dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルにある通り、領収書・請求書についてです。
大学のサークルに所属していて、請求書・領収書の住所や名前を個人あてにするか大学あてにするかでサークル内で話になりました。
請求書や領収書の名前が個人名だとサークルの会計としてはできないのではないかと自分は思うのですが、住所は個人宅でも大丈夫なんでしょうか?
詳しい方お願いします。

A 回答 (5件)

サークルの会計の話ですからね。



宛名よりも、明細(用途)と金額が適切であることが確認出来れば良いと思います。


勿論、厳密に言えば個人名では無く「○○大学××サークル」であることが正しいです。
    • good
    • 1

大学が直接請求を受ける・代金を支払う場合には大学宛の請求書・領収書とします。


個人が一時的に立て替えて行うような場合には個人宛の請求書・領収書を発行してもらい、後日個人が大学に対して立て替え代金の請求処理(伝票)を領収書を添えて行います。
    • good
    • 0

大学のサークルは人格のない社団で代表者の定めがあるもの


従ってサークル名と代表者名とサークルの本拠地がある大学の住所で問題ありません
    • good
    • 0

>タイトルにある通り、領収書・請求書…



って、
1. サークルでバザーなど営利活動を行うに当たって、買ってくれた人に出す領収書・請求書。
2. サークル活動に使う物品を部員が先に購入し、あとでサークルからお金をもらうときの領収書・請求書。

のどちらですか。
ご質問文は独りよがりでなく他人に分かるように書きましょう。
社会人になったら大切なことですよ。

>請求書や領収書の名前が個人名だとサークルの会計としてはできないのでは…

2. 番の話で、サークルが一定のお金を持っていて、そこから出してもらうのですか。
もしそういう話なら、そんなサークルは法人格など持っていない「人格なき社団」、俗に言う「任意団体」にすぎないでしょうから、あくまでもそこの会則・規約などによります。

会則・規約など特に定めてはいないのなら、会計担当者と事前に話し合って決めておけば良いだけのことです。

任意団体で間違いなければ、そのサークル活動に使うものであることが明白な買い物なら、宛名がどうのこうの以前に、無記名のレシートのみで通用することが多いです。

それとも大学当局から直接お金をもらうのなら、これは大学の会計担当職員に指示を仰ぐ必要があります。
    • good
    • 0

まず、請求書/領収書の「お届け先」は、どこでも誰でも良いです。


個人宅なら個人の住所になるし、大学宛にして事務で預かりにしてもらって、代表が受け取っても良いです。
お届け先は郵便の封筒の印字だけの話であって、お届け先と、その内容物である領収書/請求書の内容が違っても良いのです!
--------------
で、
そもそも、税務で関わる場合だと、「大学名+サークル名」が良いでしょうが、
大学の会計だけが関わる場合には、大学の事務なり経理なりに聞きましょう。

大学が感知せずに、
あくまでサークル内の経理や監査が関わる場合なら、
不正が無いようにするだけ(監査で問題ないとわかれば良い)なので、誰の名義でも良いのです。目的は、不正無く正しく資金が使われたかどうか!
そして、
請求書も領収証も、住所なんて不要で、名前だけです。
日付け/内容/金額/名前を書いてもらい、会社の署名が有れば良いだけです。
それが個人名でも、上様でも無記名のレシートでも良いのです。経理がわかればね。

そして、請求書は請求する書面ってだけ(見積書と同じ)なので、なんでもよく。
不要と言ってもよいぐらいで、納品書や仕切りなどでも良いのです。
メールの請求「金額と振込先」してもらっても良いのです。プリントして担当が把握すれば良い。

請求書で振り込みするのに、誰が必要なの?
会計では、領収書だけじゃダメなの? ダメなら請求書?納品書?が必要なの?という話です。

領収書だって不要で、振り込み明細でもよいのです。
お金の流れが把握できて、正しく運営できれば良いのです。サークルの場合はね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A