アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

猫雄去勢済み15才今年2月に嘔吐で病院に行き慢性膵炎と診断リパーゼ6.7でした 今は数値が増えたかはわかりません 嘔吐します マロピタント注射薬は 30分以内に吐くようになったため でも3日で又吐くの繰返し 4カ月前に内視鏡超音波レントゲンエコー血液15項目しらべました 胆汁が上がってきてしまっているそう CTは病院にありません
今回血液16項目とレントゲン超音波てでクレアチニンフォスホキナーゼ2000と好中球16500リンパ球760でした 何処かに炎症起きているとのこと 心臓は問題ないそうです
セカンドオピニオンでコンベニアと点滴3分位して やはり3日で吐き 又3日開けて吐き血液検査してもらった病院にいきましたが点滴何か分からないけれど炎症押さえるものだとは思いますが やはり3日で吐きました
CTとらないと場合の治療はどうしたらよいですか?お金も大変でこのままの繰返しでは
どうしたら良いか悩みます 病気になって長いので 先生は腫瘍の可能性は少ないみたい
体重は6.9から今6.2キロで 5カ月で余り痩せてない腫瘍があればもっと痩せるしといわれました 何か治療の方法教えて下さい
嘔吐物のなかに毛玉もあります(女の人の小指第1間接くらいで幅は半分位です)今日吐いたのはフードお粥よような感じです
宜しくお願いします

質問者からの補足コメント

  • お忙しいなかありがとうございます
    IBDの原因はなんでしょうか?内視鏡でのバイオプシー検査しているかわかりません
    IBDの判断は検査は内視鏡ですか?
    IBDですと膵炎とのかみあいで、ステロイド治療躊躇とありますが、その場合は やはりマロピタントや点滴しか手段はないのですか?ステロイド治療したら、よくないのでしょうか?胆汁は多分内視鏡の写真みて緑色の液体があり 胆汁が下におちるのが上がってくるといわれました 今の嘔吐物は胆汁でてないように思えます 4月の頃の嘔吐物はまっ黄色のものがでていました
    IBDの治療はどのようにしたらいいですか?膵炎IBDですと どのようにしたらいいですか?又IBDは治療すればどの位の治療でなおりますか?
    宜しくお願いします

      補足日時:2015/08/15 23:44
  • ありがとうございます。コバラミンの濃度は血液検査ですか?
    しらべたら、どんな事がわかるのでしょうか?
    色々聞いてすみません
    宜しくお願いします

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/17 15:19

A 回答 (7件)

リパーゼ6.7とありますが膵炎の判断根拠としていることから数値的にSpec fPL(猫膵特異的リパーゼ)の数値だとしてお答えします。

(他動物検査センター、人体用検査センターのリパーゼだと別物になります)
純粋に膵炎自体で嘔吐が起こることもありますがかなり頻繁に嘔吐を繰り返しているようですのでどちらかといえば膵炎と併発する可能性の高い炎症性腸疾患(IBD)の症状のような印象を持ちます(内視鏡検査をした際に腸管内のバイオプシーをしていればかなりIBDの診断の手助けとなりますが)。
現在の症状がIBDから来ているものだとすればステロイドの投薬で改善する可能性もありますが、白血球数(好中球)が高いのでなかなか試験的に投与に踏み切れない状況なのかもしれません。
ちなみに胆汁があがっているの表現がよく分かりませんでした。総胆汁酸の数値という意味でしょうかね。

今後についてですが膵炎の特効薬というものはないので現在行っているような点滴や対症療法が続くと思います。
経済的な面で点滴も頻繁になるようなら自宅点滴を許可している動物病院もあるので聞いてみたほうが良いと思います。
吐き気止めとしてマロピタントも経口薬はありますし、制酸剤程度でも吐き気が緩和されるなら良いと思います。

余談ですが・・犬のIBDはよくあるけど猫でIBD??というような反応をする獣医師も少なくないと思います。
下手に食い下がるよりそういう可能性も視野に入れられる獣医師を探したほうが早いと思います。
    • good
    • 1

膵炎、炎症性腸炎、肝胆管炎は併発することが多く総称して猫の三臓器炎と呼ばれたりします。


理由はそれぞれの臓器の場所が近いため一つが炎症を起こすと近場の臓器にも炎症が波及するというのが大きな理由だといわれています。
内視鏡でのバイオプシーをしたら病理検査のできる獣医師がいれば院内で検査できることもありますが、普通は病理センターに送って後日センターからの報告書をもらったり結果報告のコメントがあったり、病理検査代を請求されたりしますので心当たりがないようならしていないかと思います。
内視鏡を行った目的が食道~十二指腸までの肉眼的な状況を把握するためだけでしたらそこまでしていないかもしれません。
膵炎があるからステロイドを投与しないというより白血球数がやや高いので抗菌剤(コンベニアも含む)で白血球数が少し落ち着くならそれから投与したほうが良いかと思うという意味です。膵炎にステロイドが禁忌という意味ではありません。

IBDは基本的には治りません。
ステロイドや免疫抑制剤の投与で改善が見られたら投与量を減らし、投与間隔を延ばしますが薬が中止できるわけではなく生涯続けることがほとんどです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
今日も一回フード溶けたものはき ボカリ動物用シリンジの半分位飲ませて 5時間位その間フードも5グラム食べて 又吐きました
動物用ポカリはどの位のませたらいいですか?飲ませないほうがよいでしょうか?ボカリではいたのでしょうか?
マロピタントの薬はなぜ吐くのでしょうか?オブラートに包んで飲ませて20分位で吐きます ストレスもあるのですか?注射は3日ですので猫の負担もあるので 薬ははくのか知りたいです 地方で一番有名な所でみて貰っていますが バイオプシーのできる病院はどのように探せばよいですか?
その検査はリスクはありますか?
スナップfpとFIV/felvも検査してありました
お忙しいなか何度もスミマセン 宜しくお願いします

お礼日時:2015/08/16 13:06

バイオプシーは内視鏡の先から専用の鉗子で腸管の粘膜の一部を採取するだけですので内視鏡のある病院でしたらどこでも出来ます。


リスクに関しては内視鏡の際に麻酔のリスクの説明があったかもしれませんがそれに準じます。
ポカリで吐く、マロピタントで吐くというのはそれらの成分で吐くというよりは単純に消化器への物理的な刺激で吐いているのだと思います。
何かを与えると吐くというときは吐き気止めの経口投与や強制給餌は難しいので、投薬は注射、水分補給は点滴が好ましいです。
最初の回答でもお答えしましたが高頻度の点滴通院は経済的にも時間的にも負担が大きいので自宅点滴をおすすめします。
    • good
    • 2

血液検査16項目と聞くと普通は一般的な全身のスクリーニング検査を思い浮かべますので敢えて聞いていませんでしたが


この中には肝胆道系の指標のALT(GPT)、AST(GOT)、ALP、γ-GT(γ-GTP)の4項目が含まれていて全て正常値だったという解釈であってますか?
とても初歩的なことなので確認するまでもないかと思いましたが気になりましたので念のため。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気にかけて頂き、とても嬉しいです。ありがとうございます 返信遅くなりまして、すみません
この中でyーGTPのみ、検査項目に入っていませんでした あとの3項目は正常でした
y-GTPはなにを示すものですか? これは調べて、おくべきことだったんですかね?
昨日すでに4回吐いてどんどん 食べては吐く
ので 酷くなってきているようです
CTはないですが 他の病院セカンドオピニオン行こうと思います 先生が言われたように
食べたら消化できないんだと納得しました。
点滴と何の注射打ったらよいですか?先生にアドバイス頂いた自宅点滴も 相談しようと思います

その際どのような事をしたらいいてですか?
(y-GTP 調べるなど)
宜しくお願いします

お礼日時:2015/08/17 05:55

ALP,γ-GTP(γ-GT)は肝臓実質の指標というよりは主に胆道系(肝臓から胆汁の通り道)の指標です。

2つ目の回答で膵炎とIBD、胆管肝炎は併発することが多いと述べましたが、その一般論と内視鏡にて胆汁の出方が普通ではないということから胆道系(胆管など)には異常はないかと思いまして。
なのでγ-GTP(γ-GT)は一応調べたほうがよいのではないかと思います。あと、自分でしたらコバラミン(ビタミンB12)濃度は調べると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

コバラミン濃度は血液検査で分かります。


なにかの指標というよりIBDを併発していた場合、コバラミンの吸収不良が起こりコバラミン欠乏症を起こしている事もあるのでその確認のために検査します。
コバラミン欠乏症が直接嘔吐に関連することは少ないかと思いますが、もともとの体調不良にさらに拍車をかけて調子が悪くなることもあるので一応確認しておいたほうが良いのではというのが個人的見解です。
ただ、マイナーな検査項目のうえ前提としてIBDの併発があるかもという方向性を立てた上での検査です。
方向性の違う獣医師からみればあまり意味のある検査に見えなかったり他に優先すべき項目があるかもしれません。
検査や治療が行き詰った場合、それぞれの獣医師によって色々な着眼点がありますのでこれまでの一連の回答はあくまで一獣医師の個人的な意見として参考にしていただければと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

色々お忙しい中ありがとうございました
詳しく教えて下さり、とても感謝しています
色々な知識で今後の治療に役立て、少しでも良い方向に向けて がんばります
ありがとうございました

お礼日時:2015/08/17 21:34

お役に立てれば幸いです。


不定期にINしていますのであまり回答することはありませんが、知恵袋でも同じIDで活動しています。
向こうだと回答リクエスト機能がありますので通知に気付けばお答えできることもあるかもしれません。
それではお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

又質問知恵袋の方で質問させて貰うかもしれません かなり 長い戦いになるようです
本当に先生はお優しいですね
心救われました
又先生が回答できる(上記でか書かれているタイミングなど)合えば 是非又相談にのって頂けたら幸いです
先生もお体に気を付けて下さいね

お礼日時:2015/08/17 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!