
初めて投稿します。
読んでいただき、ありがとうございます。
自身の退職について幅広い意見を聞きたく、投稿しました。
現在31歳、二次請けのIT企業に勤務していおり、大手Sierに常駐しています。
1年前から参加しているプロジェクトの作業量が非常に多く、また、リーダーとしての作業も任されてしまい、作業過多になっていました。
頑張ろうと思い作業をこなしていたのですが、多くのタスクを満足にこなせず中途半端になってしまい、遂には本番障害を2回も発生させてしまいました。
このことについて、周りからの目がとても痛いです。
上司からは叱責されて、お客様からの信頼も失ってしまいました。
また、障害対応や深堀のなかで、上司や先輩から「何でできていないんだ」、「状況把握の意味が分かっているのか」、「話していても他人事みたいに考えているように感じる」、「前々からリーダーの意味が分かってないんじゃないか」、「お前のスキルに非常に不安を感じる」など、あるときは叱責されて、あるときは呆れたように言われました。
自分が全て悪いのは分かってるし、やるべきことができていないのも分かっています。
ですが、1ヶ月も叱責されたり呆れられたりが続き、連日の終電での帰宅も重なって、精神的に限界です。
(もともとメンタルは強くありません)
今の会社で働き続けたいという気持ちもなくなり、退職を真剣に考えるようになりました。
だけど、今やめたら余計に周りに迷惑がかかってしまい、「逃げ出した」と思われるのも目に見えています。
自分の気持ちを押し殺して耐えて働き続けるか、卑怯と思われても退職してしまうのか、どちらを選択すべきでしょうか?
同じような経験をされた方がいましたら、アドバイスいただければと思います。
最後に、読みにくい文章を最後まで読んでいいただき、ありがとうございました。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ストレスたっぷりです。
辞めても良いですが、ミスだけは回復しておきましょう。
円満退社で、次の会社での不評を買わない様に!。
同じ考えでは他の会社に入ったとしても、また同じようなミスを起こします。
一層のジチョウが必要です。
別の考え方では、情報処理等の資格を取って、自宅でPC教室です。
No.6
- 回答日時:
辞めてもいいです。
ただ、ココ↓がきになります。
>自分の気持ちを押し殺して耐えて働き続けるか
自分の気持ちってなんですか?
感情や思考は伝えれないと次も同じことになっちゃう気がします。
(まぁ、同じ経験は必要なら何度でも無意識にしたがりますが)
考えていることそれを考えるとどんな気持ちになるのか?(悲しいとか、嫌だとか)
それを勇気出して伝えればこの問題は解決しますよ。
ただ、相手が受け取るかは別ですけどね。自分が出せればそれでOKですし、
それを出させる為に今の問題が起こっているだけです。
No.5
- 回答日時:
はじめまして 会社側の立場、同プロジェクトメンバーの立場、貴方自身の立場どの立場から意見をしてあげれば良いのか私も戸惑ってしまいましたが・・・
まずは、貴方自身の体調、精神的にかなり滅入っていることが心配です。
プロジェクトの失敗は、貴方が全て原因では無いですよ!
そんなに自分を追い込まないでください。
この様な状況では、なかなか前向きにはなれないとは思いますが・・・
少しの期間休むことは可能でしょうか。
きっと、今の状況からだと簡単に休暇を取れる状況ではないのも現実だとは思いますが
一つ質問です。
貴方自身 今の会社を退職しないで続けられると考えられることはあるのでしょうか。
例えば、現プロジェクトからはずしてもらう。
または、リーダとしてのポジションをはじしてもらう。
仕事量も多いそうなので、メンバーの増員をしてもらう。
もし、会社に残り仕事を続けられることがあるならば、そのことを上司に話すべきだと思います。
私が上司なら、リーダまで任せようと思える貴方を失いたくないから、一緒に考えます。
ただ、派遣などでメンバー担当者のスキル等を把握されないで、年功序列経験年数だけで
リーダーに抜擢されたのであれば・・・上司はそこまで考えてくれなかもしれませんが
退職について
辞めるのは、簡単です。普通の会社であれば退職1か月前に退職の意思を示せば可能
貴方の気持ち、体調を優先して退職をすることは 何も問題はありません。
ただ、出来ることなら、今の仕事を辞めて 次に自分は何をしたいのか・・・
その為に今の仕事を辞めるんだ!って目標?とかがあると
自分自身が やりたことがあるから・・・って思えるのかもしれません。
でも、今の状況からそこまで、前向きには考えられないかも
メンタル面の部分では、誰かに話を聞いてもらうだけで、少しは気はおさまるかもしれません。
ここで、何人かの方々からいろいろ意見、考えを聞くだけでも
貴方の気持ちは少しは、前向きになれるかもしれません。
とにかく、独りで悩まないで・・・誰かとお話しをすることで
今の気持ちから変わるかもしれませんよ
支離滅裂な回答でも ごめんなさい
ただ、どうしても気になり 意見してしまいました。
No.4
- 回答日時:
おじさんです。
あなたのような経験は、IT企業の技術者であれば多くの人が経験しています。
私も昭和46年から、いわゆるIT企業(当時は計算センター)でSEを始めました。
それから約40年近く、その世界にいましたので、状況はよく理解できます。
この世界は、そもそも人間の頭脳の限界を超えた規模の設計、開発をしているのですから、設計洩れやプログラムミス、テスト漏れなど当たり前なのです。
あたなを批判している上司や先輩でもミスや洩れはたくさんしてきていると思います。
この世界は、昔からミスを誰かに被せることをしているのです。
そんな世界にあなたが向いていないのかもしれませんね。
SE能力の問題ではありません。
仕事をうまくこなす能力です。人間関係も含めてです。
そのようなことを考えたことはありませんか。
No.3
- 回答日時:
あなたの言い分しかわからないのでそれで判断すると、
>作業過多になっていました。
これによって生じた不都合はあなたにやらせた上席のものがその責めを負うべきです。
>上司からは叱責されて、お客様からの信頼も失ってしまいました。
当然ですが、上司にこそ責任があります。
(大変失礼ですが、あなたの能力にも問題がありますが、それを見抜かない上司はもっと阿保です)
>上司や先輩から「何でできていないんだ」「前々からリーダーの意味が分かってないんじゃないか」「お前のスキルに非常に不安を感じる」など言われました。
これらに至っては、ちょうど出来の悪い子供に
その遺伝子を授けた親が「なんでお前はできないんだ」
と叱っているようなものです。
まさに天に唾している状況ですね。
さぁ、どうでしょう?もう会社になど気を使う必要はありませんね。
あなたが体を壊し気を病んでも誰も面倒は見てくれません。
さっさと辞めましょう。
もし慰留されたら、条件を出してキャパがオーバーしている分の人の手当てを頼みましょう。
できればその間に次の仕事の当てか、在籍中の会社に残れる形かを
研究しておいたほうが良いでしょう。
慰留されなかったら、あなたは「仕事ができない男」の烙印をすでに押されてしまっています。
残留しても地獄です。
ご回答ありがとうございます。
自身にスキルがないことは前々から分かっていたのですが引き受けてしまい、今に至っています。
まずは自分の体と想いを第一に考えてみます。
No.2
- 回答日時:
私なら、まず「辞めたい」と相談しますね。
辞めても構わないなら、円満に辞めさせてもらえます。辞めさせてもらえないにしても、責任を軽くしてもらえるのではないでしょうか。
もし会社がブラックで何も変わらなかったのなら、後足で砂をかけて退職できる絶好の材料となります。
(記録を残すためにも、相談する時はこっそり録音しておいた方がいいと思います)
つまりいずれに転んでも、あなたが悪いようにはならないと思いますので。
ご回答ありがとうございます。
今はもう体も精神面も限界なので、辞めることになるかと思います。
まずは、上司に辞めたいと相談します。
No.1
- 回答日時:
こににちわ。
この状態で、体を壊さずに続けることが
できるなら、このプロジェクト終了して
から退職してください。
しかし、もうこの職場で、これ以上働いて、体がおかしく
なりそうでしたら、卑怯と思われようと退職して
ください。
人生は、体があってのものです。
なので、今の健康状態は、自分でしかわかりませんから、自分の
体と相談して、会社に残るか去るかを判断してください。
周りより自分、会社より自分。
最終的には、どんなことより自分という存在を基準に考え、行動
してください。
自分という存在がなければ、これから何もできませんからね。
その判断が周りからなんと言われようが、それはそれで気にする
必要はないかと思います。
ご回答ありがとうございます。
周りに迷惑がかかる、今のタスクが完了してから、と考えるうちに今の状況になり、体も精神面も限界です。
まずは、自分の考えや体を第一に考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 会社・職場 相談機関が分からず困っています。 長文になりますが読んで頂けたら幸いです 私50代女性 介護職 経験 4 2022/08/22 15:06
- 会社・職場 本業を続けるか変えるか悩んでおります 4 2022/07/23 20:09
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 会社・職場 今後の仕事について 閲覧ありがとうございます。 私は現在28歳の男性です。 自分が向いている仕事、続 3 2022/08/01 12:19
- 会社・職場 上司が急に退職します 2 2022/12/15 21:11
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
引き継ぎってこんなものなの??
-
引継ぎがほとんどない・・・。
-
気になる上司に退職を機にアプ...
-
失業保険についておしえてください
-
契約社員で入った仕事場の話で...
-
退職したいです…
-
双極性障害、精神3級です。今...
-
試用期間が終わってもやはり退...
-
引継ぎが出来なくて・・・
-
退職したい
-
パートの試用期間
-
トヨタ期間工の退職を考えてい...
-
2ヶ月半働きましたが会社の仕...
-
異動の話、拒否できますか?
-
上司に妊娠したことを伝えたら...
-
元上司に電話するのは迷惑でし...
-
転職先に挨拶のメールはだすも...
-
新卒1ヶ月で仕事を辞めようかと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
働いて3週目になりますが会社...
-
引き継ぎってこんなものなの??
-
元上司に電話するのは迷惑でし...
-
気になる上司に退職を機にアプ...
-
退職願いに返事が来ない
-
直属の部下から退職を告げられ...
-
店長職を辞める時
-
これは社会人として甘いでしょ...
-
ショックから立ち直る方法
-
退職予定の部下
-
転職の際の推薦状の効力
-
2ヶ月半働きましたが会社の仕...
-
雇われてる以上、上司の言う事...
-
入社して4ヶ月で退職は浅はかで...
-
「次の職場が決まっています」...
-
退職したい理由 これってアリ...
-
退職するのに後任探し
おすすめ情報