dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
自営業5年目でまだまだ手探り状態で経営をしている者です。
早速ですが、質問に入らせていただきます。
タイトルへ書いたように、月末締め・翌月末払いの会社へ31日に請求書を持っていきました。
貴社とは何度か取引がありその都度月末に請求書を提出して翌月末にはお振込みをしていただいていました。金額は数万円~50万程。
しかし今回、振り込まれていませんでした。今回の金額は16万程です。
数日前、貴社の前を通ったら営業されていて特に経営が怪しい雰囲気でもなく、また、何の連絡もないので、ただ忘れられているだけと思いはしているのですが・・・。
これまで、お支払が滞った取引先、私も期日には支払を済ませていたもので、こういった状況の対処に困ってしまいました。
きっとこれから先はこういう状況は多々あると思います。未熟な私にご教授願いたい次第です。

下記の2点の質問をよろしくお願いします。

1・すぐに電話又はお伺いをするべきなのか、若しくは、あと1か月待って振り込まれないのであれば連絡するのか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

翌月末に前月未払い分も併せて請求書に計上します(つまり猶予する)。



普通なら、この請求書を見れば、「あ、払い忘れた」とか何らかのミスに気付いてくれます。
さらにこれで2ヶ月未払いとなると、経営状況を怪しまなければなりませんので、おっしゃるような電話あるいは訪問するかしたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経理担当者さんのミスと連絡がありました。
オロオロして振り込まれてないと連絡するより、今後の付き合いも考えれば、猶予もありだなと思いました。

お礼日時:2015/09/04 01:28

今回のケースに限らず、いつもと違うときはすぐ確認しましょう。


理由を推測しても仕方ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。反省します。

お礼日時:2015/09/04 00:34

社内の経理処理に手間取って、当月処理に間に合わなかったのではないですか。


そういうこともあるので、請求書は締日の何日か前までに出すようにすべきでしょうね。念のために先方に確認してみましょう。

それと余談ですが、
「貴社」→相手に対する敬語表現ですから、ここで質問を見ている人間には不要です。この場合は「同社」とか「その会社」が相応しい。
「お振込み」「お支払い」→これも相手に直接言う場合の表現で、第三者に対しては不要です。過剰な敬語表現ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経理担当者さんのミスと連絡がありました。
言葉の使い方まで教えてもらって、勉強になりました。

お礼日時:2015/09/04 01:08

請求書の提出がギリギリ過ぎて、処理が完了していなかったのではないでしょうか。


先方に電話で確認してください。

その月が終わる、つまり31日の営業時間内までに経理が処理していないと支払いできないケースと、あくまでも31日までに請求書が届いていれば、処理は翌月に持ち越されても大丈夫というケースとがあるので、その辺りのタイムラグも確認でしょう。

個人的には、末日締めなら、余裕を持って20日頃までに請求書が欲しいです。
請求書って、大きな企業だと受け取った担当者→経理担当者→その上長の決済→さらに上長の決済→社長決済、というように何人もの人物を回るので、その時間も本当は必要なんですよね。

ちなみに外注先の中には、いくらせっついても全然請求書を持ってこないヤツがいたり、ギリギリになってバイク便でよこすヤツがいたりで、結構お金にルーズなんだなと思ったりします。
そのくせ、請求書が遅れたので支払いはいついつになりますというと、困りますとか言ってくるし。
請求書持ってこないヤツには、本気で「お金欲しくないんですか」とはっきり言いましたが。
質問者はそういうアホにならないよう、注意してください。
お金にルーズな外注先は、なんにしろ最も嫌われますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!