重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

星奈(せいな)
子供のクラスの名簿で見つけたら、率直にどう思いますか?

いい名前と思ってもらいたい訳ではありません。
見つけた時、特に何も思わず、ふーん程度ですか?

まだ何も決まっていない段階で、候補は色々あり、そのうちの一つです。

星(せい)が使いたいと思いました。ただ星はキラキラネームの先駆けだとか、言われたので気になり質問しました。
響きだけ取って、聖奈、清奈、成奈という案もあります。
聖奈はアイドルっぽく感じてしまい、可愛い子でないと可哀想。
清奈は、きよなとも読めるのが気になる所ですが、星の事はなくし、清らかもいい意味なので、せいな、きよな、清か、なども好きになりつつあります。


星奈、清奈が今の所、特に気に入っているのですが、率直にどう思うか聞かせて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 「こういう風に呼びたい」から候補を出すのは悪い印象を持ちますか?
    合わせて教えて下さい。

      補足日時:2015/08/15 10:15
  • ふーん程度というのは、名前を見た時にそうなんだと思うだけで、キラキラ、変、など悪い印象でなければいいなということです。

      補足日時:2015/08/15 13:31

A 回答 (9件)

キラキラとか、ドキュンとかって、「読めない(難読・意訳?)」が基本だと思います。


星奈と見たら、ほとんどの方が「せいな」と読みますので問題ないかな。

こう呼びたいとか、愛称を考えてつけるのも全く悪いことではないかと。
みんなに呼んでもらいやすい(親しまれやすい)名前とか、親の思いのひとつではないでしょうか。

ただ、個人的に思うのは私が名付けのとき、60代の母親は「花(の漢字)は短命だからやめなさい」など言う年齢でしたので、同様に「お星さま」というのはな……と気になる人は気になるかもしれません。

個人的にはゴメンナサイ、近くにそういうお名前の子がいても特に何とも思いません。(良い意味で別に悪いところがなく意識しないという意味です)
    • good
    • 0

今時の名前。

親御さんが星が好き?と言う感じです。
    • good
    • 0

すごくいい名前だと思います‼︎

    • good
    • 0

気にならないですよ?


キラキラどころか、フツーの名前だと思います。
    • good
    • 1

せっかくのご質問に「ふ~ん」では恐縮ですが、


キチット読めて、親の願いや愛が込められていれば充分です。
読めない名をつける親が少なくない中、良い名だと思います。
    • good
    • 0

良いと思いますよ。

普通に読めるし。
小学校で自分の名前の由来調べって授業が
あったりして、後々由来を聞かれるかもしれないので
「○○な子になって欲しいと願いを込めてこの漢字にしたんだよ。」とか
説明できるものがあればなお良しだと思います。
    • good
    • 1

音が先なのでDQNネームです



子供の成長を願うとか、言葉の持つ意味を考えていないなーって思います
    • good
    • 1

読めて、その漢字を言葉で説明できるなら、それで良いと思います。


読めない字、漢字を説明しても判らない字にはしてあげないで下さいね。
    • good
    • 0

いい名前だと思います。

昨今の一部のキラキラネームの被害者たちと比べれば、まったく問題ないです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!