アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

総員13名(内 役員3名)の会社を経営者です。
今後の運営について どうしたらいいか悩んでおり
書かせて頂きました。宜しくお願いします。

日頃の運営は信頼している方(ここではAとします)にお任せして
代表者である自分は、資金繰り・渉外・営業に専念しております。
(他の役員2名は 自分の営業活動のみ)
ここ2年ほど Aのやり方が乱暴になってる部分が
目立つようになり、どうしたら良いか悩んでおります。

・Aが会社の事を一生懸命に考えてくれていた部分は理解している
・会社運営に関わる大事な判断を勝手に進める
・昨日まで主張していた事が 今日になると正反対な事になった
・今後も運営はしたいけど、責任は取らない

Aが実質の経営者であるといっても過言ではありませんし
従業員も実質の経営者がAであると認識しています。
役員全員がAに感謝している部分を持っていますし
「役員だから」と決して従業員を見下したり
偉ぶったりしている状況ではありませんが
Aが役員に言う内容と他の従業員に対して言う内容に
大きな違いがあったり、昨日と今日で言う内容がコロコロ変わる
状況に正直嫌気がさしてきています。

役員全員 総入れ替えになっても構わないし
万一の場合は 廃業しても 清算は十分可能な状態です。

質問者からの補足コメント

  • 多くの方にコメントを頂いて嬉しいです。本当に有難うございます。
    対処方法は色々あると考えています。
    ・廃業・役員入れ替え・事業譲渡・私の意識改革
    どんな方法・対策にしても 最終の責任は私が負う事だと思っています。
    私がメンタル面で参っている部分が正直 大きく
    社内的に「Aが辞めるなら私も辞めます」というスタッフが数人いるようです。
    Aは役員でも役職がある訳でも無いのですが
    実質的には経営を握っており、今のような状況になる以前に
    「役員になってくれないか?」と打診した事があるのですが
    「役員にはならない」と回答があり、その気は今も無いです。
    Aにしか出来ない事業の根幹部分があり
    Aが辞めたとしたならば、その後を担う者が不在である現状を考えると
    私自身の気持ち(感情)を優先して動いて・・と思う時もあります。
    例え負債を背負ってでも、逃げ出したい気持ちが大きいのが本音です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/22 12:36

A 回答 (4件)

質問文を読む限り、大きな問題点は質問者さまの


>正直嫌気がさしてきています
だけですね。

まぁ「ちくしょう。解散だ!」でもいいのですが、質問者さまの心を入れ替えるだけで順調に進みそうなので、そうしたほうがいいでしょう。
    • good
    • 1

うちの会社にも1人ほぼ同じ厄介な人がいます。


自分勝手で威張っていて言うことが気分によって変わります。
担当でない営業のお金の流れまで調べたり、勝手に社内規程を作ったり社内の上司及び部下は全員呆れています。
イメージが悪くなるのか正当な理由が必要なのか、またはそんな人間でも家族がいるのでその家族の人生の為か社長もクビにしません。
bordy2さんは経営者という立場ですから他の従業員を守る為にも退職を言い渡した方が良いと思います。
そういう人間に限って訴えたりしますから、社内違反の記録を残した方が良いと思います。
    • good
    • 0

ロシアには「魚は頭から腐る」という諺があります。

魚でも組織でも企業 でも、腐る時は尻尾からは腐らない。新入社員から腐るということもない。腐るとすれば 頭から腐る、トップから腐る、社長から腐る、というのが世の常です。

Aさん云々が問題の元凶かもというようなご質問ですが、そもそもそういう方を
信頼出来ると判断され重用していたところに、あなたの眼力の弱さというか、脇の甘さが
あったのでしょう。
それが辛口過ぎるようでしたらお人好しゆえの思い込みがあったのでしょう。
人間ですから想定外は誰にも有り得るので
それをどうこう今言うつもりはありませんが、
Aさん以前に経営者であるあなたの意識改革がまずは先でしょう。

とにかくこのままではAさんとのみならず全従業員とも信頼関係が
確立出来ませんので、相当覚悟を決めた大ナタを振るう必要があるでしょう。

給料もこの際昔のように、振り込み制から現金支給制に変えたらどうでせう
支給日は社長からねぎらいの言葉をかけながら全従業員に手渡しする
それだけでも、あなたが社長であると毎月イメージづけ出来るし
コミ二ケーションが深まるし且つ同時に
社内体制もキリリと締まるような一石二鳥のような気がします。

 
いかなる問題も、それをつくり出した同じ意識によって解決することはできません
と申します。

つまり逆も真なりでして、トップとしての今までの意識を改革すれば・出来れば解決策は必ず
見つかると思います。あなた次第でソフトランディング出来ると私は思います。

判断にあたってそれを感情優先でするか・
それとも理性を優先するかの二者択一で中間はないでしょう

人は表があれば必ず裏もあるし側面もあるし
角もあるし第三者的批評も伴う 釈迦に説法ですみませんが
つまり思っているほど人は単純なものではないということをこの際再認識されてはどうでしょう。

確かにビジネスの世界では表の顏を見るだけでも通用するかもですが
経営者もそれだけでは心もとないというか懐がいささか狭すぎるでしょう

コロコロ言うことがまかり通るのは、とりも直さず
経営者のあなたが舐められているのかも知れませんし
それを黙認・容認して来たあなたもあなたなのです。
それ相当に問題でしたのでその点を猛省し鑑みてこれからの
対策を講じられてみてはどうでしょうか。
やり方次第ですが私は何とかなる、大丈夫だと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心のこもった ご意見&アドバイスを頂き 有難うございます。

お礼日時:2015/08/24 15:25

質問者さんをはじめ、件のAさんや他の役員及び従業員の年齢構成や在籍期間にもよるでしょう。



もちろん廃業(清算)という選択肢もあるのでしょうが、その場合経営者としては若い従業員の今後の処遇などは十分な配慮が必要だろうとは思うので、なかなか決断は難しいでしょう。
(清算するくらいなら、従業員ごと他社に譲渡するなどという方が賢明ではと思います。)

仮に事業を継続するという気持ちが強いとするならば、
「5年後、10年後にどのような体制が良いと思うか?」
を最初に考えてはどうでしょうか?

残念ながら人は老います。今はAさんが実質的な経営者でも大丈夫かもしれませんが、Aさんも老いていきます。
必然的に、Aさんが行っている業務を質問者さんを含めて誰かが引き継ぐ必要があるはずです。
(そもそもAさんのやり方が乱暴になっている部分が目立つのもAさんの老化現象の一つかもしれません。)

もしも5年後、10年後の理想と思われる形が決まれば、あとはそれまでの間にどのような手順でその形にしていくかを考えれば良いことです。
ドラスティックにあるタイミングでAさんをすっぱりと切るのか、それともフェードアウトさせるのか?
会社ごとにいろんな方法がありますし、一概に絶対にこれがベストであるというのは決められないでしょう。

どのような方法を取るにしても経営者は最後まで面倒を見る責任があります。
自分で覚悟を決めて、自分で進めるしかないでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!