dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人店、チェーン店問わず、
客が注文していないのに、お通しとして300~500円位の料理が出されます。
注文していない商品を勝手に提供し、代金を取るのに納得がいきません。
しかも、体質的に食べられない物だったり、美味しくなかったり・・・
席に座った時、あるいはお通しがテーブルに運ばれてきた時、
客が、「これはいりません」と断れるものなんでしょうか?
また、断れる場合と、断れない場合って、店によって違いはありますか?
21歳の女子です。

A 回答 (9件)

お通しについては、裁判沙汰になった事例がいくつもあります。



しかし、判決は合法の場合と不法の場合に分かれていて、法律として確定していません。

ただ、昨今は「消費者保護」の流れが強くなっており、契約も明示されていないと不法である、という考え方が多くなってきています。

お通しの場合
・メニューや壁の品書きに、「お通し」という表示と金額が明示されていない。
・同様に席料やサービス料も明示されていない。
・一見さんで誰でも入れる店構えである。
などであれば、客とお店の間で「お通しを無条件で出す契約は成立してる」とは言い切れません。

ですので、客側がお通しを断る権利、を有しています。

>断れる場合と、断れない場合って、店によって違いはありますか?
原則として「お通しをお出しします。○○円です」と明示してあるなら、その店で飲食するかぎり断ることは難しいでしょう。社会通念上、お通しは席料としても機能しているからです。

しかし、アレルギーのあるものや嫌いなものを出されて、食べないのもおかしな話ですので、理由があれば断ったり別のものにしたりすることができるかもしれません。

日本に来る外人さんなんかも「お通しなんて理不尽だ」と考えている人が多く、外国語のガイドブックには、注意として乗っているぐらいです。

しかし、逆に「居酒屋」というジャンルにおいて、お通しというのは長い商習慣でもありますので、断って雰囲気が悪いまま飲むのも気持ちよくありませんね。
    • good
    • 1

断るのは可能ですが、料金は同じです。


席代の一部ですから。
飛行機でドリンクを断っても安くならないのと同じです。

馴染みの店なら違う料理に変えてくれることもあります。
食べられない物があるなら、馴染みの店を作っておくと何かと便利ですよ。
    • good
    • 2

たいていの場合、テーブルチャージです。

もし気に入らないお料理が出てきたら、食べなければよい。
    • good
    • 0

お通しは注文を通すという事からきています。


一般的に酒の肴といった役目です。
なのでお酒を頼まない場合は断る事ができたりします。
断れるかは店の方針なので決まりは無いですが、断れないお店が多いです。
また席料とは別で席料は断る事はできません。
お通しを断っても席料と名前が変わる事もあります。
    • good
    • 0

レストランやリストランテでいうところのお席代ですね。



払いたくないので立って食べます。と言えるのであればお通しを断ってもいいでしょう。

失礼ながらネットで検索すればいくらでも出て来る質問をあえてしている時点で21歳にもなって恥ずかしいですよ。
    • good
    • 2

個人経営の店ならば、お通しいらないけどそのぶん注文しますね、で通ることは多いと思います。

まあ店主の考え方次第ですけどね。
チェーン店の場合は、うまく交渉すれば通るかもしれませんが、自分が何の権限もないバイトにそれを言って負担をかけるほどの客かどうかを考えるべきだと思います。
    • good
    • 0

やってみたら。

    • good
    • 0

無理

    • good
    • 1

入店時に「お通しを出します」と説明されるか、メニューなどにそのような注意書きが書かれている場合は、店のルールに客が同意したとみなされるので断れない場合がほとんどでしょう。


そのような説明や注意書きがない場合、店と客の間に「お通し提供の契約」が結ばれておりませんので、「これは注文していません」と言えば断れるはずです。
トラブルを避けるためにも入店時か席に座った段階でお通しの有無と断れるかどうかを確認し、無理ならその場で退店するようにした方が労力の面ではお得だと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!