですか。
息子さんがお父さんを見直す機会になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
勇気づけられました!

お礼日時:2015/07/21 19:35

奥様がどういう態度をされるのかわかりませんが


できれば強い態度で接した方が良いと思います。
もし奥様にバカにされるようなことを言われたら
いい加減にしろ!!!くらい怒鳴りつけ、男をバカにするな!!
という事くらい言っても良いと思うのです。

私の場合は初めから夫を尊敬しているので
夫最優先なのですが、それでも喧嘩の時は最後には
罵倒してしてしまいます。
すると始めは冷静な夫も見る見るうちに怒りだし、
本当に怖いのです。
そこで、あ、言い過ぎた!と反省をしたり、
その後は黙ります。
ご主人様は奥様が主導されている事を受け入れて
しまっているので、そこは取り戻した方が良いですね。

一家の大黒柱と言うのは昔から言われていますが、
とても大切な関係です。
昔ほどひどくなくても良いですが、奥様が言いたい放題、
やりたい放題では息子さんにもしめしがつかないですよね。
夫を立てられる奥様になれるようにご主人様は
もっと強く出てください。
心から本当に自分が上だと態度に出しても良いと思います。
そこを息子さんに見せてください。
パパは怒るとこんなに怖いんだ。。。と思うようになります。
なので、本気で真面目に怒ってくださいね。
奥様に対して、お前は間違っている。と教えるのです。

しっかり頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/21 19:36

すみません、NO6ですが、奥様は情緒不安定なのですね。


そうだとするとまず心療内科のような病院に行けたら
お連れしてはいかがでしょうか?
心的なものでキレるのでしたら怒るのはお勧めできません。
きちんと読まずにすみませんでした。

それからいくらかわいくてもお子様を取り合うのは
良くないと思います。
間を見つけて接しましょう。
「言いつけてやる」などの言葉が出たら
父親としての威厳を息子さんに見せる方が
良いかもしれませんね。
「ママに言いつけたってパパは変わらないぞ!」とか
「パパに向かってそんなことを言ったらダメ(悪い事)だ!」など。
母に対しての説明はもう少し大きくなってからが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去に受診したことはありますが、治りませんでした。
貴重なる時間を割いてのアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2015/07/21 19:37

治るまで辛抱せずに諦めたのですね。


心的病気はすぐに治りません。
10年以上かかる方もいます。

他の優しいお父さんに、というアドバイスに
共感しているようなので答えは出てますね。

夫たるもの、強い男でいていただきたいものですが。
頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/21 23:20

息子二人います。



うちの次男が同じぐらいの年齢です。うちは夫婦仲が悪くはありませんが、子供は妻べったりです。

一日中、私と公園やプールで楽しく遊び、寝る直前までぞうさんごっこまでして「父ちゃん大好き!」と言っていた次男が、いざ眠くなると母親の膝枕に寝そべりうとうとしはじめます。「父ちゃんがだっこしてやろうか?」と聞くと、うとうとしながら「母ちゃん好き」といいますので「父ちゃんは?」と聞くと激しく首を振って抱っこを拒否します。

今日一日の「父ちゃん大好き」はなんだったんだろう・・・・と思う瞬間です。

ようするに、幼児にとっては母親は別格のチャンピオン、その下に父ちゃんなのか兄ちゃんなのか、ばあちゃんなのかしりませんが、好きな人がつづくのです。母ちゃんは「好き」というより、まだまだ自分の一部であるといえます。

そんな息子が小学校に入ると、価値観が段々変化していきます。うちの長男は小学生中盤ですが、母ちゃんべったりではなくなり、価値観を見極めるための冷静な目を養い始めました。

息子にとって父親の出番はココからだと思っています。

イギリスのある研究によると、男の子には「尊敬できる男性の大人」「価値観を共有し導いてくれる男性の先輩」が必要だそうです。実際に質問者様も私も、父親や学校の教師、スポーツの指導者などいろいろな男性から価値観を学んで今があるのではないでしょうか。
その中でも、特に大きな影響を与えるのはやはり父親です。

そういう点において#4さんのご意見は示唆に富んでいますね。勝負は息子さんが10代になってからだとおもいます。

今は「父ちゃんすげーーーー」という息子さんの喜ぶ顔が、見られれば親子共に幸せ、でいいのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

本当にそうですね。今はあまり深刻に考えすぎないのが得策と思いました。
特別なことをしなくても、父親の出番はある、ということがよくわかりました。
貴重なる御意見ありがとうございました!

お礼日時:2015/07/22 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています