
16年生きている柴犬の雑種を飼ってます。
足をケガしてから、寝たきりで1年たちました。外でかっていたこともあり、正直、重いし、お腹をさわったり、かかえると怒るので、毎日後ろ足をタオルでもちあげて、外にだしてトイレをさせています。5時間おきに外にだしてます。オムツの習慣がなかったので、夜中であろうと、オムツにはせずに、外にだすまで吠えて、眠れません。毎日夜中におこされて、私も60歳を超えて、足も腰も痛いので、本当に大変で、どうしたいいのかわからない状況です。
毎晩続き、お腹をさわると噛んだり怒るのですが、寝たきりでオムツをするにはどうしてもお腹に手があたりますし、時にはもう殺してしまいたいぐらい私の体が辛い時があります。
中型と大型の間ぐらいの大きさです。
床ずれもしてしまい、病院にも週に2回つれていきます。
そんなに長くは生きないとは思いますが、内蔵が悪くないので、食欲もすごくあります。しかし、今は長生きしてほしいというより、正直、いつ楽になれるんだろうという気持ちの方が強くなってしまい、
悩んでます。
さすがに飼った以上、殺すわけにはいきません。
もし、アドバイスなど、なんでもかまわないので、ご意見あればよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
60歳超えて、とのことですが、まだまだお若いので、看てあげてほしいです。
毎晩で大変ですね、ですが、犬も、得体の知れない不安に毎晩震えていることでしょう。
5時間おきでしたらなんとか眠れるレベルかなと思います。うちは、病気の犬猫を看ていますが、1匹ではないので、何分、何時間寝たかわからないレベルで目が覚めます。近隣の迷惑にならないように、さっと起きるようにしているので、よく眠れた、と感じることは何年もないです。苛立って放置するともっと面倒になるので、さっとおきて対処する癖がつきました。犬猫に苛立つことはありませんし、死んでくれたら、と思うこともありません。安楽死という選択肢は持っていません。死ぬまで看る覚悟が最初からあります。
おしっこができてよかったね、と撫でてやり、そばで呼吸を感じて、生きていることの幸せを聞いたりして、
あと少しの時間を大切に過ごそうと考えを切り替えてみてはどうでしょうか。
たいへんですが、我が家も他の家族には頼めず、私が看ております。
人間はよくできていて、そのうち短い睡眠に慣れてくるものです。
乳幼児や、痴呆患者、赤ちゃんの動物などを世話した経験はないですか。
人の介護では、排便できない義父の便を指でかきだしたりすることもありますが、ただでさえ辛い作業なのに、人間だと、やり方が気にくわないとか、遅いとか、文句や嫌味を散々いいます。重さも、痩せても大型犬並みです。それと比べるのもなんですが、犬猫は文句も不平も言わないので(泣いているのは、自分の状態を嘆いている、痛みで声がでているのであって、人間への文句ではない)世話する側にとってはまだ救われる気がしています。元気な時に、お散歩して嬉々として走っていた姿や、呼んだら飛んできていた姿を思い出し、頬ずりしたり、抱きしめて、一緒にいるからね、と慰めあう(私自身は、生きてくれていることで慰められています)日々です。
痴呆になって夜中に吠え始めたらすぐに犬を始末するご近所がいます。
犬が物のようで、壊れたら捨てると同じく、病んだら殺すなんて、恐ろしい人間だ、と思っています。
しかし、どっちがいいのかは、それぞれ飼い主の価値観によるでしょう。
苦しんで痛みで辛くてどうにもならないなら、安楽死も犬のためになるかもしれませんが、そうでないなら、人間の都合での命の操作でしょう。
今、質問者様のわんこは遠吠えや夜泣きではないですが、そうなっても、そばにいて撫でたり抱きしめてやるとだいたい吠え止みます。吠えて起きるのがつらいなら、先に予定の時間でおきて、外に出してやればいいのではないでしょうか。起きるのは同じですが、起こされるのではなく、自発的に起きる、というだけで気分がマシなら、という提案です。睡眠は5時間も寝れば十分なのではないかと思うので、長く寝られる方法、というのは特に考えなくていいのかなと思います。
ご意見ありがとうございます。
5時間はかなり良いときのことで、普段は2時間おきに外に出してはトイレをします。
吠えて知らせてくれるだけ、まだボケたりもしてないので、すぐに対応してますが、
犬を飼う大変さを、知りました。
最後まで責任をもつつもりではありますが、1人でかかえこんでいたので、少しは楽になりました。ありがとうございました。
寝てるときはすごい優しい顔をして、とてもかわいいです。
No.1
- 回答日時:
完全におなかに病気がありますよ。
もっと精密に検査をしてもらった方がよい。病院のストレッチャーまがいのものを作ってもらいその上に寝かせたら今よりは楽になりますよ・・・移動させやすい荷台のようなものです。5時間おきのトイレはしょうがないですネッ・・私もハスキー犬を看取ったですが大変でしたが飼ったいじょう飼い主の責任です。楽に介護する道具を考えましょう。ご意見ありがとうございます。
先日1万円をこえる精密検査にいくと、病気はありませんでした。雑種だからか、この17年、一度も病気をすることがなかったです。
いまは裏の玄関でかっていますが、
やはり、このまま耐えるしかないのですよね...
夜外にだしますが、それでも夜中にほえるので、まいってます。
これが小型だとまた全然ちがうのでしょうが、やはり大きいと大変ですよね。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 昨日、ブリーダーさんから小さいサイズの柴犬(豆柴?)を譲って頂き新たな家族として迎え入れました。生後 3 2022/09/11 00:38
- その他(住宅・住まい) 上の階からの騒音 5 2022/10/23 09:28
- 犬 今年で15歳になる老メタボ柴犬を飼っています 写真の柴犬です 人間の赤ちゃんのオムツメーカーのおすす 2 2023/01/15 00:54
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 犬 大型犬を完全室内で飼われている方々、何処まで自由にさせていますか? 我が家は、柴や秋田犬、豆柴を飼っ 2 2022/10/29 05:26
- 失恋・別れ 以前も相談させていただきました。 彼氏が子犬を飼い始め、賃貸がペットダメなところで 飼い始めたので後 13 2023/07/29 07:37
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- その他(悩み相談・人生相談) 私は、あと何年生きられますか? 1 2023/02/05 23:08
- 医療費 気の毒な親子を助けたいです、お願いします 10 2022/03/24 17:15
- うつ病 鬱病が続くと大丈夫ですか 2 2022/10/15 17:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鼻すじが黒くなった
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
ペットローンについて 我が家で...
-
犬がペンのインク部分を飲み込...
-
ハーネスを取ると本気噛み
-
柴犬は飼うのが難しいと聞きま...
-
4ヶ月半の柴犬で体重10キロ...
-
猫の体からプチプチと、、、
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
犬の1キロは人間では何キロく...
-
散歩中にブルブル・・・何の意味?
-
愛犬の食事に困ってます。
-
リンパ腫の犬 なにも食べません
-
7ヶ月の犬が最近前歯で毛繕いみ...
-
柴犬の室内飼いから外飼い
-
犬をさわると骨が少しでている...
-
夜になるとケンカモードになる柴犬
-
犬のちんちんの先っぽの辺りの...
-
犬がごはんの時、苦しそう
-
今度うちで飼うことになった雑...
おすすめ情報