

題名の話を聞いたのですが、
無駄になるからミキサーNG
多少は駄目になるけど気にするほどじゃない
壊れてなくなるのはビタミンCだけ
と色々聞いてきました。
よく分かりません。
酵素とか
ビタミンC
はどうでも良いので
食物繊維、
βカロテン、
を摂取したいのですが、
以下の①と②は摂取できてますか?
出来てないとしたら、どれくらい摂取できていないのですか?
また、ビタミンにおいては、何が、どれくらい、摂取できなくなりますか?
(ビタミンEが50%もなくなる、など)
①にんじん+水をミキサーにかけ、そのままカレーに水ごとドボン
②赤パプリカ+水をミキサーにかけ、ミキサー終わったら水気をきりパプリカのクズだけにし、それをハンバーグのタネに混ぜる
(なんの野菜にせよ、水と混ぜ合わせてその水を捨てるのは流石に駄目でしょうか…?)
全然分からないので
よろしくお願いします。

パプリカを水と一緒にミキサーしたら、赤い色が抜けに抜けまくったんですけど、
本当に大丈夫なんでしょうか?T_T
ただの赤色?
それとも栄養があるからこその赤色?
そこにビタミン類があるからこその赤色だったのでしょうか?
それならまあ良いのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 よく野菜を食べると美肌とか言われてますけどほとんど野菜は水ですし、入っているビタミンCなんで少なすぎ 15 2022/04/03 14:48
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 薬学 次のうちビタミン、もしくはミネラルについて間違って述べられているものを一つ選びなさい。(選択必須) 4 2022/12/30 17:58
- 食生活・栄養管理 【栄養素】もやしってビタミンDが豊富な野菜と聞いたのですが本当ですか? あとビタミンD 3 2022/09/19 21:52
- 医学 医学に詳しい方にお尋ね致します。 摂取した水分は最終的には尿になりますが、そのプロセスがよく分かりま 4 2023/01/16 14:57
- Excel(エクセル) エクセルで値ではなく関数を参照する方法 6 2023/03/19 00:50
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- ストレス 健康面を考えるなら 1 2023/03/07 19:45
- 病院・検査 ビタミン不足を調べるためにビタミン値の検査って病院でできないんですか? 4 2023/06/11 17:26
- 食生活・栄養管理 ビタミンB群の働きは三大栄養素の代謝ですよね? 例えば、ほとんど小麦粉と砂糖とショートニングで出来た 1 2022/07/13 13:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断食って死ぬんですか? 野菜ジ...
-
グリーンスムージーを夜作って...
-
食生活と健康
-
にんじんジュースにレモン汁入...
-
野菜の採り方について 1日350g...
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
マクドナルドの焙煎ゴマドレッ...
-
20代後半の女性です。 週に2回1...
-
野菜ジュースをまとめて買うと...
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
手作り野菜ジュースの保存期間
-
家族が多い中で一人だけの減量食
-
19歳の弟と21の僕 弟は僕より食...
-
放射能の影響の少ない野菜ジュ...
-
この食生活で気を付けなきゃい...
-
ミネラルに熱を加えるとどうな...
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
-
「クエン酸」ってこんなに酸っ...
-
ビタミンCのサプリメントでおす...
-
胃が出ている?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
一人暮らし大学生です。 毎日、...
-
塩化銅水溶液飲んだ(かも)
-
ビタミンB16って?
-
野菜をミキサーにかけると栄養...
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
何と読むの?
-
1週間以上の賞味期限が切れたジ...
-
ちゃかちゃか ちゃんちゃんち...
-
単位の読み方
-
野菜生活は牛乳パックとペット...
-
抗生物質の略号 アンピシリは何...
-
トマト缶は体に悪いんでしょう...
-
ミネラルに熱を加えるとどうな...
-
ビタミンAとビタミンA油違い、...
-
マクドナルドの焙煎ゴマドレッ...
-
グレープフルーツジュースとオ...
-
オススメの、疲労回復の為の、...
おすすめ情報
ということは、自分が心配している
食物繊維、
βカロテン、
においては、
「心配する必要はない(①も②も大丈夫)」
ということで良いのでしょうか
その、「栄養がなくなる」と聞いても、
具体的にどの栄養が、
どれくらいなくなって、
また、野菜によってまた違いが出てくるのか、
などがいまいち分かっておらず…
すみません。
調べたら、あの赤はカプサイシンというものだったみたいです。
もう野菜ってわけわからんです。
でもミキサーに頼らず工夫してみます。
ありあgとうございます。