

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前回チェリーの餌の件を書かれていた方ですね。
ヌマエビで水温がマイナスになっても生存が可能なミナミ、キタの仲間は原種以外ではいませんし、徐々に慣らしていっても15℃までが限界です。これは原種を混泳させての条件であり、私の場合ですが10℃付近で玉砕しています。水槽がフレームレスの場合は省エネのタイプのヒーター、オートヒーター(サーモと一体)が比較的安い価格で販売されており、こちらを入れないと原種以外はリスクがあります。
温帯魚のアカヒレでも原種の場合は屋外で10℃以下でも6年以上飼育ができましたが、ゴールデン(ホンコンアカヒレ)、シルバー(ベトナムアカヒレ)は年を越せませんでした。家にいるアカヒレは全て原種しか残っていませんし、メダカの様に高級な幹之、カラーメダカの類が繁殖するのとは違いますし、越年は難しいのがベテランでも悩みの種です。
ご回答ありがとうございます。
前回もありがとうございました。
今、アカヒレとレッドチェリーを飼っていますが、
レッドビーも飼ってみたくなり、質問しました。
やはり10℃は厳しいのですね。
ヒーターは月々の電気代が上がりそうで
今、LED照明と冷却ファン、外部濾過フィルターでも家族から文句を言われてるので、
ヒーターを入れるのは多分無理です…
因みにテトラのフレームありの45cm水槽です。
レッドビーは生体の単価も高いですし、
それを低温で☆にしてしまうのは勿体ないので
あきらめようかなと思います。

No.2
- 回答日時:
エビの場合は外部濾過の必要はありませんし、濾過も水流も少ないハイブリット濾過と呼ばれる内部式水中濾過があります。
この場合ですと電気代は安く抑えれますし、外掛式濾過の濾材を使用できますので負担は減らせます。外部式は場所を多く取り反対をされていると思われますのでこちらを勧めますし、濾材以外ではコストは掛かりません。冷却ファンは水槽の大きさには影響をしませんが、ヒーターは水槽の水量でワット数が異なり、10ワットから500ワットまで分かれますので確認して省エネタイプを入れればコストも抑えれます。室内の場合は余程の事がない限り、水温は2月でも15℃をキープできます。問題は年末年始の時期であり、この時は室内で越年できる個体とできない個体がでますので残したい個体には11月頃から使用しないと駄目です。貴方の水槽は100ワット前後で対応ができますし、このサイズは大半の40~50の水槽のサイズです。
ご回答ありがとうございます。
外部ろ過にエーハイム2213を使っているのですが、調べてみると消費電力は6Wぐらいしかありませんので、
それほど大したことはなさそうです。それに2213にディフューザーをつけて、
酸素を供給しているのでエビには必要かなと思っています。
45cm水槽だと100Wクラスのヒーターが対応するようですね。
ヒーターの設定温度を低めに設定すると少しは節約出来るかもしれませんね。
もう少し考えてみます。いろいろありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 クサガメを室内水槽(ヒーター使用中)で飼っています。 これからの時期、水温は何℃(少し上下の幅が知り 2 2022/11/30 14:04
- 爬虫類・両生類・昆虫 水棲カメ(クサガメ、2歳)を室内飼育(春〜秋は日光浴も定期的に実施)しています。 水温調整のためヒー 1 2022/12/26 18:02
- 電気・ガス・水道 電気代が25000円でした... 夫婦と0歳の子どもがいます。うちは賃貸、平屋の木造でエアコンがない 37 2022/12/17 11:34
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 不凍栓って凍りますか? 雪国在住の田舎人です。 冬は不凍栓にヒーター巻いてます。 日中は家に誰もいな 3 2022/12/08 12:43
- エアコン・クーラー・冷暖房機 教えて下さい。家庭用ルームエアコンの設定温度とは 7 2022/11/20 10:41
- うさぎ・ハムスター・小動物 ゲージ内の温度を下げる方法 ハムスターを飼っています。冷風扇を置いてますが、温度がまだ27℃もありま 3 2023/07/01 18:17
- その他(ペット) 大型タライについて 2 2022/11/02 09:38
- 猫 最後2ヶ月半の子猫を飼っております。 今度予定があり、朝から出かけて帰宅も夜10時をすぎます。 この 5 2023/07/13 17:37
- その他(ペット) ペットのための電気代 4 2022/06/18 21:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投げ込み式フィルターの水流に...
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
全滅した水槽の再立ち上げについて
-
外部ろ過装置 水を吸い上げない
-
底面フィルター
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
初心者です。昨年12月に コ...
-
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
オールガラスに上部フィルター??
-
上部フィルター
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
エーハイム2213 外部フィ...
-
静音性に優れた外掛けフィルタ...
-
ロカボーイと水作エイト
-
エーハイム2215+サブ2215で120...
-
海水魚水槽内の糸
-
底面フィルターについて
-
金魚のフンを毎日取っていますか?
-
150cm水槽(150x60x60)にどれく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
ブリタ浄水器は詰まる?
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
水温10℃でレッドビーシュリンプ...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
レイシー上部フィルター
-
水中投げ込み式フィルターについて
-
ニューフラワーDXの改造
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
水槽で一番適切な流量とは?
-
水槽のphが下がりません
おすすめ情報