dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、フレッツ光マンションタイプ、プロバイダーはpanasonicハイホーです。
夜の下りの速度が1メガ以下で、朝は11メガ位です。(登りは朝も夜も20m以上)現在DAM@カラオケを利用していますが速度が遅くて、夜は使い物になりません(しょっちゅう途切れる)
原因が
1.フレッツだからなのか、(yusen等にしたら直るのか?)
2.マンションタイプだからなのか、(どうしようもない?)
3.プロバイダーなのか、(ocn等に変えるとよいのか)
4.ルーター等の機器なのか(ルーターを買い換えるとなおるのか?)
取りあえず機器は電源を切って全てリセットしましたが、改善されません。
今の所お手上げなので、どなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

自宅と収容局と相手サイト


  ↓
自宅と中継地と職場

ネットの通信速度が朝と夜で10倍以上違う。
  ↓
通勤時間帯とお昼の時間帯では幹線道路の混み具合が違う。

と読み替えるとよいのではないか。

幹線道路が混むなら「バイパス道路」(「他の回線」を使うサービス)を使えばよい。
同じ光ケーブルを使って通信しているのであれば幹線道路を走っているのと同じだ。
中継地を変える(ケーブルテレビ局など)も対策として考えられる。

無線LANを使っているなら無線LANルータ側でチャネルを変えたり、
5GHz帯の通信規格での通信が可能ならば5GHz帯での通信を行うなどしてみるとよいだろう。
    • good
    • 2

ISPにより通信速度が異なる場合があります。


この場合だと、ISPを変更すれば改善します。
それでも改善しないなら、NTT東西以外のFTTHやCATVにすれば若干違う場合もあるかもしれません。
NTT東西以外などが選択不可なら、引越することになります

10年前ぐらいのルータで、すでに100Mbps程度のスルプットを持っているものがありますから、現行のものは、それ以上持っているものもありますから、変えても無駄ってことになります
    • good
    • 0

引っ越す



2、です

1つのビル内配線を各戸で共同で使ってるので遅くなります
各戸でそれぞれ、直接光線を引きこむことが出来るのであれば、早くなります
    • good
    • 2

2.マンションタイプだから住民が一気に使うからじゃないですか。


3.プロバイダーがビジーになる時間帯ですよ。
  ocn等じゃなく品員高いプロバイダーにしないとだめです。
    • good
    • 1

ルーターというのが無線ルータなのでしたら有線接続して試されると4の問題なのかどうかが少しわかります。



2はマンションの中で何件がフレッツ光契約をして使っているかによるでしょう。この情報は取りにくいのでは? 管理組合に訪ねてみるとかはあるかもしれませんし、同じマンションの中のご近所つきあいのある方でフレッツ光を使われている方がおられるようでしたら「夜間のネット接続が遅いのですがお宅はどうですか?」と聞いてみるのも手でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!