アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

次女がまだまだ小学校一年生ですが、5歳の時、吉永小百合さんの原爆詩朗読に関するテレビ番組をみてから、将来の夢はずっと総理大臣です。親ばかかもしれませんが、彼女は頭が良いです、1学期の通知表は生活以外、すべて2重○、クラスの子供にも好かれてるようです。想像力、創作力はあり、音楽が大好き、自分で作曲したりもしてます。勉強の面では、数字と図形が得意です、体育が苦手。習い事はスイミング(4歳から)、英語(2歳からDWEと教室)、音楽(1歳からヤマハ、2歳からピアノ個人レッスン)。性格は家では我がままの甘えんぼさん、でも優しくて 彼女の目の前で虫を殺したら必ず泣いて怒ります、虫でも生きる権利はあるっと。。。
 ただ こちらは長野県のすっごく田舎です、小学校は公立、中学校(荒れてると噂)も公立通う予定です、小学校の間は塾を通わす予定はありません、それでは、東京の私立のレベルに到底及ばないでしょうか? 東大どか受かる可能性も極めて少ないでしょうか?
 経験ある方 アドバイスをください。

A 回答 (6件)

もちろんあります。


読書の習慣をつける。
よく外で遊ぶ。
なぜ、どうしてという疑問を大切にする
通信教育でも、参考書でもきちんとすること。
これは普通の人に当てはまるかな。
同級生で東大に行った人は、ある種特技がありました。
高校時代ですが、映像記憶が素晴らしく、教科書は一度読むだけで
暗記できるのだそうです。映像記憶力は訓練すればある程度までできる

でも、東大で本当に欲しい存在は、部活もでき、勉強も一日2時間以下でも、悠々と入試に合格する人材でしょう。努力して、小さいころから入試の為に、勉強ばかりしているような人材は、ある意味役に立ちません(燃え尽き症候群になりやすいからね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに東大入っったあと余力がないと東大止まりになってしまいそうですね。
図形認識力とかは高そうなので、映像記憶、参考にさせてもらいます。

お礼日時:2015/08/22 23:23

可能性はあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/22 23:23

経験のない人です 読まないでくださっても全然大丈夫です


読むのであれば こんな考えも ある程度に読んで下さい。

まず 可能性が0パーセントなんてないと思いますよ
不可能というのは、可能性を 無視することによってできるのだと思います
(最近 はやった ビリギャルというのが いい例だと思いますよ)

一応 質問者さんは親御さんのようなので書いておきますが
お子さんを 見守って信じてあげる 
そして いつでも困った時には 助けてあげれるよ
という風にしておくことは大事だとおもいますよ
安全地帯という考え方があって
人は 何かをして失敗した時に 戻れる場所が 
しっかりしているほど すごいことができるといいます

僕は 勉強というのは 環境の問題じゃないとおもいますよ
やる気の問題だとおもいます

ただ 勉強法に関しては お子さんにあった
勉強法を探してあげるといいと思います
(ビリギャルに 出てくるような 指導者さんを
 見つけご教授いただくということも アリだと思います)

一日本人として ぜひ総理大臣になってほしいです
具体的に 総理大臣を目指すなら
言語系の勉強と 自分の考えを言葉で
表せるようにしておくことは 大事だと思います

生意気に感じてしまっていたらごめんなさい

お子さんを 大切にしてあげてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。安全地帯の考え方、確かにそうですね。失敗を恐れていては前に進めないので、親として失敗してもよい環境は用意してあげたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/22 23:23

これなんてどうでしょうか。

高校三年生1,000人当たりの、都道府県別東大生発生率。
http://todo-ran.com/t/kiji/12088

ざっくり同学年100万人くらいで東大生は3,000人なので全国平均としては1,000人に3人、0.3%くらいになるはずですが、実態としては偏在しています。東京は1,000人に10人、最低の沖縄は1,000人に0.3人で約30倍ほどの格差があります。沖縄はやや極端ですが2名を切る県が大半です。

長野県でいえば中の下あたり、1,000人につき1.38人ほどなので、だいたい700人に1人。35人クラスとして20クラスに1人。今はマンモス校も減ったでしょうから小中学校「数校に1人」しか生まれない計算です。学年で一番くらいでは全く安心もできない、ということになります。

時代も違いますが例としては私の母校の公立中学校(リンク先の表で2人をわずかに切る県内)では360人くらいの同窓同期のうち、東大に入ったのは私1人、京大は2人、他の国立医学部は2人でした。感覚的に数字はそう狂っていないと思います。

地域格差については、生まれてくる赤ん坊(の資質)にはそれほどの違いはないはず。「東京が地元である=物理的に通いやすい」ことを差し引いてもやはり「ヒト・モノ・カネ」つまり指導者やライバル、情報量、教育費(連動する家計収入)などの後天的な環境の影響が大きいことは否定できないでしょう。

ただし、範囲が狭まり差別化のためのテクニック導入が進み、上位生徒がさらに受験産業に依存する結果を招いた「ゆとり教育」が終わりを告げ、今後は「ドーピングなしで普通にやっててできる」地方の生徒の復活がみられるのではないか、ともわずかに期待しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。統計的なデータありがとうございました。
受験のためのテクニックだけでは、社会で通用しなくなりそうですね。
まだ数年あり、長野県でもまだ希望は持てそうなので、地方の生徒の復活期待したいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/22 23:24

今と三十年前とでは学習環境がかなり変わってしまっているので参考程度に。


私は東北の片田舎の出身ですが、同じ小、中、高校をでた同級生が現役で東大に入りました。(京大に入りたかったらしいですが)すべて公立です。
男の子ですが、英語の個人塾とZ会をやっていたそうです。
東大って入学者数が結構多いんです。全部が都市部の人だとも思えないので、可能性はあると思います。
本人の夢を応援してあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとございます。
結構入学者数多いのですね。本人の可能性に期待します。

お礼日時:2015/08/22 23:25

東大はもちろん、旧帝大や早慶に合格できるくらいに能力のあるお子さんでしたら、


中学くらいまでは、田舎の公立で全く問題ないと思います。
何故なら中学程度の勉強は、授業を聞くだけで覚えてしまう位の能力がないと相当に厳しいと思います。
さらに、長野県は全国トップクラスの極端に義務教育のレベルが高い県ですのであんしんできると思います。

田舎で公立校に通う場合、すべては中学に入ってからの成績で判断されてはどうでしょうか。
近年の小学校では、個人の学力について判断できるような教育は、あまりやらないと思います。
また、私も田舎ですが 田舎の塾はレベルが低く、学校の先生の方が能力が高いと思います。
あまり小さい時から、期待をかけ過ぎるより教育環境(携帯電話や友人関係・家庭環境)だけ気をつけて
あげながら、自由奔放に育ててあげた方が良いのではないでしょうか。それが田舎の良さだと思います。

中学で、ダントツの成績を収めるようなら、それから情報収集されれば良いと思います。
また、放っててもそれだけの能力のある子ならば、周りが勝手に騒いでくれます。
そこでも、先生のアドバイスが一番肝要だと思います。
今から、先生との信頼関係だけは大事にされた方が良いと思います

私の経験では、高校はできる限り選ばれた方が良いと思います。
長野県下で一番レベルの高い公立高校か市立高校に入る事は大事だと思います。

そのほかの進学高校は、目指せ東北大学というのが現実ではないでしょうか。
さらに一流高校には市立大学への指定校推薦もあり、
無試験で早慶以下一流私大に入学出来ますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
高校、大学と進むにつれて学ぶことも難しくなってくるので、確かに、小中学校程度で猛勉強するようでは、その先行き詰まりかえって子供の将来をダメにしてしまうかもしれませんね。
勉強という型に入るよりも、環境から自然に身に入ってくるようなそういう子になって欲しいと思います。
教育環境大事にしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/22 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!