
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
初めの申請時、苦労しませんでしたか?
通常、精神疾患の患者が生活保護を認定受けるには、まず精神手帳を申請して等級を確定し、”厚生医療”制度を申請し、生活保護の第一段階を通過する必要があります。
厚生医療も生活保護の一種なので。
これは、一年ごとの更新が必要です。
その上で、就業不可などの判断で、初めて生活保護が許可されます。
制度上、いきなり申請はできないからです。
何度も窓口で断られていませんか?
なので、一度就業可能と判断されると、生活保護の必要性がなくなるので、再申請には、ハードルが上がるのです。
また、他の必要な利用可能の制度をすべて行ってからでなければ受け付けません。
なので、前述の順番に行う必要性があるのです。
そうでないと、他にもこういうのあるからそちらで相談してください。と断られてしまいます。
また、二十歳前の精神疾患児童には、親にそれなりの児童加算がなされ、お金が助成されますし、二十歳の時点で傷害年金が申請可能です。
それだけで6万~9万円は受給できます。
また、障害者認定で、傷害枠での楽な就職も可能でしょう。
普通は生活保護認定受けずともそれで充分やっていけます。
また就労不可で、親がいない場合は生活保護も認定されます。
▲
同様に、身体障害、知的障害でも申請可能です。
窓口で一度も断られていませんし、初めの申請時苦労とかはしていません。書類を揃えて、全ての口座の写しをとって、二週間後くらいから受給が始まりましたけど…
審査やケースワーカーの指導が厳しいという噂は聞いたことがありましたけど、いざ自分がやってみると、話に聞いていたほどではなかったです。生活保護の窓口担当の方、精神科の先生、色んな人に助けられ、ラッキーだったと思ってます。
一度就業可能と判断されるとハードルが上がるとのことですが、病気の特性上のことが考慮されないのは不安材料ですね。
生活保護のことはもうここでは質問せず、区役所に行った時に担当の人に直接聞いてみます。
やっぱり生活保護のことも障害年金のこともケースバイケースですもんね。
役所の人は型にはめて対応していたらいけないってことわかってらっしゃるから今私は餓死せず生きて居られるわけですし。
何度もありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これは回答者さんの経験談ですか?
▼
いいえ。
しかし、学校では教えてくれない、精神疾患での二十歳以上での受給申請の正しい申請手順です。
コレ以外での受給はとっても厳しいですね。
もう少し私のケースに沿って説明して頂けるとありがたかったです。
下記の手順を拝見して
精神手帳の申請では、統合失調症 > 双極性障害 > 難治性鬱 の順番で重くなりますが、これが生活保護の審査基準に影響はしないのか、また疑問点が浮かびました(笑)
学校では教えてくれない(笑)確かにそうなのでしょうね…(?)
コレ以外では厳しいと言われるとなんというか…逆にあまりにもガチガチ過ぎて信じ難いのですが、社会保険に加入していないとダメということでしょうか?
二十歳前に精神疾患を患い、一度も就職できず社会保険に加入していない人はどうなってしまうのですか?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 主に精神的な持病があり、親が亡くなった後に生活保護で精神病院に入院し続けられますか? 現在精神障害者 10 2022/10/19 20:22
- 発達障害・ダウン症・自閉症 メンタル不調、適応障害による退職 2 2022/11/17 12:10
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金の認定について 3 2023/05/28 17:58
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受ける為にすべき事に関する質問をします。 生活保護の申請から受給が決定するまでの流れは、↓ 5 2022/07/02 12:53
- その他(悩み相談・人生相談) 私も恋人は都内で同棲していますが、お互い鬱病や適応障害があります。 私は21歳でガールズバーのみフリ 3 2022/10/31 15:32
- うつ病 都内在住、40代男、妻子持ち。現在無職です。 以前は食品会社の経営者でした。 2012年にうつ病と診 17 2022/10/23 01:13
- その他(メンタルヘルス) 双極性障害のものです。 元々小さな頃からメンタルが弱く、うつな状態になると手をつけられない状態になる 1 2022/12/20 18:19
- 公的扶助・生活保護 母子二人での生活保護受給+受給前の無職賃貸契約について 9 2022/05/18 05:30
- 福祉 家族に 精神病棟にはいってほしいと言われました【わたしは結婚しております、里帰り出産3ヶ月目です。小 7 2022/07/17 09:31
- 不安障害・適応障害・パニック障害 病気や検査、病院に極度の恐怖を感じてしまいます。 恐怖や不安で潰れそうですが、精神科に行くことも怖す 1 2022/06/15 19:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
(生活保護)タクシー移送費支...
-
相談です。 職場の後輩が下記の...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
マイナンバーカード、スマホ申...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
都営住宅に住んでいる者です。...
-
生活保護申請の認可の確率
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護者がバイトで月に8万の...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
生活保護受給者の職場までの交通費
-
生活保護費の返還とひとり親家...
-
現在、生活保護を受けておりま...
-
親の年金が毎月だと3万ちょっ...
-
生活保護で翌月分の医療券はい...
-
生活保護受給者です。 自立支援...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
生活保護申請時に就労不可と判...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
生活保護申請の認可の確率
-
土地区画整理法
-
扶養照会はいつ届きますか?身...
-
マイナンバーカード、スマホ申...
-
生活保護の受給しやすさは診断...
-
生活保護について質問します。 ...
-
生活保護申請直前に、2ヶ月分の...
-
生活保護受給者の口座調べ
-
特別児童扶養手当は遡及支給さ...
-
(生活保護)タクシー移送費支...
-
マイナンバーカードについて ふ...
おすすめ情報