プロが教えるわが家の防犯対策術!

時々月が赤く見えますよね?
あれってなぜなんですか?

A 回答 (5件)

> あれってなぜなんですか?


地球に空気が有るから。

太陽は何時も同じ色をしていますが地上から見ると時々赤く見えたり、そのほかの色に見えたりすることが有ります。
これは、大気があるところから見ているためです。
大気の無い所にある、人工衛星の様なところから見れば、太陽の色が変わることはほとんど無いのと一緒ですね。
    • good
    • 0

波長の短い青い光が空気中のチリや水蒸気で拡散され、波長の長い赤い光が多く届くからです。


光が地球の大気を長く通過するほど拡散されますから月が低い位置にある際、薄いガスや雲がある際におきやすいです。
    • good
    • 0

こんにちは!



青い光は大気で飛んだりしちゃうからみたいですね^^
わかりやすい図がありましたので参考にどうぞ♪
http://homepage2.nifty.com/turupura/gessyoku/aka …
    • good
    • 0

月が赤っぽく見えるのは、大気の影響による現象で、朝日や夕日が赤く見えるのと同じ理由です。

月の出、もしくは月の入りのときのように、月が地平線(水平線)に近いときに、赤っぽく見えやすくなります。

光の中には、虹の七色で表現されるように、青い光から赤い光までいろいろな色が混ざっていて、全体としては白っぽい光となっています。月からくる光も最初は白っぽい光です。しかし、月の光が目に届くまでには、光が地球の大気の中を通過しなければなりません。

青い光は赤い光に比べて、地球の大気の中を進む途中で大気の分子にぶつかって、あちこちに散乱されやすい性質があります。このため、大気の中を長く通過すればするほど、青い光は目に届きにくくなります。一方、赤い光は大気の中を通過しても、散乱されにくいので、目まで届くことができます。

丸い地球をとりまく大気の厚さは、どこでもほぼ同じですが、地上から見ると、見る方向によって、厚さが違います。頭の真上の方向がいちばん薄く、水平方向に近くなればなるほど厚くなっていきます。

地平線(水平線)近くに月があるときは、月からの光が、厚い大気の中を通過することになります。すると、青い光は届きにくく、赤い光だけが目に届きます。そのため、月が赤っぽく見えるのです。
    • good
    • 0

太陽光が月面に反射した光の成分の内で波長の短い部分が大気中の水蒸気やら塵やらによって吸収・散乱されるため


影響を受けにくい波長の長い光(赤系)が地上に到達する

影響が少ない状況の時には青白い月に見え
影響が大きい状況の時には赤っぽく見える
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!