dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月に入った新人Fさんが8月に退職するのですが、「今まで教わってきた仕事だけします。今後習うであろうことはやりません」と言い出しました。それは、上の人間が判断することであって、お前が言うことじゃないだろ、と思ったのですが、実際どうなのでしょうか。


確かに、上の人間からするともうすぐ退職する人に教えるだけ無駄なのですが、「他の仕事はしません。学びもしません」というその態度、姿勢はないだろうって。仕事舐めてるの?て思ってしまったわけです…。


私が少し怒り気味なのでしょうか?
ご意見求みます。

A 回答 (9件)

感情的に言えば感情的に返されるだけなので、会社に籍が


ある以上、責務として仕事をする必要があると論理的に
話した方がいんじゃないでしょうか?

責務を放棄するのであれば、懲戒扱いになるけどいいの?
って教えてあげましょう。
懲戒になれば、次に行く会社でも不利益になるかもしれ
ないよ。と・・・

まぁそんなヤツの先々なんか知ったこっちゃないか・・・
    • good
    • 3

社長に退職を告げずにメンバー内だけで言ってた人ですか?


Fさんって「え!そんな!辞めないで~」と言われたかった?
>今後習うであろうことはやりません
「え!そんな!Fさんがやらないなら仕事が回らないよ~」とか言って欲しい?
誘い受け?自分が超優秀だと本気で勘違いしてる?
    • good
    • 0

えー、やめるその日までは、給料もらっている社員でしょ。


ただの社員が、自分の仕事を勝手に制限できないでしょ。

じゃあ8月までにやってもらう予定だった新しい仕事の分の給料、あげないんでいいね。それを含めての8月給料だったから。
にやり。

頭変だね。
    • good
    • 1

ちょっとくらいのことなら 教わっててもするよねえ


6月入社なら 元からまだ何も出来てもいないでしょうもしや
8月来るからもう退職かな
それは責任感無いね
    • good
    • 0

辞める人に新しいこと教えても無駄じゃない?

    • good
    • 6

おっしゃる通り、上司が判断することです。



そのFさんの退職理由がわかりませんが、質問者様はFさんの態度が
気に食わないのですから、質問者様からしたらそんな人辞めてもら
ったほうがいいわけですよね?

そのお怒りを笑いに変えて送ってあげましょう。
    • good
    • 1

まだ3ケ月にも満たないのですから普通の会社なら試用期間ではありませんか


相手云々もさることながら
そこでそんな不遜な態度で中途退職していく輩を良しとして
面接し採用決定した担当者本人及び会社責任者
最終的には社長さんに脇の甘さがあるのでしょうね

あなたがどういう立場で怒っているかは判りませんが
しょうがないでしようね
 その程度の人を簡単に入社させようとしたのですから
企業風土の類では辛口ながらレベルは押して知るべしです。
    • good
    • 1

>もうすぐ退職する人に教えるだけ無駄なのですが


この通りだと思いますよ。お互いに。
彼は無駄なことをさせられる可能性がある職場だと判断したのでしょう。
だからわざわざ言わなくても分かることを言ったのです。
    • good
    • 2

辞める人間を当てにしない方が良いのではありませんか?


サラリーマンで一番苦痛なのは、仕事が無い事です。
出社して仕事の無い状況を想像してみて下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A